ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月29日

最近買ったもの、デジカメ&エネループ

最近、さぼり気味のこのブログ、ネタがないので最近買ったものを。
まずはデジカメを買いました。これ。

CANONのPower Shot A1000ISというやつですね。
今まで使っていたデジカメが古くなったのと、バッテリーのもちが悪くなったので。
一応、今年の流行(?)といわれるブラウンカラーのモデルですね。この色が気に入って、特に性能などは比較せずに購入しちゃいました。典型的なB型買いだ、と奥さんからは言われましたが。。。。。。丸みを帯びたフォルムも良い感じ。
何も、色だけで選んだわけじゃありませんよ。

実は最近の薄型デジカメ、あまり好きじゃないんです。持ちにくいというか、構えにくいというか。。。。。。フィルムカメラを永く愛用してたので、グリップがしっかりできないと不安で仕方ないんです(古い?)。
このパワーショットはしっかりグリップが付いてます。それでいて軽くてコンパクトですしね。

まぁ、最近のデジカメは、多少の差こそあれ、性能は問題ありませんからね。このデジカメも、一昔前ではありえなかった1000万画素、手ぶれ補正や簡単に撮れる撮影もードなんかも備えてますから、家族旅行でパチパチ撮るにはちょうどいいだろう、という感じ。

今年ソフトバンクの携帯電話を2台買い替え(奥さんと自分用)、その時にもらった2万円分のJCBギフト券を投入し、実質支払額は5000円ちょっと(SDカード含む)で済みましたから、まったく文句ありませ~ん!

このパワーショット、電源には単3電池2本を使用します。なので、ヤマダ電機で駄々をこねてアルカリ単三電池を12本、ただでもらったんですが、やっぱりランニングコストを考えると乾電池は不経済ですよね。
で、先ほど、ナチュラムさんに注文にしておいたブツの発送のお知らせが。これ!

icon
iconサンヨー(SANYO)エネループ単3(4個)充電器セット
icon
今さらながらのエネループ。自転車のフラッシュライト用に単4電池は使用してましたが、今度は単三電池。カメラで使用する電池は2本ですが、予備がないと不安なので、電池4個セットを購入。
これでランニングコストはグッと下がりますから。さらに、ナチュラムさんの500円割引クーポンも併用、さらにさらにポイントも併用、ついでの釣具やキャンプ用品なども購入し、代引き支払額¥1200ちょっとなり。実はついでの釣具の方が高かったことは奥さんに内緒ですが。。。。。。

ちなみに、ついでの釣具、購入したのは

icon
iconラッキークラフト(LUCKY CRAFT)ワンダー45 エリアマスター
icon
エリアの大型キラー、ワンダー45のオイカワカラーを1つ。

icon
iconラッキークラフト(LUCKY CRAFT)ボトムクラピー
icon
ボトムに張り付いたイワナ系狙いのボトムクラピー、ゆずシャーベットを1つ。

icon
iconラッキークラフト(LUCKY CRAFT)フラットクラ・ピーSR
icon
クランクにスレちゃったトラウトも口を使う、フラットクラ・ピーSRのマットホワイトを1つ。これですでに3000円超えちゃってますから。。。。。。

さらに、以前から興味があったキャンプ用品、というか調理器具。

icon
iconSOTOスモークバッグ ST-1054
icon
SOTOのスモークバッグ。かなり手軽にスモークできそうですもん。今まで、燻製を作る時って気合を入れてヤルゾ~!みたいなノリでやってましたけど、これなら手軽にできそうじゃないですか。
自宅のキッチンでも簡単にできそう、というところに惹かれます。
スモークチップが選べないところは、ちょっといただけませんがヒッコリーはオールマイティーだから、まぁ良いか。
お試しで1袋購入してみましたが、具合がよければよりコストパフォーマンスの高い3袋セットを購入してみたいですね。トラックバックを見てみると、かなり簡単そうですから。
あとは食材の仕込みに命をかければ、かなり旨い燻製ができそうな予感が。。。。。。。(ジュルリ。。。。。)。

一応、釣具を買ってしまった言い訳にもなるかな、このスモークバッグ。。。。。。  


Posted by あごひげあざらし at 18:03Comments(0)家族四人

2008年10月21日

ロッドブッタ切り!グリップを短くしてみました

先日ウォルトンガーデンで使用したカーボンソリッドのロッド、メーカー不明のエリアクィーン サイトSPC500というロッド。
メーカーは不明ながら、FujiのステンフレームSICガイドにFujiのDPSパイプグリップと結構良いパーツを使用しています。購入価格¥3000ほどだったので、お買い得だったと思ってます。

それでもかなり扱いにくいロッドです。エクストラファーストで、棒っきれみたいな感触ですし、セパレートグリップが長すぎて、キャストしにくい。。。。。。。こんな感じのグリップエンドでした。

このグリップがちょっと長すぎで、扱いにくさ倍増、しかもグリップエンドまでで5ftしかないくせに結構重量感がありました。ということで、格安ロッドならでは、改造しちゃえ!とあいなりました。
金鋸を準備し、エイや!とブッタ切りです。こんなんなりました。

