やっぱりチューブ交換。。。。。。娘の自転車

あごひげあざらし

2009年06月20日 16:20

先日購入した娘の自転車@中古。タイヤに空気が入っていない状態で購入、バルブのムシ交換だけで何とかなると思ったんですが、やはり劣化があったようで、徐々に空気が甘くなってきました。

こりゃ、チューブも交換したほうがいいな、ということで、近所のホームセンターに。

最近のミニベロサイクル(小径自転車)ブームのおかげか、近所のホームセンターでも18インチクラスのチューブやタイヤが購入できちゃうんですね。便利になりました。
購入したのは、キャプテンスタッグのチューブ。ほかに選択肢がありませんでしたので。。。。。タイヤサイズが1.75×18なので、1.50~1.75用の普通のチューブを。良いんです、街乗り用のジュニアサイクルですから。
ナチュラムさんでも取り扱っている商品ですが、価格はナチュラムさんのほうがほんの少し安いだけ。送料などを考えると、何かのついでに買うならいいけど。。。。。といった価格差です。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)タイヤチューブDX 英式18×1.50~1.75

不安だったのはリアタイヤですが、どうせ交換するなら前後とも交換しちゃえ!と2本購入です。

10代から20代の前半にかけて、オフロードバイクも所有してた管理人(とはいえ、50ccですが)、あの頃は(も?)いつも金欠で、タイヤのパンク修理は自分でやるのが当たり前。チューブのパッチと糊は常備品でしたから。ちなみに、20年物の糊も出てきましたが、もちろん即、廃棄処分です。。。。。。パッチはいけそうだけど、これも劣化が心配なので捨てちゃえ!
久しぶりのチューブ交換ですが、何とかなりました。20年物の携帯用タイヤレバーが今回も役に立ちます。自転車にはちょっとオーバーサイズですが使えなくも、ない。

午前中を使って、前後タイヤのチューブ交換終了です。いつものことながら、作業中の写真はありません。

で、今気が付いたんだけど。。。。。。。

リアタイヤの取り付け、ずれてるし。。。。。。。どうしようかな、これからやり直すのも面倒だし。。。。。。一応、これでも走れるから、とりあえず、まっ、いっか!

この辺アバウトな性格丸出しです。。。。。。


ちなみに、このタイヤチューブ、特別軽くもないし、いたって普通のものですが、もちろん普通に使用できますよ。どの変がDXなのか、わからないけど。

関連記事