実は秋が本番!キャンプシーズン
なんとなくファミリーキャンプ、というと夏のイメージがありますが。。。。。。
実は気持ちの良いのは、秋だったりしませんか?だって、朝目が覚めたときの清々しい空気は秋ならでは!ですからね。
そんなベストシーズンにキャンプできるというのは、とっても贅沢なことかもしれないですね。
今からでも、キャンプデビューをかざってみたい、そんな人にはナチュラムさんで開催中の「祭り」はありがたいですよね。管理人も物欲刺激されっぱなしですから!
Coleman(コールマン)タフワイドドームテント300EX+グランドシート セット
管理人の現在のテントもくたびれてきました。が、諸々の事情のため買い替えは控えています。だけど、こんなセットは気になります。
シュラフやテントマットなどはすでに持っているので、テント・シュラフなどのセットは手を出しませんが、テントとグランドシートの組み合わせは買い替えにちょうど良いんですよね。テントサイズを変更したら、グランドシートも必然的に買い替えですもんね。インナーシートも買い替えが理想ですが、使えなくもない(サイズが合わないけど)。現在のテントは270四方のビジョンピークスのテント、大人2人子供2人でも大丈夫といえば大丈夫、だけど子供が大きくなってきて少し手狭なのは否定できません。300サイズのテントに買い換える時期が来ているのでしょう。
コールマンのタフワイドドーム300EXは実は欲しいテントの候補の一つ。わずか30cmほど幅・奥行きが広がるだけでず~っと広々と感じますからね。現在のテントもバイザーポール&リッジポールで前室が広く、ラゲッジスペースして使うことが定番化した我家では前室の狭いテントはちょっと困ります。その点、このタフワイドドームは合格です。今のテントより奥行きもありそうです。
耐水圧2000mmは今のテントの1500mmより上ですし、何しろくたびれかけたフライシートの今のテントより安心。今のテントはキャンプに行く前に毎回防水スプレーを吹きかける有様ですから。。。。。おまけにベンチレーションがないので、結露しやすいですし。
今のテントは全てのポールがジュラルミン製です。これが気に入って買ったようなものなんです。登山やツーリングキャンプで悪天候に何度も出会った経験が忘れられず、やはりポールはジュラルミン!なんて思い込みが強いんです。
で、タフワイドドーム、メインポールはジュラルミンです。その他のポールはFRP。強度的にはテントの構造材になるメインポールがジュラルミンなので大丈夫なんでしょうが、FRPはやっぱり好きになれないので、その辺が気になるポイントですね。テントのサイズがデカクなる分、風を受けやすいので強いに越したことはないんですけどね。大丈夫、かな?
グランドシートはユニフレーム製。前室部分に少し張り出すやつですね。今は前室にスノコとレジャーシートを敷いて靴置き場&荷物置き場にしてます。同じようにすれば張り出してなくても良いんですが、あればあったで便利かも。ただ、この形状だと荷物置き場にするには難があるかな。入り口、ふさいじゃうもんね。靴置き場にするにはスノコのほうが使いやすそうだし。ウ~ン。。。。
Coleman(コールマン)パラタープDX
スクリーンタープもそろそろ手狭になってるんです。ウチのはロゴスの廃盤スクリーンテント。奥行きはともかく、幅が240cmくらいしかありません。テーブルを置いてイスをセットすると、イスの後にはあまり物は置けません。クーラーボックスなんかを置いちゃうと、通行止めですね。なので、買い換えたい。
コールマンのパラタープが今のところ、一番欲しいスクリーンテントですね。テントと組み合わせることも出来るし、なにしろカッコイイ!独特のフレーム構造とメッシュパネルは目立つでしょ?今年使っているキャンパーさんを見かけましたが、大きさも形も管理人好みです。4人家族にはデカイと思われますが、余裕があると思えばね。ジオテックみたいなフレーム構造は風にも強そうです。
ただコメント欄にあるように、メッシュパネルのクローズ&オープンは面倒でしょうね。細かな換気調整にはいいけど、ファスナーの数、多!家族総出でファスナー操作になりそうです。快適性を追求するなら、横着はダメ、って事でしょうかね。
Coleman(コールマン)スクリーンキャノピータープII
4人家族なら、オーソドックスなスクリーンキャノピーでも十分広い、って話もありますね。テントの接続も、完全にくっつける気にならなければ問題ないし、安いし。。。。。。パラタープの半値以下だもんなぁ、現実的にはこちらになるのかな。でもルーフポールはFRPだ!!ウ~ン。。。。。
関連記事