ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年07月26日

カマキリ、脱皮しました


ウチの庭に勝手に生えてくる青紫蘇。これはオンブバッタが大好きなようで、毎年バッタに食べられて穴だらけになるんですが、昨年あたりからカマキリが来るようになりまして。バッタを狙ってますね。食物連鎖です。

で、そのカマキリ。本日脱皮してました。これが抜け殻です。


脱皮したら急にでかくなった気がする。それでも成虫になるまではあと2回くらい脱皮するのかな?


ロフトネットストア
  


Posted by あごひげあざらし at 17:02Comments(0)小物

2017年07月22日

祭り1回目・2回目終了!残すところはあと1回!

例年最低3回の祭礼に参加してます管理人。2回目の神輿をクリアして今年は日程の関係で残りは29日を残すのみ。
だいぶ体にガタはきてますが、あと1日と思えば何とか老体に鞭打って頑張れます。

うちの地元は2本棒。担ぎ手減少もあって、結構な重さを感じます。地元で2日、他町内を1日、そしてイベントで1日。わずか2週間にこれは年々キツクなってきてますね。

でもこの時期は足腰は厳しいですが、なぜか肩こりは解消しているんです。これって、担ぎ棒のマッサージ効果でしょうか?肩に優しくない神輿ですが、それはそれで良いのかも。
そして肝臓もお疲れ気味のようで、お酒の回りも早い早い。すぐに酔っ払ってしまうのもこのところの傾向ですね。



ロフトネットストア
  
タグ :神輿祭り


Posted by あごひげあざらし at 00:29Comments(0)小物

2017年07月14日

今年も祭りがはじまる!



本日から3日間。今年も熱い祭りが始まります。祭の始まりを告げる触れ太鼓が町内を廻り、嫌でも気分が高まりますね。

ということで、祭りの熱気と程よい疲労感が味わえる3日間です。それでは、まずは神社での式典に参加してきます。



アウトドア&フィッシング ナチュラム
  
タグ :祭り


Posted by あごひげあざらし at 09:08Comments(0)小物

2017年07月05日

夏のポタリング・ジテツー用にビトウインサイクルジャージをゲット

昨日の台風3号。関東地方でもかなりの雨と風をもたらしましたが、幸い管理人の通勤時間帯を外れてくれたのでいつも通りに自転車通勤です。

このところの暑さはもう夏です。自転車通勤も汗だくですね。なので着替えを持って仕事に行くのが常となってます。

ということで、自転車乗車の際に着るスポーツウェアは枚数が必要になりますね。最低3着以上、現在は7枚をローテーションさせている状態ですが、そろそろくたびれてきたシャツも。ということで入れ替えとしてビトウインのサイクルジャージを購入してみました。先日のパンツに続く自転車通勤用アイテムです。

真っ白なサイクルジャージです。一見涼しそうですが汚れが目立ちそうでもありますね。残念ながらLサイズは白しか選べなかったので仕方ありません。1着でも今なら送料無料なので、助かりますね。

とてもシンプル、いや、シンプル過ぎるほどシンプルなサイクルジャージ。ファスナーは胸元までのハーフジップで、厚いときは胸元に風を通すこともできる形です。汗だくになるとフルジップよりも脱ぎにくい場合もありますが、たいした問題じゃありません。ポリエステル素材で吸湿速慣性に優れたウェアですよ。
裾は背中の長いデザインで前傾の深いロードバイクでも背中が出ちゃうことはありませんね。ずり上がり防止のシリコンゴムも取り付けられてますよ。背面にはポケットが2つ。タオルや補給食、ウォーターボトルなどを収納できますね。
サイクルジャージとしての機能はしっかり備えているという印象です。

で、正面左裾に小さくビトウインのマーク、そして左肩にB’TWIN(ビトウイン)のロゴとシンプルながらワンポイント入りです。サイクルジャージなのでややタイトな作りですが、ピチピチというわけでもないですよ。ちょっと余裕のある作りですね。伸縮性もあるので動きやすいです。自転車以外のスポーツシーンでも使用できそうですね。
これで1400円程度ならコスパが高いといえますよね。送料無料のうちにもう1枚買おうかな。
icon
icon
B’TWIN(ビトウイン) CYCLE JERSEY 300
icon


アウトドア&スポーツ ナチュラム
Decathlon/デカトロン日本公式サイト
  


Posted by あごひげあざらし at 22:44Comments(0)小物自転車

2017年06月07日

梅雨・夏に備えて!蒸れないパンツを購入

関東地方も梅雨入り、なんて話が聞こえてきてます。間もなくジメジメムシムシのシーズンがやってきますね。
そんな季節に備えてトランクスを購入。同じものをすでに1枚持っていて、具合がいいので追加購入です。それがこれ。

ミズノのクイックドライスポーツインナーというシリーズのドライサイエンストランクス。ネーミングからも涼しそうなパンツではあります。
ただ、通常管理人はボクサーパンツ派でして。15年位前はトランクス派でしたが、いつの間にかボクサーパンツに置き換わってしまいました。ということで、現在手持ちのトランクスはこのドライサイエンストランクスのみですね。

