女性用のウィンターシューズもおしゃれになりました

あごひげあざらし

2006年12月29日 16:44

今年、嫁さんにウィンターシューズを買ってあげました。残念ながら、ナチュラムさんではなく登山のスポーツショップでした。
価格的にはそちらのお店のほうが高かったんですが、嫁さん一目ぼれですぐ欲しい!というもんでその場で購入。


ICEBUG(アイスバグ) STRANDA

アイスバグってあまり聞きなれないブランドだったんですが、北欧スェーデンの新し目のブランドなんですね。雪と氷の国のイメージ通り、かなり良い感じのシューズです。
持ってみた感じ、重さはこんなもんでしょう。とても軽いというわけでもなく、かといって重過ぎる!なんてこともなく、このタイプのシューズとしては平均的。シューレースタイプだけど、足首の上まで長さがあるショートブーツタイプだから、ゆるめに結んでおけばそのまま着脱できますね。
雪の中を歩いても、シューレース部分からは雪の浸入はなさそうです。しっかりガードされてます。フェイクファーのライニングは雪がついたら凍り付きそうですけどね。防水透湿フィルムが貼られてるそうなんで、水濡れも安心、湿気を逃がすから蒸れなくて良いんじゃないでしょうか。
ソールにはソフトスパイクのような突起があって、アイスバーンでも滑りにくそうです。この辺、北欧っぽいですね。
でもなにより、このアッシュカラーとデザインに嫁さんがやられてしまったわけで、見た目でカワイイ!ってことで決定です。最近のウィンターシューズって洗練されてきてますねぇ~。

てことで、嫁さんの意見も聞きながら、この冬良い感じのウィンターシューズを探してみました。


Columbia(コロンビア) レディス セトラー

管理人のバガブーツと同じ、コロンビアのレディースモデル。つま先の切り替えしがアウトドアシューズっぽくない雰囲気ですね。これだったら街中ではいてもカジュアルな感じで好感持てますね。デザイン的には落ち着いた感じなので、年齢を問わずに履けそうです。
保温材も200g入ってるんで温かいでしょうね。



MERRELL(メレル) スピリット イグルー

これはフランスのメレルのレディースモデル。かなりカジュアルでおしゃれ感の高いモデルですね。ライニングやフットベッドには保温性の高い素材が使われてるから、温かいでしょう。本格的な雪上歩行というより積雪地の街中なんかで映えるでしょうね。
おもしろいのはソールのデザイン。滑り止めのスパイクが雪の結晶マークになってます。雪の上に点々と雪マークを残していきますね。力のかかる親指付け根部分にメレルのMをデザインした滑り止めがあります。アイスバーンでの歩行性とデザイン性を両立、フランスらしいという感じですね。



UGG(アグ) CARGO 2

これで雪道を歩くのは気が引けちゃいそう、なアグのレディースウィンターシューズです。上質なスエードを使ったセレブ御用達のブランドです。お値段はそうでもないけどね。
プレーンなブーツなんだけどサイドにアクセントのベルトとポケット付き。インソールには本物の羊の毛を使ってますから、暖かいです。実物を見たことがあるけど、革の質も柔らかくて高級感があるし歩きやすそうでしたね。雪道を歩くよりタウンで映える暖かいブーツですね。



UGG(アグ) DAKOTA

これもアグ。モカシンタイプで気軽に履けそうなデザインです。内側には羊の毛でできたライナーがびっしり入ってるから暖かいですね。これも雪道用じゃなくタウンで履くためのウィンターシューズですね。



Bastien(バスティン) アリシア WOMEN’S

ウェスタンブーツ調のバスティン。トゥーには牛革を使用して型崩れしにくく、踝より上には柔らかくて動きやすいシープスキンを使用してます。もちろんライナーも羊毛つき。ベースがウェスタンブーツだから頑丈で長持ちします。ウェスタンを強調してないから着る服を選ばないで履けると思いますよ。



TheNorthFace(ザ・ノースフェイス) BELLA ALTA Women’s

最後にノースフェイスのシューズ。本格雪道使用なんだけど女性っぽいデザインですね。アッパーのステッチがおしゃれです。雪道でも滑りにくいソールや防水性の高いアッパーなど高機能なシューズです。
カカト側にファスナーが付いていて着脱もしやすくフィット感も高いので雪道の機動力はハイレベルです。
関連記事