寝床にはどんなマットを使いますか?ファミリーキャンプ編

あごひげあざらし

2006年09月08日 15:06

キャンプを始めた頃、寝床に敷くマットといえば「銀マット」が定番だった。
ポリウレタンにアルミのフィルムを蒸着させたマットのこと。それも厚み3mmとか5mmといった薄手のマット。。。。。

寝心地はお世辞にも「良い!」とは言えなかったけど、若さだったのか、鈍感だったのか、どんな時でも爆睡できた。友人はあきれてたけどね。なぜだか、キャンプに行くと寝つきが良くて、寝起きも良いんだよね。

今でもキャンプに行くと朝は5時くらいには起きだして、ごそごそとコーヒー煎れたり、釣りにいったり、虫取りにいったりと、友人いわく「老人」のような行動をとってるからね(普段は寝起きは最悪なんだけど)。

そんなわけで、管理人がダメだしするようなマットはないと思うけど、個人的な思い入れも込みでキャンプで使うテントマットをご紹介しときます。


ロゴス(LOGOS) アルミマット 120
まぁ、テントマットといわれて一番連想するのはこれじゃないでしょうか?非常に安価ですがマットとしての実力は結構高いんですよね。固めの寝心地が好きな人だったらインナーシートとこのマットだけで十分快適に寝られると思いますよ。地面の凹凸はしっかり吸収するだけの厚みがありますからね。
このマットはダブルサイズだけど2本で3人就寝なら広々使えますよ。



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンピングFDマット100×200cm
折りたたみ式のウレタンマットです。厚み1.5cm、発泡ポリウレタンなので管理人は十分柔らかいと思いますが、奥さんいわく、自宅のマットよりは固めという評価。コンパクトとは言いにくいけど、たたんだ形は積み込みしやすいと思います。幅100cmなので2枚並べれば3人で寝るなら十分ですね。テントサイズによっては幅60cmとのマットも組み合わせると4人でも就寝できますよ。



小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フォールディングマットST
フォールディングマットの中でも寝心地が良い、と評判なのが小川キャンパルのこのマット。この手のマットでは珍しく表地にコットンを採用していて、肌触りが良いそうです。裏地は湿気をはじくナイロン防水加工です。寝心地のキモ、ウレタンにはディンプル加工して地面の凹凸を感じにくくしています。横幅85cmとシングルとしては大きめ、ダブルでもない、絶妙のサイズ設定です。



スノーピーク(snow peak) インフレータブルマット キャンピング2.0
ついにでた、スノピーのテントマット。インフレータータイプはバルブを開けるだけで自動的にエアが注入されるタイプ。エアマットとウレタンマットの中間のようなモデルです。芯にはウレタンマットが入っていてその周りにエアが入ります。エアベッドのようにパンパンに膨らむんじゃなくてウレタンの固さをフォローする程度に入ります。ウレタンじゃ固すぎる、と感じる人にオススメです。このスノピーのマットは厚みもあるしなかなか良さそうですね。



Coleman(コールマン) クィーンオートエアベッド
柔らかい寝心地を求めるなら、エアーマットですね。管理人は柔らかすぎて合わないんですが。このマットはポンプを内蔵してるから、ポンプを忘れてくる、なんて事態は避けられます。きつめにエアを入れると沈み込みも少なくなりますが、寝ている間に少しづつエアは抜けていきますから連泊するなら毎日エアを入れましょう。沈み込みすぎると寝返りを打つのも大変になりますよ。凹みにぴったりはまった状態になっちゃいます。サイズはクィーンサイズ、大人2人もギリギリオッケーでしょう。
収納はウレタンよりはコンパクトになります。重さはけっこうありますよ、4.6kg。。。。。



ロゴス(LOGOS) エアーベットオート130 ミニポンプ付
コチラもポンプ内蔵。硬めの寝心地が良い人は付属の手動ポンプでさらにエアを入れてください。ベルベット調の肌触りは気持ちいです。エアベッドは地面の冷気や湿気をきっちりブロックしてくれるから寒い季節のキャンプには最適です。ただし、ベルベット調の表面は自宅に帰った後にしっかり干して湿気を飛ばしましょう。そのまましまうと、翌年は表面の毛足が伸びたように見えるカビが生えちゃいます。管理人は生えましたが、何か?



Coleman(コールマン) テントインナーマット 270
寝心地を左右するのは、寝床の硬さだけじゃありません。地面からの湿気や冷気といったものをブロックしておかないと、ジメジメ感や底冷えしてしまいます。テントインナーシートを使うと快適です。このコールマンのシートは定番ですね。裏地に完全防水のEVA、表地はポリエステルで湿気や冷気を防ぎます。ウレタンの芯も入っていてカーペットのようです。
テントのフロアの傷みを防ぐ意味もありますので多少かさばりますが、持っていて損はしないでしょう。サイズはテントに合わせて購入してください。



ロゴス(LOGOS) 起毛テントマット 270
これは起毛のインナーシート。肌触りが良くて素足でテントに入ってもベタついたり滑ったりしません。完全防水のPVCラミネートだから、もちろん湿気も冷気も防ぎますよ。

テントインナーシートはテントサイズにあわせて購入してください。マットは就寝人数とテントのサイズを考えて購入してくださいね。
関連記事