別に厨房で働いているわけじゃありません。でも時には水に濡れたフロアを歩くし、ゴミやホコリが落ちている場所も歩きます。
なので管理人は仕事用にシューレースのないシューズを選んできました。スリッポンタイプのシューズですね。
今回ちょっと気分を変えてこんなのを仕事用にしてみようか、と思って購入。
クロックスのビストロというサンダルです。ビストロ、その名の通り厨房向けに開発されたらしいサンダルなんですけどね。
普通のクロックスにはない工夫に惹かれてついつい購入してしまいました。もしも履きにくかったり使いにくかったりしたら普段履きにしちゃえばいいや、くらいの感じです。
このクロックスビストロというサンダル、
クロックスの特長とも言うべきベンチレーションホールがありません。上にも横にも穴が開いてませんね。唯一、ヒールストラップに2つの穴があるだけ。
厨房という環境で使用した場合、上からも下からも水が掛かることもあるでしょう。そこにベンチレーションホールがあったら、靴下は常にビチョ濡れですよね。だから穴がない、と。サンダルの素材自体は完全防水ですから、これで踵以外は水に濡れる心配がありません。
踵も普通のモデルよりも深めのヒールカップとなってます。靴とサンダルの中間のような高さです。普通のサンダルよりは濡れない、かな。
仕事向けだからか、アッパーも厚みがあります。落下物に備えて、と公式ショップでは書いてあるけど耐久性アップの意味もありそうですね。仕事でヘビーに使用するのなら耐久性だって重要ですから。
そしてソールはクロックスでは珍しい、ラバーソール付き。
普通はアッパーと同じ素材のものが多いです。細かいサイプが入った滑りにくそうなソールですね。水や油で濡れているフロアでも滑りにくいということです。こちらも耐久性を高める意味合いもありそうですが。
で、どうよ、といわれれば「結構良いです」と答えます。軽いし履き心地はソフトだし。すべりにくさや濡れにくさはこれから検証しますが、現在のところおおむね満足ですね。唯一の欠点がサイズで、1cm刻みなのでジャストなサイズがありません。28cmをチョイスしましたが少し緩め。27cmだと逆につま先がきついので、ゆるい方がいいでしょう。履きなれればもっとフィットしてくると思いますしね。
クロックスからはワークシューズも合ったんですよ。このビストロのほか、医療関係向けのスペシャリストなんていうのも出てますよ。
CROCS(クロックス) BISTRO(ビストロ)
CROCS(クロックス) Specialist(スペシャリスト)
CROCS(クロックス) Specialist Vent(スペシャリスト ベント)
ナチュラムさんでは取り扱いがなかったので、クロックスの公式オンラインショップにて購入しました。
価格はどれも定価で
¥4980ですね。