で、どうなのか、といえば。蒸れないですね。
そもそも、素材がとても薄手で軽い。そしてポリエステル製のメッシュ素材で通気性が良い。トランクスなので裾にゴムが入らず密着度が低い。
もっと高機能の素材を使用したものもありますが、管理人にはこのくらいでも十分ですね。自転車通勤やポタリング、さらに御神輿を担ぐときもパッチ(ダボパンツ)の下に履くと楽、かな。ウチの祭り装束は白が基調なので本当は白い下着がいいのかもしれませんが、誰もオッサンのパンツなんて気にしてませんから大丈夫!グレーでもOKです。

ただ、ナチュラムさんのサイトではグレーのモデルはゴムもグレーですが、実際はゴムはブラックです。素材もかなりメッシュ感の強いもので、画像とは違いますからね。ご注意ください。
icon
iconミズノ(MIZUNO) ドライサイエンス トランクス
icon
春から秋までの3シーズンの使用がオススメですね。冬は寒いというより静電気がすごいのでちょっと不快ですから。
¥1130 25%割引


MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ
  


Posted by あごひげあざらし at 20:58Comments(0)小物自転車

2017年04月18日

かしわの葉T-SITEに潜入?グランドロッジも


3月にオープンしましたかしわの葉T-SITE。蔦屋書店を基幹としたショッピングスペースです。先日家族で初潜入。オープンして間もないためか、駐車場はかなりの混雑でしたが、何とか止める事ができました。もし駐車場が満車だった場合はららぽーと柏の葉の駐車場を利用するといいかもしれません。ちょっと歩きますけどね。

書店の方の蔦屋が基幹ですからメインはもちろん「本」。様々なジャンルの本が置かれていて、本好きにはたまらない空間じゃないでしょうか。しかも好きな本を手にとって自由に読むこともできます。カフェやベーカリーもT-SITE内にあるのでラウンジスペースで飲み物を飲むこともできますね。
ただ、あまりに豊富なジャンルの本があり過ぎて、面白そうな本を探す、となるとかなりの時間とかなりの移動距離になりますね。細長い建物なので端から端までが遠いんです。。。。。そのためか、あちこちに座れるスペースが用意されてますけど。
また2階は児童書や絵本が豊富にそろっていて、小さなお子さんのいるご家庭には魅力でしょう。

結局、3時間ほど滞在して雑誌を一冊と文庫本を2冊、スタバで飲み物やプリンなどを購入。結構時間は潰せるなぁ、という印象です。

で、このT-SITEには小川キャンパル改めキャンパルジャパンのグランドロッジやA&Fのショップが別棟に入ってます。また5月にはレストランもオープン予定。アウトドアファンには気になる場所ですよね。

正直なところ、グランドロッジはかなり狭い印象で、ちょっと期待はずれ感はありましたが、小川キャンパルの製品の購入、アフターサービスなどを受ける際にはいいと思いますね。

自宅から片道で20km弱なので、次回は散歩がてらに自転車で行ってみることにします。
ちなみに展示されていた製品は、というと。
icon
icon小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ15T/C
icon
ポリコットン素材を使用したピルツ15T/C。あの狭い空間に展示されているとかなり巨大に見えますね。キャンプ場で見るより大きく感じました。ハーフインナーを取り付けた状態で展示されてましたね。

icon
icon小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ツインピルツフォークT/C
icon
ツインピルツ フォークも展示してありました。こちらは逆に思って頼りコンパクトかな?と感じましたね。ちびストーブやコット、テーブル、チェアなども一緒に展示されていたせいかもしれません。

どちらも人気のポリコットン幕。焚き火や薪ストーブ専用幕ともいえます。季節が変われば展示するモデルも変わるのでしょうね。

柏の葉、さらに魅力的な街になった感じがします。


アウトドア&フィッシング ナチュラム
  


Posted by あごひげあざらし at 20:13Comments(0)小物

2017年02月23日

プレミアムだから!

最近、何かにつけ「プレミアム」な商品がリリースされている気がします。従来からの物より品質の高いものだから、価格もそれなりにプレミアム。なかなか手を出しにくいところではありますが、ちょっと頑張って手を出してみる。

湖池屋プライドポテト。フライドポテトではなく、プライドポテト。管理人にはこれが精一杯です。。。。。。

確かに普通のポテトチップスよりも味が濃くてポテト感も強い。確かに旨い。ただもう一度購入するかと聞かれたら、普通のでもいいかな、と答えるでしょう。。。。。。そんな感じとご理解ください。期待値が高過ぎたのか、期待していたほどじゃなかったんです。。。。。。。。


