運動会が近いんです!我が家の運動会グッズいろいろ
ウチの地元では運動会のシーズン、というのがなくなりつつあります。というのも、各小学校・中学校ごとに開催日時を決められるから。
子供達の小学校は今度の土曜日が運動会ですが、隣の学区では5月に開催済み。その隣では6月に、なんて具合です。管理人が子供の頃は、9月の後半~10月前半だった、と記憶してますけどね。
とにかく、今度の土曜日に開催される予定なので、運動会観戦グッズをチェックしないといけません。といっても、それ以外でも活躍しているグッズ達なので、今更チェックもくそもないか。。。。。
まずは、前線基地となるサンシェードです。さすがにタープまでは張れない、と思ったら昨年はスクリーンテントが登場してました。さすがにそれは。。。。。。と思うので、サンシェードでとどめておきたいと思います。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)リオーネ UVワンタッチシェルター
ウチのはこれのブラックです。オレンジの方が良かったんですが(何となく、ネ)、昨年の購入時にはオレンジが品切れで、ブラックに。ワンタッチシェルターというだけあって、設営は簡単です。大きな折り畳み傘を開くような感じですね。ただし、フレームを伸ばして固定する作業はちょっとコツが必要かも。管理人、最初はやり方が良くわからず、説明書を片手にやったんですが説明が足りないよぉ。。。。。
なかなか伸ばせなかったものの、わかれば簡単。昨年からプールに、キャンプに、海水浴に、と使い込んだのでもう間違いません。言葉では説明しにくいんですが、固定用の器具をスライドさせながら伸ばすようにすれば、ポールを伸ばせます(言葉が変?)。
フロア面積は180×180でおよそ畳2畳ほど。サイドのパネルが斜めになってるので、スペースをフルに使うのは難しいけど、フロアの奥に子供2人を入れて、手前に親が足を外に出すようにすれば4人でも食事くらいには使えます。競技中は親しかいないわけだし。4人で十分使えますね。
ただし、フロアは防水じゃないのでグランドシート代わりの物が必要。まぁ、ウチではレジャーシートです。
日除けとしては十分なスペースだし、サイドのメッシュも適度に日差しを遮りながらも、通気性もいいです。2.4kg程度と重さも文句なし、肩から提げていけば他の物をもつこともできますしね。
もしも今から買いなおすとしたら、コチラを買うでしょうね。
Coleman(コールマン)ワンタッチピクニックシェード
若干重くなるけど、ルーフのポール形状のおかげでフロアの面積が活かせます。前と横はメッシュでクローズできるのもいいなぁ。運動会じゃなく、海やプールではお昼寝テントにも良いですよね。
設営はキャプテンスタッグと大差ないけど、コチラの方が立ち上げやすいとの話が。。。。。2つもサンシェードを持っていても仕方ないから、買わないけどね。。。。。
Coleman(コールマン)ミニアルミテーブル
お弁当用にこのテーブルです。2つ折なので、コンパクトとは言わないけど十分小さいです。
2つ折にした時に、天板と天板の間に小物を入れることも出来ます。運動会ではこの中にタオルや布巾、使い捨てのオシボリなどを入れていきます。厚みのあるものは入りませんね。
4人分のお弁当を広げるにはちょっと小さいけど、工夫次第です。おかず入れを真ん中に、飲み物などを人数分置いたら、人数分に小分けしてアルミホイルに包んだおにぎりを各自に配るだけ。これでOK!
組み立てが簡単なので、ファミリーキャンプにも持って行ってトランプ用テーブルにしてますからね。あると便利なテーブルです。
テーブルの脚が丸みを帯びているので、フロアを傷つけないのも良いです。
ロゴス(LOGOS)BSS エアチェア
長時間地面に座るのは、高校生じゃないので(?)無理!で、イスを用意します。ウチのは画像のBSSチェアの旧モデル、だと思います。背もたれの通気性が向上されたのがBSSエアチェア。メッシュが広くなってます。あとは同じ、だと思うんだけど。
このイスの気に入っているところは、背もたれのサポートシステム。腰痛持ちには優しい角度調整ができます。いつも強め、というかしっかりめに張ることにしてます。腰をサポートしてくれるから、すっぽりはまっちゃうタイプのウィングチェアより快適です。
通気性が向上しているから、こっちは夏でも快適そうですね。
9月とはいえ晴れれば暑くなりますから、クーラーボックスは外せません。ウチではソフトクーラーを持っていきます。軽いし、中身がなくなれば小さく畳んで持ち帰れますからね。今持っているソフトクーラーはすでに廃盤品ですが、近いのはこれ。
USER(ユーザー)アクアクーラー20Lツーライン
保冷力も大したことないし、これといって売りはないけど実質5、6時間もてばいいので十分ですよね。おそらくこれにも、保冷材用のポケットが中にあると思います。シルバーなので、適当に光を反射して温まりにくいんじゃないでしょうか。日陰においておけば運動会の間くらいは十分ひえひえです。濡れタオルを2、3本入れておくと、暑いときに重宝します。
ウィンドミル(WIND MILL)フィールドマックス5000(携帯灰皿)
運動会に限らず、学校の敷地内は全て禁煙です。愛煙家の管理人には肩身が狭い現状です。だからいつでもこの灰皿は必需品。
競技の合間に校庭を出て、近くの駐車場で一服してます。ホントはそこの敷地は私有地なのでいけないことなんでしょうが、せめて吸殻だけは散らかさないように、と思ってます。他のお父さん方もそこで一服してますが、吸殻を捨てていく人もチラホラ。そのうち、そこも使えなくなるんじゃないかな。マナーは守って欲しいもんです(と言いつつ、そこで吸うこともマナー違反か?)。
PEDCOウルトラポッド2
今年投入するのはこのスタンド。はたして使えるかどうか。足の長い三脚は移動時にジャマなので、今年はこれを使ってみます。手持ちでビデオを使っても良いし、イザとなったらどっかにおけるんじゃないか、ということで。役不足かなぁ?
あまり張り切り過ぎない程度にしているつもりでも、年々道具が増えてる気がする。。。。。。
関連記事