2009年05月06日
GWのひたち海浜公園!やっぱり高速は混んでましたね
5月4日、茨城県のひたちなか市にある「ひたち海浜公園」へ行ってきました。
目的は自転車で目いっぱい走り回る!ということで、当初の目的はしっかり果たせました。
行きは午前6時くらいに柏ICから常磐道・北関東道を乗り継ぎ、海浜公園の前まで渋滞もなくスムーズ走行。
なんだ、今年のGWお高速道路も混んでないところがあるじゃん!と余裕の運転。
午前7時過ぎにICを降りると目の前にはなが~いクルマの列が!みんな海浜公園駐車場開門待ちの方々。。。。。。。本来は中央ゲートに行くには右折なんですが、右は無理そうなので左折して列の最後尾に。ゲートから約300mは離れてましたね。
そこで、ラゲッジに積んできた折りたたみ自転車を組み立てて、一人でゲートへ。1往復した時にソロソロと車列が動き出したので自転車でUターンして、家族より一足先にゲートをくぐり、入場門の開門待ちの列に並びます。
列がかなり長くなったためか、9時半オープンを1時間前倒しして8時半にオープン、速攻でレンタルサイクル受付に。子供の自転車を借りるために、自転車を押しながらダッシュです。乗っちゃうと危ないかな、という判断で。
なんとか目的の20インチジュニアサイクルをゲットです。ただし、ギアなし。娘がオレンジが良い!ってきかなかったので。後々、この判断があだになりましたけどね。


まずはみららしの丘へネモフィラを見に。小さな花ですが群生していると見事なものですね。丘一面が淡いブルーに染まってます。
その後、アップダウンの続く海沿いを走ると、ギアなしの娘が遅れだします。結局、途中でギア付が良い!というものの、サイクルセンターには「3時間待ち」の表示が。。。。。。もう交換は無理でしょ。。。。。。。
坂道に来るたびに歯を食いしばる娘を待ちながら、のんびりと公園内を1周半。

アスレチックをしたりしながら、お昼にお弁当を食べて、おもしろチューブなる遊具を3往復も!したり、パターゴルフをしたりとなんだかんだで3時半、この後、那珂湊へお魚を買いにいったんですが。。。。。。
公園を出たのが4時少し前。通常なら15分もあれば到着する距離です。でも、那珂湊のお魚市場着は5時。。。。。。途中の渋滞で大幅時間ロス。
5時45分に市場を出て大洗ICに入ったのが6時半くらいだったかな。
美野里PAでトイレ休憩1回、渋滞表示に嫌気がさして谷田部ICを降りたのが9時過ぎでした。9時半くらいに坂東市のファミレスで遅い夕食を取り、自宅到着は10時過ぎ。
やっぱり高速料金¥1000は破壊力がありました。常磐道でここまではまったのは初めてでした。。。。。。。
目的は自転車で目いっぱい走り回る!ということで、当初の目的はしっかり果たせました。
行きは午前6時くらいに柏ICから常磐道・北関東道を乗り継ぎ、海浜公園の前まで渋滞もなくスムーズ走行。
なんだ、今年のGWお高速道路も混んでないところがあるじゃん!と余裕の運転。
午前7時過ぎにICを降りると目の前にはなが~いクルマの列が!みんな海浜公園駐車場開門待ちの方々。。。。。。。本来は中央ゲートに行くには右折なんですが、右は無理そうなので左折して列の最後尾に。ゲートから約300mは離れてましたね。
そこで、ラゲッジに積んできた折りたたみ自転車を組み立てて、一人でゲートへ。1往復した時にソロソロと車列が動き出したので自転車でUターンして、家族より一足先にゲートをくぐり、入場門の開門待ちの列に並びます。
列がかなり長くなったためか、9時半オープンを1時間前倒しして8時半にオープン、速攻でレンタルサイクル受付に。子供の自転車を借りるために、自転車を押しながらダッシュです。乗っちゃうと危ないかな、という判断で。
なんとか目的の20インチジュニアサイクルをゲットです。ただし、ギアなし。娘がオレンジが良い!ってきかなかったので。後々、この判断があだになりましたけどね。
まずはみららしの丘へネモフィラを見に。小さな花ですが群生していると見事なものですね。丘一面が淡いブルーに染まってます。
その後、アップダウンの続く海沿いを走ると、ギアなしの娘が遅れだします。結局、途中でギア付が良い!というものの、サイクルセンターには「3時間待ち」の表示が。。。。。。もう交換は無理でしょ。。。。。。。
坂道に来るたびに歯を食いしばる娘を待ちながら、のんびりと公園内を1周半。
アスレチックをしたりしながら、お昼にお弁当を食べて、おもしろチューブなる遊具を3往復も!したり、パターゴルフをしたりとなんだかんだで3時半、この後、那珂湊へお魚を買いにいったんですが。。。。。。
公園を出たのが4時少し前。通常なら15分もあれば到着する距離です。でも、那珂湊のお魚市場着は5時。。。。。。途中の渋滞で大幅時間ロス。
5時45分に市場を出て大洗ICに入ったのが6時半くらいだったかな。
美野里PAでトイレ休憩1回、渋滞表示に嫌気がさして谷田部ICを降りたのが9時過ぎでした。9時半くらいに坂東市のファミレスで遅い夕食を取り、自宅到着は10時過ぎ。
やっぱり高速料金¥1000は破壊力がありました。常磐道でここまではまったのは初めてでした。。。。。。。
5日は近所の公園でBBQの予定でしたが、天気予報では雨。
急遽自宅のカーポート下に変更です。せっかく食材を那珂湊で買ってきたので無駄にはしたくないですからね。