プレミアムといえば、ナチュラムさんのこの特集。
アウトドア&フィッシング ナチュラム
ハイクオリティアウトドア。買うかどうかは別として、面白そうなアイテムが並んでますよね。例えばこの辺。
icon
iconメロウィングス(Mero wings) ログ 
icon
丸太というより薪サイズのクッションですが、かなりリアルな仕上がりです。まぁ、このサイズだとクッションというより枕のように使うのが正解かもしれませんね。こんなのが積んであったら本物の薪だと思ってしまうかも。
同じシリーズには切り株タイプのイスもあります。
icon
iconメロウィングス(Mero wings) ツリーシート 
icon
こちらはしっかり座ることのできるイスタイプですね。

icon
iconGRIP SWANY(グリップ スワニー) G-1 ベーシックモデル
icon
北米の老舗、グリップスワニーのワークグローブ。管理人の若かりし頃はこれをバイク用に使用してました。縫い目が内側に無いので着け心地がいいし、作業していても縫い目が気にならないんですよね。程よい厚みの牛革に強度の高いケブラーで縫製されてますから耐久性が高く、しかも生涯保証付というのはすごいことです。それだけ耐久性に自身があるということですからね。

icon
iconNAPRON(ナプロン) 【20th Anniversary】ビンテージデニムクラフトエプロン★別注モデル★
icon
メイドインジャパンの高品質エプロンをリリースしているNAPRON(ナプロン)とナチュラムがコラボした別注デニムエプロン。日本のデニムの聖地、三島で作られるこだわりのデニム地が使用されてますね。最高品質のオーガニック・コットンは不純物がなく、染色前の白さの純度が違うそうです。

それぞれハイクオリティです。もっとも価格もそれなりになりますが、満足感が違いますよ。


アウトドア&フィッシング ナチュラム
  


Posted by あごひげあざらし at 19:10Comments(0)小物

2017年02月04日

久々更新!自宅の引き戸を補修しないと

久々更新です。

このところ、自宅の引き戸が一箇所、調子が悪い。どうやらレールに大きな磨耗があり、その段差で引っかかるようだ。12年ほど前にリフォームした時、段差のないレールに交換したんだけど、アルミはやはり擦り減るのか。。。。。。
本来なら施工してくれた大工さんに頼むのが筋なんだろうけど、2年ほど前に他界してしまってます。そのため、施工してくれた大工さんはもういません。リフォーム業をしている後輩さんはいますが、レール交換だけじゃ頼みにくいです。

ということで、自分で行うことにします。まずは材料を入手。引き戸用のレールは「工場の味方、モノタロウ」に発注。注文翌日に届きました。


レールを注文した後に引き戸の戸車も同時交換するほうがいいな、と思い立ち、追加注文。こちらは即日発送にできなかったちょっと待たないといけません。午後3時までに注文できればよかったんですが、気が付いたら3時を過ぎちゃってたので仕方ないです。

部材がそろうまで作業はできないので、応急処置で戸車にちょっと一工夫。数日なら問題なく使用できそうです。


コメリドットコムでも即納のステンレス・ベアリング入り戸車がありました。
ステン枠V戸車 ベアリング入り 33mm
icon
価格はちょっと高いけど同じものですね。レールも在庫があればこちらでもよかったんですけど、残念ながら必要サイズのレールがなかったのでモノタロウで。

明日には戸車が届きますから、明日にはできるかな?


ホームセンターのコメリドットコム
  
タグ :戸車引き戸


Posted by あごひげあざらし at 18:47Comments(0)小物

2017年01月12日

笠間稲荷に参拝してきた3連休&体重増加の年末年始


1月最初の3連休、笠間稲荷へ参拝してきました。1日だけですけど。

今回初めて東門を拝見したんですが、なかなか趣のある門でしたね。たまには横から入ってみるものです。新しい発見でした。


この年末年始、アウトドア系の活動はしませんでしたが、気がついたら人生最高体重を更新しそうになってます(あと1kgくらい)。一気に体重が増えたな、という印象です。だって12月の初旬から比べると約3kg増えてますから。。。。。。
今年のテーマは運動、ですね。ということで自転車通勤のルートを変更しました。往きは約1kmほど遠回りになる道を。帰りも少し遠回りして2kmほど距離を稼ぐようにしました。これで多少は運動量、増えるでしょうか?頑張ります。


Decathlon/デカトロン日本公式サイト
  


Posted by あごひげあざらし at 20:50Comments(0)小物

2016年12月22日

ノロウィルス流行中?消毒はしっかりしましょう


テレビ等の報道でもノロウィルス関連が目に付きますね。
ウチの娘の通う中学校でも胃腸炎で欠席する生徒がチラホラ。明日から冬休みなんですが、今日も数名の欠席があったそうです。
ノロウィルスなのか、そうでないのかは知らされてないそうですが、多分ノロウィルスなどの感染性胃腸炎なのでしょうね。

ノロウィルスに有効な抗生物質というのはないそうで、感染してしまえば基本的にウィルスを対外に排出しきるまでの体力勝負。固形の食物はウィルスの餌になるだけなので、基本は絶食で水分と糖分、塩分のみの摂取となりますね。スポーツドリンクや経口補水液だけが頼りです。

実は管理人と奥さんは10年位前に同時に感染して、かなりきつかったことを覚えてます。トイレの取り合いでケンカになるとは思いもしませんでした。ある意味極限状態なので人間性がハッキリ出ますね。下手をすれば離婚危機ですよ。
スポーツドリンクの在庫が切れたときは姉に電話して届けてもらいましたが、自宅には立ち入り禁止ということで玄関前に置いていってもらったくらいの警戒っぷりです。幼稚園入園直前だった娘は管理人の実家に避難させてましたね。なぜか娘は感染しなかったので。どうしてだっけ?

