2011年11月26日
リアボックス雨漏り中。。。。。。
超激安価格で購入したスペイシー125のリアボックス。購入時から作りの粗さが顕著でした。
箱の内側には手を切ってしまうくらい鋭いバリがバリバリ。。。。。。。。ロックも甘く、叩かないとロックされませんでした。
ということで、バリは紙やすりで丸め、ロックは一度ユニットごと取り外して取り付け位置を修正。だいぶまともになりました。
と思ったら、本日気がついたことが。
箱の中が湿ってる。。。。。。。
もともと、フタの精度が悪く、絶対雨漏りするだろう、と見越していたのでホットボンドで怪しい箇所をふさいだり、エッジにビニールホースをかませて防水したりしておいたんですが、予想外の場所から浸水してました。
フタの取っ手。。。。。。。ここには防水パッキンが入ってましたが、品質最悪で、購入から数ヶ月で切れて意味を成さなくなってたんですね。
適当なゴムシートをパッキンのサイズに切り出して、さらに外側からもホットボンドコーティング。これで何とかおさまってくれればいいんですが。
話は変わって、以前取り付けたドリンクホルダー。

本日、何キロまでのスピードに耐えられるか、試してみました。
結果、アクセル全開のスペイシー125の速度なら500mlペットボトルはしっかりとホールドされてました。ウィンドスクリーンを取り付けたことで最高速度は確実に10km/hは落ちてますけどね。

スクーター用のスクリーンって、プロテクション効果優先で、最高速度には貢献しない、ということが実証(?)されました。
そのおかげで、冷たい風はほとんど当たりません。上半身はかなり暖かく感じますね。その反面、足元の涼しさが強調されてしまいましたが。レッグカバーみたいなものも欲しくなりますね。
純正オプションパーツでも社外品でも見かけないので、もし本気で欲しいなら自作か、他車のパーツを加工流用となるでしょう。そこまでやる気はまったくありませんから。。。。。。。。
寒かったら着込んで乗ればいいだけの話。そんなわけで、こちらを注文しちゃいました。2代目となります。

管理人が以前購入したときより、500円くらい値上がりしているようですがそれでも安いですね。
ほかのものと一緒に注文したので、届くのはまだ先でしょうがこれがあれば足元も暖かく乗れるはず。風は通さないし、中綿も少し入っているし、しかもいざとなれば雨も撥水してくれるコスパの高いオーバーパンツですね。
2011年11月11日
日本対タジキスタン戦はじまりました、が。。。。。
ワールドカップ予選の日本対タジキスタン戦が始まりました。
試合内容以前に、ピッチの状態がすごいね。事前に新聞などで報道されてたけど、ホントにひどいみたい。
高校の県大会でも見ているかのような。。。。。。。
芝じゃなくて土といっても良いくらいですよ。
とにかく、荒れたピッチにも負けずに、がんばれ日本!
試合内容以前に、ピッチの状態がすごいね。事前に新聞などで報道されてたけど、ホントにひどいみたい。
高校の県大会でも見ているかのような。。。。。。。
芝じゃなくて土といっても良いくらいですよ。
とにかく、荒れたピッチにも負けずに、がんばれ日本!
Posted by あごひげあざらし at
18:37
│Comments(0)
2011年11月02日
明日は父の四十九日 暖かくなるようで
明日は父の四十九日法要。
当初寒くなるかな、と考えて色々と用意したんだが、どうも不要になるみたい。何しろ、明日の関東地方は最高気温が25度近くなるらしいですからね。
防寒に、と、ニットのベストを引っ張り出したり、ハンディウォーマーの点火確認をしたりと準備したのは早合点?
でも暖かいのはある意味歓迎。納骨もするのでお墓まで行きますから。寒空ではやはり辛いものがあります。
思えば父が亡くなり、通夜まで4日ほどあきましたが、その間に台風15号が関東を通過。通夜の日はポカポカ陽気、さらに葬儀の日は暑いくらいの良い天気でした。
今回も天気に恵まれそうです。これも晴れ男だった父のパワーか?
今回準備したのはカワサキのポケットウォーマー、奥さん用と娘用。管理人のポケットウォーマーを娘に譲る形で、管理人は使い捨てカイロを2つ用意してました。
まぁ、明日は不要ですが、冬になれば使うでしょうから状態のチェックは無駄にはならないでしょう。

