白灯油のシングルバーナー、昔お世話になりました

あごひげあざらし

2007年01月24日 15:07

高校生の頃、登山部に入っていた管理人。あのころ、シングルバーナーといえば灯油燃料のバーナーが定番。ラジウスって呼んでたけど何でかな?
と思って調べてみました。
ラジウスっていうブランドがあったんですね。スェーデンのメーカーでした。もっとも管理人の使っていたのは「マナスル」という国産メーカーのバーナーで、スェーデンとは無縁。。。。。
このラジウスという会社、今はありません。ライバル会社であったオプティマス社に商標権を譲り渡して生産をやめちゃったそうです。でも、そのオプティマス社じゃこのラジウスという商標を使うことがないままなんだそうで。。。。。。

じゃ、なんでラジウスって呼んでたんだろう?管理人の生まれる前に生産されなくなってたラジウスのバーナーですからねぇ。。。。。まぁ、商標名が品物の代名詞になることは多いから、そんな感じなんでしょうね(キャタピラー、ユンボ、バリカン、ホッチキスなんてのも似たような感じで代名詞になってるし)。



MANASLU(マナスル) マナスル126

まさしくこれ!まだありました。管理人が使ってたマナスルの「ラジウス」。いやいや、シングルコンロ。
灯油はガソリンに比べると揮発性が低いから、安全性が高いってことで高校・大学の山岳部じゃよく使われてたんですよね。確かに生の灯油にマッチをつけても消えちゃうくらいの揮発性の低さ。ガソリンなら間違いなく火達磨ですが。。。。
その分、点火するためにはバーナーヘッドを十分熱くしないと灯油が気化しません。プレヒート用の皿の上にアルコールの点火剤をのっけて火をつけて、しっかり予熱しなくちゃいけません。予熱が不十分だと、「ブワッ」と炎があがりますから。テントの中でやっちゃうと大変なことになりますね。一度、テントの外で適当に火をつけたら火柱が上がってしまい、前髪と眉毛・まつ毛を焦しました。。。。。

でも火力も十分あるし、燃料の運搬も簡単だし使い方になれれば良いコンロでした。卒業の時に後輩に譲ってしまいましたが、今でも現役なのでしょうかねぇ。その後輩とも15年以上会っていないので定かじゃありません。今も持っていたら、返してくれないかなぁ。。。。。。


MANASLU(マナスル) 灯油ストーブ96

こちらは、管理人が今買うなら欲しいサイズですね。ソロで使うならこのサイズで十分ですから。昔から変わらないデザインはノスタルジックでもありますが実用上も問題ないですからね。真ちゅう製のボディもあの頃のまま。新品時のピカピカな感じもいいですが、使い込んでツヤがなくなったいぶし銀のような姿も良いもんです。
スルフクリーニングニードルもついてるからノズルのススも気にしなくてすみますしね。今でも現役で使えるよくできたコンロです。ある意味、灯油バーナーの完成形かもしれないですね。



武井バーナー BC-101

こちらも懐かしいコンロです。友人が持っていたのがパープルストーブって名前でした。おそらく武井バーナーのものだったと思います。
2人での山行の時にお世話になりました。山登りがメインなので食事はとっても質素。2人分1泊登山であればこれで十分でした。最近のガスバーナーと比べると大きいし重さもあるけど、高地での安定性はガスより灯油の方が上ですし、そもそも、あの頃ガスバーナーはキャンピングガスくらいしかなかったんじゃないかなぁ。。。。。
お菓子の箱のようなブリキの四角いケースに入っていたと思うんですが。。。。。今はどうなんでしょうねぇ。



武井バーナー 301Aセット

武井バーナーの製品にはヒーターアタッチメントもあるんですね。バーナーヘッドの上部に取り付けてヒーターにするタイプです。
真冬のキャンプに使うのもいいでしょうが、初春や晩秋の時にあるとちょっとした暖を取るのにいいと思いますね。灯油は価格も安いから、ガンガン焚いてもガスやガソリンより安上がりになるし。この301は満タンで1.2L、5時間燃焼。ということは5時間焚き続けても燃料費は120円くらい?カセットガスでもプレミアムガスはけっこうしますからね。こちらの方が安いですもんね。
肝心の暖かさですが、友人の話だとコールマンの遠赤アタッチメントよりは暖かいし暖房として使えるとのこと。バーナーの他にヒーターを持っていくときの荷物量に比べたら、こちらの方がコンパクトだから、荷物の減量にもなりますね。正直、欲しいですね。
301よりワンサイズ大きい501は10時間燃焼タイプ、こちらも良い感じですね。

全てにおいてガソリンより上とは言いませんし、天下の手間隙を掛けたくない人にはオススメしません。でも点火の際の手間ひまもいいもんだ!と思える人にはぜひ使ってもらいたいのが灯油コンロなんですよ。
スローライフにはピッタリなコンロじゃないでしょうか。
関連記事