結局、管理人は2日半ほど、奥さんは3日ほどでかなり動けるようになりました。
動けるようになってから最初にしたのは、自宅内の消毒除菌作業でしたね。トイレの便器周辺はもちろん、ドアノブなど手で触れそうな場所には薄めた塩素系消毒薬をスプレー&拭き上げ。キッチンのシンクなども塩素系消毒薬、そして風呂も徹底的に塩素で。おかげで自宅が塩素臭くなりましたが仕方ありません。塩素系は金属を腐食させるので、消毒した後に水拭きしたり水洗いしたりというのも、病み上がりの体には堪えましたね。さらに汚れてしまった下着類は廃棄処分しました。洗濯する気にもならなかったので。

仕事上で多少覚えた知識ですが、ノロウィルス、ロタウィルスにはアルコール消毒は効果が薄いといわれます。なので基本は塩素系(次亜塩素酸ナトリウム)を使用するか、煮沸消毒ですね。
商品名でいえばハイター、ブリーチ、ピューラックス、フジラックスなどの消毒剤、さらにキッチンハイターやキッチンブリーチ、ミルトンなどの漂白・除菌剤ですね。希釈倍数などは自治体や薬品メーカーなどでも公開されているので、そちらを参照してください。

手指の場合は塩素系というわけにはいかないので(手がメチャクチャ荒れます)、ハンドソープ+流水でしっかり洗い流すことが大切です。一応アルコール系の手指消毒剤を擦り込んでおくと効果はゼロではないそうです。特に手ピカジェルという商品には効果がある程度見込まれているようですね。しっかり洗って水分をよく拭き取り、その後に使うといいそうです。

また塩素系では腐食や変色の心配がある場所にはエタノールでの2度拭きというのも推奨され始めてますね。塩素系消毒薬は塗膜やワックスなどを変質させてしまうこともありますし、溶けてしまう樹脂もあるし、金属類は腐食の原因にも。万能ではないので、塩素系とエタノールを適材適所にということでしょう。少しでも効果を高めるためにエタノールは2度拭きなんですね。

もしご家庭内で感染された人が出たら、二次感染させないためにも消毒には気を使ってくださいね。

ところで、安定化二酸化塩素というのを使用した消臭除菌剤。これ、一応雑貨扱いで薬品とはなっていません。なので効果も限定的ではありますが、手軽に使用できるので保険の意味で使うといいんじゃないでしょうか。
icon
iconドクターデオ スプレータイプ
icon
icon
iconドクターデオ プレミアム スプレータイプ
icon
  


Posted by あごひげあざらし at 18:55Comments(0)小物

2016年12月16日

自転車通勤の防寒にゲイターを愛用中

朝晩、すっかり冷えてます。特にこの2日ほどは寒いなぁ、と。自転車通勤には辛いシーズンではありますね。
でも慣れてくると結構寒さに強い体になるようで、ポイントを抑えて防寒しておけば意外と氷点下でも走れてしまうんですけど。

防寒アイテムとして今年、使い始めたのが「レインスパッツ」とか「ゲイター」とか呼ばれるもの。雨具でもありますし、シューズ内に砂や石が入らないようにするためのアイテムでもあります。それを使用してるんです、防寒用に。

以前ナチュラムさんで購入したケシュアのゲイターです。

管理人、自転車通勤での格好はチノパンやジーンズ、足元はスニーカーという組み合わせです。寒さによってはオーバーパンツを履くこともありますし、ウィンターブーツのときもありますけどね。
で、通常では足首は靴下だけの状態で非常に冷えるわけです。冷え過ぎて痛くなり、最後には感覚もなくなってしまうこともあります。そこで、この足首の冷え対策として以前はオーバーシューズ(レインカバー)を使用してましたが、それが破れてしまい、使用不能に。
とりあえず代用としてゲイターを使ってみたところ、結構、良いじゃん!ということで継続使用しているわけです。

ロングタイプなので、膝下から足の甲までカバーすることができます。ここに風が当たらないだけでかなり寒さが和らぎますね。またジーンズのすそをカバーすることにもなり、クランクやチェーンに触れることもありません。ズボンの裾をバンドで固定する必要もなくなりました。もちろん、ゲイターを装着する手間はありますけどね。

ケシュアのゲイターは防水性・防風性は高いものの、透湿性がありません。なので気温によっては蒸れます。パンツの裾や靴下が湿ってしまいますね。ここは透湿性が欲しくなるポイントではあります。まぁ、価格が価格ですから多くは期待しちゃいけませんね。イヤならもっと上級なモデルを買うしかありません(ゴアテックスとかね)。
冬限定の防寒用としてなら、十分使えるゲイターですね。