17cmほどカットし、最初から付いていたEVAのグリップエンドはキレイに切り出して再装着。といってもお手軽にアルミテープを巻いて太さを合わせて、強力両面テープで接着しただけ。かなり軽くなり、キャストもしやすくなった感じです。
で、カットした17cmのカーボンパイプには、スチール製と思われる芯が入ってまして。17cmのカーボンパイプのくせに、鉄芯のために、35g!も重さがありました。

これでロッドの重量もかなり軽く、スナップキャストも楽々決まります。おそらくロッドバランスのためのウェイトなのでしょうが、ないほうが良いなぁ。ただ、元々全長150cmの短いロッドを切ってしまったため、全長134cm(グリップエンドが1cm入りきってないみたい)とさらにショートに。。。。。サイトフィッシング専用ロッドに成り代わっちゃいましたね。さすがに距離は出なそうですから。まぁ、使い道がないより良いかな。
ホントはもう少し良いロッドも欲しいところですね。感度重視であれば、バチプロあたりも候補ですがなにぶん懐に余裕がありませんので。。。。。。。


icon
iconラッキークラフト(LUCKY CRAFT)AMR-1L Limited Edition
icon
理想はこのロッドでしょうか。カーボンを被せたカーボンジャケットブランクスで、パワフルなロッドです。5ftと短めですが、管理人のよく行くエリアであれば問題なく使用できますし、「コンコン」とアタリが伝わってきますからね。
一度使用させてもらったのですが(スタンダードモデルですけど)、かなり好みに近い仕上がりでした。もう少し、割安感があれば飛びつきたいところですが、予算の関係で無理ですね。入場料を払って釣りをする管理釣り場、釣行費が気になるので。。。。。。


icon
icon
メジャークラフトトラウティーノ TT-582UL
icon
ロッドのタイプは違いますが、今年メジャークラフトがリリースしたトラウティーノシリーズも気になります。なにしろ、安いですから。
それでいて、使用されてるパーツはしっかりしたものなのでコストパフォーマンスが高いですね。一度展示品を振ってみましたが、この582ULは入門用としてもオススメな、扱いやすそうなアクションでした。スプーンからマイクロプラグまで1本でカバーできそうです。

  


Posted by あごひげあざらし at 10:59Comments(0)釣り関係

2008年10月15日

昨日のウォルトンガーデン釣行は。。。。

結局やっぱりウォルトンガーデンに行ってきました。

今年からオープン時間が変更になり、「日の出」から、ということで。昨日の火のでは5時45分くらい、自宅を4時半に出て途中セルフのGSでガソリン給油や朝マックのドライブスルーなどを済ませても、到着は朝5時50分くらい。自宅から一番近い管理釣り場の一つです。

到着するとすでにクルマが1台。それだけ。。。。。。。

でも入り口は開いてるのに、スタッフは誰もいなくて、申し込み用紙に開始時間と時間券等を書き込むだけでスタートでした。平日だから?
久々管理釣り場。最初は1本とりたいので使い慣れたスプーンロッド&エルフ1000Sに3lbラインで。
1匹目は開始から10分くらいでしょうか。35cmくらいの丸々太ったメタボなニジマス。ゲータースプーン1.5gで。

その後、PEラインを巻いたロッドに持ち替えましたが、う~ん、という感じ。ビンビンの感度を持つカーボンソリッドロッドとPEの組み合わせは、情報が多すぎて。。。。。。。
アタリなのか、スレでラインに触ったのか、わかりにくいですね。1匹、スレで背びれに掛けてしまい、エライ寄せに苦労しました。

飛距離的には6lbのPEではちょっと物足りない感じでした。もう少し飛ばせると思ったんですが。やはり4lbか3lbのPEの方がエリアフィッシングのスプーニングに向いてるんでしょうね。

結局、1時間半ほどPEラインを巻いた月下美人&カーボンソリッドでやったんですが、一番美味しい時間をPEラインとの格闘で潰してしまい、さらには、曇りなのに時折強い日差しが差す天候。なんかトラウトの棚が絞り込みにくくて、釣果は伸びません。PEラインで5匹キャッチ、バラシ10匹という結果です。
月下美人はライントラブルは皆無でした。やっぱりトラブルは出にくいですね。3回ほどバットガイドに引っかかりましたが、トラブルにはならずに済みました。PEはもちろん、フロロ、ナイロンでもライントラブルが出難いスピニングです。

やっぱり釣れないと飽きちゃうので、いつものスプーンロッドに持ち替えたのが8時くらいだったでしょうか。
10時半までの4時間半で、キャッチ30匹ジャスト。足元オートマチックリリース(取り込み失敗とも言う)を含めれば45匹ほどでした。朝一でいつも通りの釣り方をしてたらもう少し数は伸びたと思います。

なにしろ、7時くらいまでは釣り人は自分を含めて3人でしたから。その後、常連さんらしき人が一人、カップルが1組、親子2人が1組、一人で来た方が1人。同時に釣りをしていた人数は最高で7人、いくらウォルトンガーデンが狭いとはいえ、この空き具合ではもっと釣ってもおかしくない状況ですからね。

