まもなく梅雨入り!ジテツーには嫌なシーズンです

あごひげあざらし

2015年06月03日 19:22

九州の梅雨入りが発表されました。やがてこちら関東も梅雨入りするんでしょう。平年よりはやや遅めらしいですが。
ご職業によっては梅雨は恵みの雨となる場合も少なくないと思いますが、こと、自転車通勤に限って言えばあまりいいことはない、というか、嫌!

走りにくいし、路面は滑るし、視界も悪くなるし、レインウェアは蒸れるし、と不満をあげたらきりがないです。いいことは、特にないかな。

道路交通法が改正されて、今月から取り締まりが強化された、はずなんですが、管理人の通勤路に限って言えば以前と変わりません。以前より警察官の姿が多いということもないです。管理人の通勤路が駅前などの賑やかな所を通らないこともあるでしょうし、走りやすい道を探しているうちに人通りの少ない道がメインになった、ということもあるでしょう。とはいえ、全く人に合わない秘境を走っているわけではありませんが、取り締まりには効率が悪いんでしょうね。

そんな人気のない道を走るとはいいながら、今朝の雨の中の通勤では傘をさして自転車に乗っている方を結構見かけました。それって今月から取締の対象なんですが。。。。。。知らないのかもしれません、それが違反だということを。免許を持たない高校生は誰から教えてもらうんでしょう?

脱いだり着たりが面倒だったり、脱いだあとの保管が大変だったりするかもしれませんが、レインウェアで乗るのが基本です。片手をハンドルから離して走行することが安全運転義務違反になりますからね。レインウェアを着るのが嫌という方は残念ながら自転車に乗るのを諦めるしかない、もしくは、こんなアイテムを使用するしかありません

ウインテック ユナイト どこでもさすべえ ワンタッチタイプ


第一精工 かさキャッチ

どちらも車体に(ハンドルに)傘を取り付けるためのアタッチメントですね。これを使用すれば両手をハンドルから離すことなく乗ることができます。ただ、どこまで安全か、というのは個人的には微妙かな、とも思うんですが。雨だけならいいですが、風が吹いたらちょっと怖い気がします。傘が風で煽られたら不安定になりそうです。透明のビニール傘以外では前方の視界も狭くなるかもしれませんし。使うかどうかは個人の判断でお願いします。
ウィンテックのものはスチール製のパイプを使用してます。第一精工はカーボンとグラス繊維を含んだ樹脂製です。ハンドルへの取り付けも異なりますが、ほぼ同様に使用できるアイテムですね。シティサイクル、いわゆるママチャリ向けのグッズです。フラットハンドルの自転車には使いにくいと思いますね。どちらも3千円前後の価格になってます。
同様のアイテムはこのほかにもありますね。

ウインテック Newそよ風さん


Y-8590 かさたて

2015 6月14日訂正です。
上のアタッチメントを使用してもダメだそうです。自転車にも車幅制限があるんですが、傘を差すとその幅を超えてしまうんですね。というわけで、アタッチメントを使っても使わなくても、自転車走行中に傘をさすのは違反です。確かめずに記事を書いてしまい、申し訳ありませんでした。


でもやっぱり、傘は危ないかな、と思う管理人。レインウェアを推奨します。上下別体のレインスーツが面倒に感じるならポンチョもいいんじゃないでしょうか。こんなやつですね。

スポッと被るだけなので手軽ですよ。また自転車向けに裾を長くしたりマチを作ったりしたモデルもありますからね。

MARUTO(マルト) 自転車屋さんのポンチョ・窓付(D-3POW)

前かごまでカバーできる自転車用のポンチョです。透明なビニール窓がついているのは前用の子乗せにお子さんを乗せられるようになっているからですね。前かごのない自転車には使用できないですね。

ロゴス(LOGOS) リプナー ドライロングコート

前閉じ部分に着脱式のマチを採用することで、ペダリング時に足の動きを邪魔しないポンチョです。一応透湿性のある素材を使用してますが、全く蒸れないわけではありません。とはいえメッシュ裏地を使用しているので肌にべたつくことも少ないですね。自転車用のポンチョとして十分通用すると思います。

梅雨を迎えれば雨の日も増えるはず。雨の日の片手運転はやめましょうね。



関連記事