現在ナチュラムさんには掲載されていないので、廃盤かもしれません。コスパは高いんですけどね。同様のものというと、
icon
iconキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) FEEL BOSCO スパッツ ロング
icon
¥2960 39%割引です。やはり透湿性はなさそうです。
icon
iconイスカ(ISUKA) ウェザーテック ショートスパッツ
icon
透湿性のあるウェザーテック製のショートスパッツ。こちらでも足首の防寒には効果がありますね。もちろん本来の用途は違いますが。。。。。
¥3024です。
icon
iconカジメイク DOQMENT 防水レインシューズカバー ショートタイプ 7810
icon
足首だけでなくつま先までカバーできるのがレインシューズカバーの魅力です。つま先の冷えが気になる人にはこちらの方が適しているでしょう。風が直接当たらなければ寒さも和らぎますよ。
透湿性も備えているので蒸れにくくなってます。耐久性については分かりませんが。¥2300ですね。
ロングタイプもありますね。
icon
iconカジメイク DOQMENT 防水レインシューズカバー ロングタイプ 7820
icon
膝下までカバーしますから、雨はもちろん寒さにも対応しますよ。¥2400です。

日が落ちるのが早くなってます。夕暮れ時は早め早めのライト点灯が基本です。また自転車でも自光式のテールライトを装着することをお勧めします。

ドッペルギャンガーの5LEDテールライトですが、このライトも廃盤みたいです。。。。。。
icon
iconキャットアイ(CAT EYE) TL-LD650 ラピッド5
icon
こちらも5LEDです。¥2257です。オススメですよ。


アウトドア&スポーツ ナチュラム
  


Posted by あごひげあざらし at 22:05Comments(0)小物自転車

2016年11月26日

膝の神経痛持ちの母に!膝ホットンはどうよ

年齢を重ねるということは、からだの劣化を伴うということ。自分の母を見ているとそう思います。以前は普通にできたことができなくなったり、体に痛いところができたりするんですね。

管理人の母はここ数年、膝痛に悩まされてます。加齢によって軟骨が擦り減ってしまったようで、神経が触れて痛むようです。神経痛と呼ばれるやつですね。温めると多少痛みが和らぐそうなので、こんなものを購入してみました。

膝ホットンです。膝の両側に使い捨てカイロのような温熱シートを取り付けできるアイテムですね。膝関節は動きが大きいので貼るカイロもしっかりとくっつきません。こういったサポータータイプは理にかなってますね。

ということで一足早いクリスマスプレゼントとして贈ることにしました。

ホルダー(サポーター)1つに取替え用温熱シート20枚×5セットです。これで具合がよければシートだけリピートしましょう。



ロフトネットストア
  


Posted by あごひげあざらし at 14:10Comments(0)小物

2016年11月23日

スマホ用に!外付けレンズ(安物)を買ってみた

以前から気にはなっていたものの、買うまでには至らなかったもの、スマホ用の外付けレンズです。
ところが先日、娘と一緒に出かけたショッピングモールで安物のレンズを衝動買いしてしまいました。それがこちら。

クリップでスマホに取り付けるレンズで、魚眼、広角、マクロの3種類で使用できます。広角はマクロレンズにワイドレンズを取り付けて使用するんですね。かなりお手軽、そして格安、ワンコイン。。。。。。
やはり価格が価格だけにレンズの素材はアクリルで、あまり明るくありませんしなんとなく歪みもあるような感じも。でも価格が価格ですし、遊びで使う分には面白いアイテムですね。

上の画像と同じ位置から魚眼レンズで撮影するとこんな感じになりました。

取り付け位置がわずかにずれただけでレンズが写り込んでしまうんですね。使い慣れたら面白いものが撮れるかも。撮れないかも。。。。。

そしてマクロレンズを使用するとこんな拡大写真となります。


ワイドの方は、というとちょっと分かりにくいんですが、画角が少し広くなり、自撮りや風景写真にいいんじゃないでしょうか。
まずノーマルの状態で撮った写真です。

同じ位置から同じアングルでワイドレンズで撮影。

少しだけ、画角が広くなってますよね。

クリップ式で簡単着脱できるのですが、このクリップが数回使用しただけで怪しくなってます。スプリングがずれてしまいしっかり固定できなくなりました。そのうち壊れてしまうのでしょうね。ワンコインではこんなものです。もっとしっかりしたものを、という人にはこちらをオススメしておきます。
icon
iconBLACK EYE(ブラックアイ) コンボ
icon
こちらはクリップではなくマグネット式。しっかり固定できそうですね。でも価格は約9倍とお高めですが。
¥4500(税込)です。

icon
iconBLACK EYE(ブラックアイ) ツイスター 235°
icon
アイフォン6専用ではありますが、このレンズ付きのスマホカバーはかなり面白い写真や動画が撮れますね。面白いです。
¥4233 14%割引です。


