潮干狩りの予定が。。。。祖母が入院。。。。姉は事故

あごひげあざらし

2008年05月07日 10:43

ゴールデンウィーク、管理人の家族で行動する予定は潮干狩りのみでした。
その他は、ヴォクシーのブレーキパット交換、くらいかな。マッタリ・ノンビリの予定だったんですが。。。。。。

5月4日、明日は潮干狩り!という日の夜8時頃。電話が入りました。
「ばぁちゃんが入院した」との報でした。
急遽、病院へ。もう90歳を過ぎている祖母、肺炎との診断でした。レントゲン写真には確かに白い部分が多く、左の肺には水もたまってる、ということで。。。。。。
説明を受けたり、入院の準備を手伝ったりとしているうちに、もう日付も変わろうか、という時間にやっと実家へ両親を送り届け、自宅に着いたのは1時近くなってしまいました。

これじゃ、潮干狩りは無理。。。。。。さすがに遠出している場合じゃないし。。。。。子供にはBOWBOW言われたものの、仕方ありません。

翌日、地元の公園でアスレチック&ツツジの花見ということに変更。
で、アスレチックで2時間くらい汗をかいたところで、携帯が鳴ります。
「姉がクルマで事故ッた」「自走不可能なので、迎えに来て欲しい」。。。。。。。
子供のブーイングは必然ですが、仕方なく12時過ぎに公園を出て姉のところへ。相手も姉も怪我はなく、姉のクルマもバンパーが前輪に接触しているだけ。力技でバンパーを前に押して走行可能に。

午後は祖母のお見舞いに行って5日は終了しました。。。。。。

これじゃ収まるわけがない(特に娘が)。翌6日。またまた近場の公園でデイキャンプということになりました。食材はあり合わせのものでシンプルに。炭は以前の残り物が2kgくらいあるし、ツーバーナーを使えば十分料理もできますからね。

天気も良くて、絶好のデイキャンプ日和でした。
風の気持ち良い季節ですから、スクリーンタープよりもウィングタープがよく似合います。
サイドポールを1本追加して、風通しをよくするのがキモですね。ウィングやヘキサではサイドからの風通しがイマイチな感じがするので、よくやる設営方法です。両サイドに追加するのもありなんですが、ちょっと風があったので風上側はポールを外しました。

ユニフレーム(UNIFLAME)REVOタープ

今年発売された、ユニフレームのREVOタープがこんな感じですね。ヘキサタープにサイドポールを追加してます。
こちらの方が日陰を作りやすいですね。良い感じです。風が強いな、と感じたらサイドポールを片側もしくは両側外して、張り綱で引っ張れば、あおられにくいでしょうし。
もちろん、風の弱い日だったら風通しも良くて、オープンエアを堪能できるでしょう。

撮影時、息子はすでにどこかにいっちゃってます。娘と奥さんがマッタリ中。奥さんは4日からの疲れを引きずってますね。。。。。
ボールで遊んだり、自転車に乗ったり、遊具で遊んだりしているうちに12時を過ぎたので、炭を熾してBBQ&焼そばを!

と思ったら、「あれ!?」ヤキソバが、ない。。。。。忘れてきちゃった!しゅ、主食が、ない。。。。。あるのは牛肉・豚肉・ホルモン・キャベツ・もやし・ピーマン・エリンギ・たまねぎ。。。。。。

悩んだ挙句、ツーバーナーに鉄板をセットし、キャベツ・もやしを炒めます。そこへホルモンを投入。ホルモン野菜炒め!意外と好評だったので、これからは我が家の定番になる、かも。

たっぷり遊んで3時頃撤収です。自宅に着いて、荷物を下ろしていると風が強くなってきました。早めの撤収は正解だったようです。その後は強風に変わりましたから。

なんか、散々?なGWでした。
そして今日から仕事へ、学校へと通常の生活に戻りました。

今回、コールマンのイスと娘用のコールマンキッズチェアを初おろししてみました。なかなか、座り心地が良いです。ただ、管理人には幅がジャストサイズ、余裕はあまりありません。身長174cm・体重70kgで痩せ型&メタボな管理人より体格の良い人には狭いでしょう。シートの高さを調整できるのも結構良いですね。シートテンションを高くすると、立ったり座ったりが楽になります。フレームも柔な感じがありません。サイドのポケットは使い道が多そうです。
コストパフォーマンスも高く、結構オススメです。女性なら幅・耐加重とも問題ないですよ。

娘のはシナモン柄のキッズチェア。ポジションが低いのでテーブルの高さを下げてあわせてみました。こちらは来年はもう使えないかも。。。。。今の娘の体にジャストサイズですから。。。。。身長105cm、体重15kgです。

Coleman(コールマン)2ウェイアームチェア


Coleman(コールマン)シナモロールマイリゾートチェア(ランタン&キー)


で、懸案のブレーキパッド交換。まだやってません。。。。。。
関連記事