カワサキ(KAWASAKI)ポケットウォーマー

当初寒くなるかな、と考えて色々と用意したんだが、どうも不要になるみたい。何しろ、明日の関東地方は最高気温が25度近くなるらしいですからね。
防寒に、と、ニットのベストを引っ張り出したり、ハンディウォーマーの点火確認をしたりと準備したのは早合点?
でも暖かいのはある意味歓迎。納骨もするのでお墓まで行きますから。寒空ではやはり辛いものがあります。
思えば父が亡くなり、通夜まで4日ほどあきましたが、その間に台風15号が関東を通過。通夜の日はポカポカ陽気、さらに葬儀の日は暑いくらいの良い天気でした。
今回も天気に恵まれそうです。これも晴れ男だった父のパワーか?
今回準備したのはカワサキのポケットウォーマー、奥さん用と娘用。管理人のポケットウォーマーを娘に譲る形で、管理人は使い捨てカイロを2つ用意してました。
まぁ、明日は不要ですが、冬になれば使うでしょうから状態のチェックは無駄にはならないでしょう。

2011年11月01日
スペイシーにドリンクホルダー!使うのか?
100均は危険だぁ。。。。。。。
ついつい、余計なものまで購入しちゃう傾向があるぞ。
ということで、今回も本来の目的外のものまで買っちゃった。
それが自転車用のドリンクホルダー。でも自転車のハンドルに取り付けるタイプで、管理人の自転車に取り付けするつもりはサラサラありません。邪魔ですから。
取り付けるのはスペイシーの方です。もちろん、そのままでは取り付けできないので工夫が必要ですが、本体側の加工はしたくないのでタイラップと両面テープで簡単に、と。
気に入らなければすぐに取り外せるようにしてあります。
で、サクッとやっつけてみました。


こんな感じで取り付けてます。
スクリーンのステーがなんとなくいい感じだったので思いつきで。走行中にずれないよう滑り止めシートを使用、さらにゴムのヘアバンドを使用することでペットボトル以外にも使用できるようにしました。ゴムバンドが程よいテンションで、190g缶でも大丈夫ですね。
多少、走行中にガタ付くのでクッションテープを使用してガタを減らす努力はしましたが、MAXスピードではどうでしょう?メーター読み60km/hくらいまでは問題ありませんでしたが。
缶コーヒーの場合、中身が少なくなったら飛んでしまうかもしれないです。なので、半分を切ったら飲み干すようにした方が良いでしょうね。そして空き缶はゴミ箱へ。
ただ、果たしてこのドリンクホルダー、使うのかぁ。。。。。。。
ついつい、余計なものまで購入しちゃう傾向があるぞ。
ということで、今回も本来の目的外のものまで買っちゃった。
それが自転車用のドリンクホルダー。でも自転車のハンドルに取り付けるタイプで、管理人の自転車に取り付けするつもりはサラサラありません。邪魔ですから。
取り付けるのはスペイシーの方です。もちろん、そのままでは取り付けできないので工夫が必要ですが、本体側の加工はしたくないのでタイラップと両面テープで簡単に、と。
気に入らなければすぐに取り外せるようにしてあります。
で、サクッとやっつけてみました。


こんな感じで取り付けてます。
スクリーンのステーがなんとなくいい感じだったので思いつきで。走行中にずれないよう滑り止めシートを使用、さらにゴムのヘアバンドを使用することでペットボトル以外にも使用できるようにしました。ゴムバンドが程よいテンションで、190g缶でも大丈夫ですね。
多少、走行中にガタ付くのでクッションテープを使用してガタを減らす努力はしましたが、MAXスピードではどうでしょう?メーター読み60km/hくらいまでは問題ありませんでしたが。
缶コーヒーの場合、中身が少なくなったら飛んでしまうかもしれないです。なので、半分を切ったら飲み干すようにした方が良いでしょうね。そして空き缶はゴミ箱へ。
ただ、果たしてこのドリンクホルダー、使うのかぁ。。。。。。。