ロフトネットストア|iPhoneケース・スマホケース・タブレットケース のおすすめ
  


Posted by あごひげあざらし at 20:19Comments(0)小物

2016年11月17日

そろそろ大掃除の準備を始めましょう



11月も半ばを過ぎました。ということは年末も近い。
本当に年末になってしまうと色々とやらなければいけないことが増えるので、大掃除は早め早めが得策です。と、分かっていてもなかなか腰が上がらないんですけどね。
準備だけ、しっかりしておけばできるときにササッと掃除に入れると思います。で、今年導入を考えているのがこの洗剤。

icon
icon允セサミ 技職人魂 万能職人 500ml
icon
お掃除のプロが掃除のプロのために作った洗剤シリーズ、技職人魂。その昔、ビル掃除のアルバイトを3年ほどやったことあがるけど、プロ用洗剤の凄さは身にしみてます。とはいえ、今よりも昔で洗浄力はあるけどちょっと危険な薬品もあったような。。。。。。あまり多くは話せませんが。

そのプロ用洗剤が一般人でも購入できるのはありがたいです。ただし使用上の注意は守らないと予想外のことも起きそうですから気をつけましょう。
万能職人という洗剤は、壁紙や樹脂製カバー類などを「拭く」ための洗剤。油汚れや手垢、ヤニ汚れなどを落とすためのものですね。一番利用頻度が高くなるんじゃないか、という洗剤なので、最初はこれを買ってみようかと思います。
ただ、プロ用だけあって価格は少しお高めで。500mlで980円となってます。

この技職人魂シリーズはこの他にも用意されてます。ニーズに合ったものを探してみては?
允セサミ 技職人魂 油職人 500ml
icon
允セサミ 壁汚れ職人 500ml
icon
允セサミ トイレ職人 500ml
icon
允セサミ 技職人魂 風呂職人 500ml
icon
允セサミ 技職人魂 硝子職人 500ml
icon
允セサミ 技職人魂 サビ取り職人
icon
允セサミ 万能職人 1L
icon
允セサミ 油職人 1L
icon
允セサミ ガラス職人 1L
icon


プロ用洗剤のパワー、お試しを。

コメリドットコム
  


Posted by あごひげあざらし at 20:08Comments(0)小物カー用品自転車

2016年11月12日

普段履きに!ブレスサーモのアンダータイツ!

すっかり寒くなりまして。朝晩の自転車通勤が堪えます。
ということで、今月からアンダータイツを導入しているんですけど、以前から愛用しているシマノのアンダータイツがついに!破けてしまいまして。自転車乗車時に擦れるからか、股の内側から縫い目がほつれ始めてたんですけどね。ついに穴が開き引退となりました。
新たなアンダータイツを、ということで、某ファストファッションのド定番を買おうか、とも思いましたが、すでに持っているので違うものを購入。それがこちら。

元々、これのマイナーチェンジ前のものを持ってます。で、少々変更されたらしいので購入してみたわけです。ポイントも10%に増量されてますから、今のうちに。

試し履きしたところ、旧モデルよりもしなやかでザラザラした感じがなくなりました。伸縮性も高くなったようですね。ルーズフィットではありますが、伸縮性が高い方が動きやすいです。
で、暖かさは?というと、某ファストファッションのヒートなんちゃらの普通のヤツとほぼ同等、かな。気持ち、ミズノのほうが暖かいと思ってしまうのは価格差でしょうか?それとウェストのゴムの質はミズノの方がいいですね。長持ちしそうです。

あくまでライトなアンダータイツなので、デイリーユース向きです。冬の屋外で長時間作業するような人にはもう少し厚手のものが適してますね。屋内メインでたまに屋外というような場合や晩秋、春など少し気温の高い時期にいいのかもしれません。自転車通勤でなら真冬でもつかえますけどね。
icon
iconミズノ(MIZUNO) C2JB5601 BT/エブリロングタイツM
icon
¥2160(税込)で、今なら10%ポイント還元(200ポイント)です。

icon
iconミズノ(MIZUNO) C2JA5601 BT/エブリVネックナガソデM
icon
アンダーシャツもあります。VネックはYシャツの下に着ても襟が出ないのでビジネスシーンにオススメですね。
¥2160(税込)です。
半袖もありますよ。
C2JA5602 BT/エブリVネックハンソデM
icon


MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ
  


Posted by あごひげあざらし at 00:44Comments(0)小物自転車

2016年11月01日

魚焼きグリルをなんちゃってオーブンに!


このところ、休みの日に料理を作る機会が増えてる管理人です。率先して、というわけではありませんが諸事情により。。。。。。
アラフィフ夫婦はこの先の「老後」というワードを考え始めるんですね。もしも奥さんが動けなくなったら、家事は管理人の役目になります。できません、では済まないわけですね。そんなわけで少しずつ、料理をする機会を増やしてます。
もともと料理は嫌いじゃないし、キャンプでも作ってました。でも毎日の食事となるとメニューもキャンプとは違うわけですね。毎日やってる奥さんに頭が下がると共に、自分のスキルアップ、という言い訳をしながら便利なキッチンアイテムを追加購入してみたり。。。。。。