はまぐりが欲しかったんだけど、残っていたのは粒の小さいハマグリばかり。結局、最近話題の「大アサリ」で我慢。
大アサリとは、本名「ホンビノス」とおっしゃる北米原産の2枚貝。
大きさはハマグリと同じくらい大粒で、貝の厚みはハマグリ以上。さてどんなお味?その他、ブラックタイガーやイカの一夜干し、カツオなどを買ってきました。
ホンビノスはこんな感じで焼けました。

ベロの部分の歯ごたえがすごかったですが、味はなかなかのもんです。これならはまぐりを買わなくて正解だったかも。十分美味しいし、価格は半額程度です。
エビは、普通ですね。。。。。。
焼きそば&さいころステーキ用にツーバーナーも用意。
うちのツーバーナーはコールマンのパワーハウス95年製ですが、ガスはこんな感じでカセットガスです。自己責任ですが、今までトラブルなし、燃料費が安くて助かります。

食べ終わったころ、雨が降り出し、片付けが終わったころには大雨になってました。カーポートで正解ですね。

Coleman(コールマン)パワーハウスLPツーバーナー

急遽自宅のカーポート下に変更です。せっかく食材を那珂湊で買ってきたので無駄にはしたくないですからね。
はまぐりが欲しかったんだけど、残っていたのは粒の小さいハマグリばかり。結局、最近話題の「大アサリ」で我慢。
大アサリとは、本名「ホンビノス」とおっしゃる北米原産の2枚貝。
大きさはハマグリと同じくらい大粒で、貝の厚みはハマグリ以上。さてどんなお味?その他、ブラックタイガーやイカの一夜干し、カツオなどを買ってきました。
ホンビノスはこんな感じで焼けました。
ベロの部分の歯ごたえがすごかったですが、味はなかなかのもんです。これならはまぐりを買わなくて正解だったかも。十分美味しいし、価格は半額程度です。
エビは、普通ですね。。。。。。
焼きそば&さいころステーキ用にツーバーナーも用意。
うちのツーバーナーはコールマンのパワーハウス95年製ですが、ガスはこんな感じでカセットガスです。自己責任ですが、今までトラブルなし、燃料費が安くて助かります。
食べ終わったころ、雨が降り出し、片付けが終わったころには大雨になってました。カーポートで正解ですね。

タグ :ひたち海浜公園
シュアーフット スリムペダル!滑らないです
通勤用パパチャリのペダル交換!シュアーフット スリム
夏のポタリング・ジテツー用にビトウインサイクルジャージをゲット
梅雨・夏に備えて!蒸れないパンツを購入
パパチャリ用にサブライトを購入してみた
初日の出ポタには行かれたのか?という話
通勤用パパチャリのペダル交換!シュアーフット スリム
夏のポタリング・ジテツー用にビトウインサイクルジャージをゲット
梅雨・夏に備えて!蒸れないパンツを購入
パパチャリ用にサブライトを購入してみた
初日の出ポタには行かれたのか?という話
Posted by あごひげあざらし at 14:57│Comments(0)
│自転車
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。