今回久しぶりに行ってみたら、噴水ができてました。以前はなかった、と思います。
受付から見て、右手前と左奥に地下水?の噴出し口が水面近くまで持ち上げられてました。これで噴水状に水が出てるわけです。前はボトム付近に出してた、と思うんですが。

そのためか、以前は絶好調だった噴出し口付近のボトムについていた魚は散っちゃってます。水車の流れに頭を向けてる魚が少し増えたかな。
相変わらず沖の魚は濃い感じですから、遠投して表層(水面下1m前後)が良かったようです。特に曇ってる時はこの表層でした。日差しが差すとアタリが止まり、2.2gのMIUで数本キャッチしました。管理人の一番調子のよかったルアーは、マーシャルトーナメントType3(1.5g)の中間色(オリーブやピンク)でしたね。

今回のヒットルアー
ゲータースプーン1.5gグリーン・ゴールド
MIU1.5g有頂天カラー・オリーブ
MIU2.2gマットグリーン
マーシャルトーナメントType3(1.5g)ライトピンク・ライトブルー・ライトグリーン・ライトオリーブ・ライトブラウン

ロッド アルファータックル トラウトマスターSIC5.6ft
リール シマノ エルフ1000S
ライン サンヨーナイロン アプロードGT-Rトラウト 3lb

ロッド エリアクィーンサイト 500
リール ダイワインフィート月下美人2004
ライン シルバースレッドアイキャッチPE6lb
  続きを読む


Posted by あごひげあざらし at 14:12Comments(0)釣り関係

2008年10月14日

やっと行けそう!今シーズン初の管理釣り場は!

現在午前3時を回ったところ。こんな時間に何ブログなんか書いてんだ!という感じですが、これから釣りに行ってきます。
今シーズン初の管理釣り場、ウォルトンガーデン(予定)。
急に行くことにしたので、出かける直前なのに行く場所が絞り込めてません。単独釣行なので、まだ変更可能ですし。
ジョイバレー、フィッシングエリアJあたりも候補です。

何故かというと、本日午後3時には自宅に射ないといけない、という縛りがあるので近場のエリアにしか行かれないからなんです。遅くとも、1時には釣りを切り上げろ、ということですね。ちなみに自宅からウォルトンガーデンは1時間ちょっと、ジョイバレーは1時間30分~50分くらい、フィッシングエリアJは混まなければ1時間半ほどです。

自分なりに今回は課題を課しているので、ジョイバレーも捨てがたいんですよね。ウォルトンガーデンはちょっと、狭い。フィッシングエリアJも3号池がまだオープンしていないので、狭い。。。。。。
この中ではジョイバレーが一番広いんだけど、帰りの距離と渋滞を考えると。。。。。。
いずれにしても、自宅を出るのは5時頃の予定なのであと2時間、寝ないで考えよっと!

今回の課題は、PEラインを試すこと。縦釣りに挑戦したいので、縦釣りの前にエリアでPEを使うとどんな感じなのかを体感してきます。今回は、ユニチカのアイキャッチPE6lbをインフィート月下美人に巻いてもって行きます。
ロッドは縦釣り専用ロッドを持っていないので、2年ほど前にワゴンセールで買ったカーボンソリッドの5ftロッドとの組み合わせ。無印ブランドですが、結構よくできていて、オールFujiSICガイドにセパレートグリップにFujiのパイプシートで機能は十分、ブランクスは未塗装の艶消しと見た目もグッド。
使ってみると、感度ビンビン、でもちょっとテーパーが先寄りで、使い道に困ってたやつだったりして。。。。。。ミノーイングにはグリップが長すぎて使いにくいし、スプーニングではのりが悪いし。今回は感度重視の設定ですから、良いんじゃないでしょうか。


icon
iconダイワ(Daiwa)インフィート月下美人2004
icon
管釣り7:メバリング3くらいの割合で使用しているインフィート月下美人。ABS-Rスプールはライントラブルも少ないし、エアスプールで軽量。ベースのレブロス2004より20gほど軽いです。
ドラグもレブロス2004より細かい設定が可能で、結構お気に入りのスピニングですね。バックラッシュしにくいので、PEラインとは相性がいいんじゃないかと思います。


icon
iconユニチカ(UNITIKA)シルバースレッド アイキャッチPE 150m
icon
飛距離・感度重視なら4lbか3lbなんでしょうが、極細PEを使いこなす自信がなくてついつい6lbにしちゃいました。6lbでもナイロン4lbよりは細い感じですね。3lbくらいの細さでしょう。
一度古いベイトリールに巻いてからしっかりテンションを掛けて巻きました。そしたら、黄色い染料の粉がたくさん出てきました。すでに少し色が薄くなってるし。。。。。。PEラインはエギング用のホワイトPEばかり使ってたので、ちょっと驚いた。

で、どこに行きましょうか。。。。。。  
タグ :管理釣り場


Posted by あごひげあざらし at 03:35Comments(0)釣り関係