今回購入したのが上のグリルパンといいアイテムです。魚焼きグリルをオーブンのように使用できるんですよ。巷でも人気ですよね。
icon
iconキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ラクッキング 鉄製角型グリルパン(ウェーブ)
icon
スチールにシリコン樹脂塗装されてます。中華なべに近い材質ですね。底がウェーブ状になっているので、肉の脂が落ちやすくなってます。ヘルシークッキングにも、なりますかね?
とりあえず、焼き野菜でも作ってみましょうか。

このグリルパンを購入するときに悩んだのが鋳物製のものと陶器製のもの。メンテナンスと重さでこちらを買いましたが気にはなってます。
icon
iconグリル名人 鉄鋳物プレート
icon
鋳鉄のプレートです。シーズニングが必要ですね。重量も1.3kgとスチール製の倍の重さです。蓄熱性は高そうですし面白そうなんですが、スキレットも自宅にあるので被っちゃいますからね。
icon
icon
グリル名人 耐熱陶器プレート
icon
陶器製は鋳鉄ほど重くないものの落下に弱いですしね。今回は遠慮させてもらいました。
icon
icon
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ラクッキング 角型グリルパン用蓋
icon
キャプテンスタッグのグリルパン用、フタ。一瞬購入を考えましたが、アルミホイルなどで代用できるかな?と思って今回はパス。必要性を感じたら購入するかも。

追記
あ~!こっちは気がつかなかった!
icon
iconラクッキング 鉄製蓋付角型グリルパン
icon
フタ付も売ってたんですね。。。。。。


アウトドア&スポーツ ナチュラム
  


Posted by あごひげあざらし at 21:55Comments(0)小物

2016年10月04日

WILD-1越谷レイクタウン店に行ってみた

先月末にオープンしたWILD-1越谷レイクタウン店。管理人の家から最寄のお店になります。
ということで、早速行ってみた管理人です。

とはいえ、特に欲しいものがあるわけでもなく。様子見がてら、自転車で。自転車なら大物を衝動買いすることもありません。積めないですからね。自転車を漕ぐ事約50分。到着です。道に迷うことも無くスムーズに到着したらちょっと早すぎて開店時間前。

コンビニで時間を潰してから入店したのは開店時間から5分ほど経ってましたが、平日にも関わらず結構お客さんがいましたよ。

思っていたよりもコンパクトなお店。でも品物はやっぱりWILD-1ですね。結局購入したのはこれ。

ユニフレームのちびパン シリコンハンドル。小物ですが、衝動買いしちゃいました。。。。。まぁ、このくらいなら、ね。

ちびパンのハンドルはとても熱くなります。素手では触れませんし、革グローブや鍋つかみを使うのも面倒。シリコンハンドルがあれば素手で掴めるので料理もはかどることでしょう。

icon
iconユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン シリコンハンドル
icon
シリコンハンドルはブラック、レッド、ブルーの3色展開。ということで、3色購入しちゃいました。。。。。。。無駄、か?


アウトドア&スポーツ ナチュラム

  


Posted by あごひげあざらし at 18:53Comments(0)小物

2016年09月25日

今日は中学校の体育祭!

今月はほとんど晴れる日が無く。娘の中学校でも体育祭の練習がなかなかできなかったようです。さらに昨日が体育祭当日だったはずが、スライドして本日に。天気に翻弄される9月です。

何とか今日は開催できるようなので、さて、お弁当持って出かけましょう。

このソフトクーラーに弁当を入れて持っていくのが管理人の役目。今朝6時に座る場所は確保してきましたのでのんびりと出かけます。

icon
iconデリス シルバーソフトクーラー 15L
icon
3~4人分のお弁当とペットボトルくらいならこのサイズでも十分対応可能。弁当以外にも500mlのペットボトルなら3本くらいは入りますからね。

薄曇だけど、蒸し暑くなりそうです。

  


Posted by あごひげあざらし at 08:24Comments(0)小物

2016年09月08日

敬老の日ギフト、どうしよう?



今年の敬老の日は9月19日ですね。あと10日ほどです。
で、今年はどうしようか、と奥さんとも相談しているわけですが、なかなか。。。。。。。
管理人の母も奥さんのお義父さんも、「もう、物はいらない」というわけです。形に残るものはもう必要ないということですね。断捨離ではありませんが、荷物は増やしたくないようです。となると、何を贈ればいいのか。

一番手っ取り早いのは「食品」や「飲料」ですね。食べたり飲んだりすればなくなっちゃいますから。例えばこんな感じ?
icon
icon焼杉箱入り 桜梅干(500g)
icon
ウチの母は梅干好きですからね。焼き杉の箱に入っていると高級感のある梅干になります。
しかも梅に桜の組み合わせ。これってギフトにピッタリですね。化学調味料・合成添加物・着色料不使用なのも安心感があります。
¥4432(税込)と価格帯もいい感じ。
icon
icon坂利製麺所/鳥菜にゅう麺(8食 袋タイプ)
icon
お湯を注ぐだけで出来上がるにゅう麺のセット。一人で住んでいるお義父さんにも便利な一品じゃないでしょうか。
フリーズドライのにゅう麺に具材とだし汁つきで手軽です。国産小麦100%使用の手延べそうめんをフリーズドライしているから味も期待できますね。8食入りなら¥3888(税込)、12食入りだと¥5832(税込)です。
icon
icon鶴亀萬年寿堂商店/祝鶴亀ギフト
icon
お祝いにピッタリな商店ですね、鶴亀萬年寿堂商店。そのお店の祝鶴亀ギフト。中身はなんと上等な柚子胡椒です。辛党のお義父さんには喜ばれそうですが、あまりお酒が進んでしまってもだめかも。ホドホドで抑えてくれればいいんですけどね。桐箱入りで¥2700(税込)です。
icon
iconファイン コンドロイチン&グルコサミン(ふしぶしの恵(R))
icon
ひざが痛い、という母に以前贈ったのがこのサプリ。もう飲み終わってしまったようなので、もう一度贈りましょうか?
効果の程はよくわかりませんが、飲まないよりはまし、かな?36日分で¥2980(税込)です。

近くに住んでいれば外食に連れ出す、なんていうのもありですが、奥さんのお義父さんはそうもいきません。管理人の母は外食でもいいかな。
これは奥さんともう一度相談しないとね。

COCOMO
  


Posted by あごひげあざらし at 18:41Comments(0)小物

2016年09月01日

9月1日は防災の日!

アウトドア&スポーツ ナチュラム

本日9月1日は防災の日。ご存知の通り、関東大震災の発生した日にちなんで制定されてます。
このところの災害の多さ、気になりますよね。地震や豪雨被害、台風、水害。こんなに立て続けにくるなんてやっぱり今年はおかしい、のかも。そんなわけで、災害に備えるのは重要になりそうですね。


一応現役消防団員な管理人、16年目に突入し、そろそろ長老の域に達しようとしています。そんな管理人でも昨今の水害とかを見ると、どう対応すればいいのか分からなくなりますね。実際に被災した場合にどう動けるか、時々分団員同士で話すことはありますが、結論は出ません。どんな状況で被災するかなんて、わかりませんからね。

で、ウチの分団では食糧の備蓄は難しいのですが、それ以外の保存できるものはある程度分団としてストックするように心がけてます。万が一、被災した際に分団詰め所が何かの拠点に使えれば、という先輩たちから受け継いだ精神ですね。

具体的にいうと、食料配布に使用できそうな発泡スチロール製のどんぶり、紙皿、紙コップ。これは300~500はストックされてます。
さらに業務用の寸胴鍋、大なべ、それを載せられるゴトク付きのガスコンロが3つ。分団詰め所は敢えて都市ガスは使用せず、プロパンガスを使用しています。これも万が一の際に燃料として使用できるように、という配慮だそうです。カセットコンロも3つ、カセットガスも適宜補充していますね。調理器具に関しては炊き出しを行うことを想定して用意しているわけです。

もちろん食材がなければ炊き出し用具があっても意味がありませんが、分団員の中には飲食店経営者や酒屋など食品を扱うものも少なくありません。そんなわけで、いざとなれば食材はなんとかなると思われます。分団OBの先輩方にも食料を扱っている方がいらっしゃるので、量は集まるでしょう。

寝具や衣類は用意されていません。そういったものは自主防災組織で用意するしかないでしょうね。ウチの自治会、まだ自主防災組織ができてないんです。色々ありますからね。。。。。。

防災の日。今現在、日本で被災されている方もいる状況ですが、被災されていない方は備えを考えるといいんじゃないでしょうか。

ナチュラムさんの品揃えも徐々に「防災用品」的なものが充実してきましたね。炊き出しなどにも対応できるアイテムを揃えられるようになりました。例えばこんな感じ。
icon
iconベストコ プロスタッフ 18-8ステンレス3層底 寸胴鍋 32cm
icon
炊き出しで汁物を作るには欠かせない寸胴鍋。豚汁やカレーといった調理も一気に大量に作ることができます。約20Lサイズですね。
¥8657
icon
iconパール金属 クックオール アルミ大型鍋 40cm
icon
こちらも炊き出し用になりますね。直径40cm、20Lクラスのアルミ鍋です。
¥4567
icon
iconエーワン 万能かまど S
icon
かまどというと、相棒は羽釜、のイメージですがそうとも限りません。薪を燃料にした場合は凝った料理は難しいですが、調理や湯沸しに使用できます。羽釜がなくても大なべなどを載せることができます。丈夫な網を組み合わせれば寸胴も載せられますよ。もちろん薪の代わりにガスコンロを使用することも可能ですね。
¥4093
icon
iconキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) KAMADO(釜戸) 煙突ストーブ
icon
かまどと薪ストーブの機能を組み合わせたようなストーブです。煮炊きはもちろん暖も取れます。災害が発生する季節は選べませんから、寒さに備えることも肝要ですね。
¥15800

使う機会はないほうがいいですが、炊き出しなどにも備えるのは消防団の役割の一つだと思ってもいいんじゃないか、と感じてます。


コロンビアスポーツウェア公式サイト(Columbia Sports Wear)
  


Posted by あごひげあざらし at 23:22Comments(0)小物