2012年12月26日
再生バッテリーに手を出してみた
10月の時点で、ウチのヴォクシーのバッテリーがそろそろ弱くなってきたことは確認済み。3年半頑張ったハンコックブランドのアトラス製バッテリーともお別れのようだ。
とはいうものの、ウチのヴォクシーが既に9年目に突入していることを考えると、ヴォクシーとのお別れもそう遠い話じゃない。
ということで、コスパ優先で再生バッテリーなるものに手を出してみたわけです。
2年くらいもってくれれば御の字ですからね。とはいえ、初めて手を出す再生バッテリー。できるだけ信頼できるところのものをチョイスしたかったので、1年・15000km保証をうたうエコチャージというやつをヤフオクにてゲット。本日届きました。年末休みに取り付けてみようと思ってます。
届いたバッテリーはこちら。


中身はユアサのユニスター。国内メーカー及びヨーロッパ系のメーカーしか再生使用しないそうで、韓国や東南アジア系のものでなく名の通ったブランドになります。
バッテリーケースは非常に綺麗に洗浄され、一見すると中古には見えません。キャップには開閉した形跡がありますけど、これは当たり前なので気にしません。逆に開けた形跡がない方がヤバイですよね。中古のバッテリーを洗って再充電しただけ、なんて粗悪なものの可能性がありますから。
バッテリーサイズは現在使用しているものと同じ、55B24Lです。ヴォクシーの標準搭載サイズが46B24Lなので、容量アップは果たしてますよ。
箱には保証書や取扱説明書も同封され、かなりしっかりした会社という印象です。この辺は安心感につながりますよね。再生バッテリーは初めてなのでわかりませんが、再生バッテリーで保証書付属というのは少数派なのでは?
また、使い古したバッテリーも送料無料で引き取ってもらえます。ただ、西濃運輸限定なので、営業所が近くにないんですけどね。。。。。。
まだ取り付けていないので、性能云々はわかりません。ただ、現在の3年半使用したものよりは安心感があるかな。今年は例年よりも気温が低く、バッテリーへの負担はかなり大きくなるはず。自然放電もしやすいですしね。再生とはいえ、初期性能に近いレベルまで性能は回復しているそうなので期待できそうです。
さて、いつ取り付けしましょうか?
とはいうものの、ウチのヴォクシーが既に9年目に突入していることを考えると、ヴォクシーとのお別れもそう遠い話じゃない。
ということで、コスパ優先で再生バッテリーなるものに手を出してみたわけです。
2年くらいもってくれれば御の字ですからね。とはいえ、初めて手を出す再生バッテリー。できるだけ信頼できるところのものをチョイスしたかったので、1年・15000km保証をうたうエコチャージというやつをヤフオクにてゲット。本日届きました。年末休みに取り付けてみようと思ってます。
届いたバッテリーはこちら。


中身はユアサのユニスター。国内メーカー及びヨーロッパ系のメーカーしか再生使用しないそうで、韓国や東南アジア系のものでなく名の通ったブランドになります。
バッテリーケースは非常に綺麗に洗浄され、一見すると中古には見えません。キャップには開閉した形跡がありますけど、これは当たり前なので気にしません。逆に開けた形跡がない方がヤバイですよね。中古のバッテリーを洗って再充電しただけ、なんて粗悪なものの可能性がありますから。
バッテリーサイズは現在使用しているものと同じ、55B24Lです。ヴォクシーの標準搭載サイズが46B24Lなので、容量アップは果たしてますよ。
箱には保証書や取扱説明書も同封され、かなりしっかりした会社という印象です。この辺は安心感につながりますよね。再生バッテリーは初めてなのでわかりませんが、再生バッテリーで保証書付属というのは少数派なのでは?
また、使い古したバッテリーも送料無料で引き取ってもらえます。ただ、西濃運輸限定なので、営業所が近くにないんですけどね。。。。。。
まだ取り付けていないので、性能云々はわかりません。ただ、現在の3年半使用したものよりは安心感があるかな。今年は例年よりも気温が低く、バッテリーへの負担はかなり大きくなるはず。自然放電もしやすいですしね。再生とはいえ、初期性能に近いレベルまで性能は回復しているそうなので期待できそうです。
さて、いつ取り付けしましょうか?
2012年12月23日
事故った!
昨夜、突然姉から電話がありまして。。。。。。。
こんなことになってました。。。。。。

自損事故です。フェンスの支柱を2本へし折り、車はバンパーが落ちてます。。。。。。
ザッと見たところ、シャシーは大丈夫そうだけど、この年式のファンカーゴ、修理するなら廃車のほうが現実的かも。。。。。。。
レッカーが来るまで随分待たされたおかげで今日は寝不足。。。。。。
大きな怪我もなかったのが不幸中の幸いです。
でもね、直線で事故るなよ。。。。。。
こんなことになってました。。。。。。

自損事故です。フェンスの支柱を2本へし折り、車はバンパーが落ちてます。。。。。。
ザッと見たところ、シャシーは大丈夫そうだけど、この年式のファンカーゴ、修理するなら廃車のほうが現実的かも。。。。。。。
レッカーが来るまで随分待たされたおかげで今日は寝不足。。。。。。
大きな怪我もなかったのが不幸中の幸いです。
でもね、直線で事故るなよ。。。。。。
タグ :事故
2012年12月16日
自転車さんぽのついでに投票へ
今日は衆議院議員選挙、夜のテレビ番組は選挙速報一色になりますね。
管理人も奥さんも、それぞれ1票の選挙権を持ってますので、無駄にすることもないから投票に行きました。どこに投票したかはお互いに秘密です。
今朝は比較的暖かかったので、自転車さんぽを兼ねて投票所へ。まずは投票所へ。投票開始時間から1時間半ほど経ってますが、投票所はガラガラに空いてました。管理人夫婦の他には高齢の女性と40代くらいの女性の親子連れ(?)だけ。。。。。。
千葉県は毎回最低投票率となりますが、今回もそんな感じかも。
選挙を済ませたら自転車で近所を走ります。一番走りやすいのは土手沿いのサイクリングロードですが、今日は風が強いので土手上は回避して、市道を中心に。
帰りに通りががりのスーパーで昼食を購入して11時過ぎに帰宅しました。
昼食も済んだし、さて、これからどうしましょう?掃除でもしますか?
あ、夜用のDVDでも借りに行こうかな、見たい番組はありませんから。
管理人も奥さんも、それぞれ1票の選挙権を持ってますので、無駄にすることもないから投票に行きました。どこに投票したかはお互いに秘密です。
今朝は比較的暖かかったので、自転車さんぽを兼ねて投票所へ。まずは投票所へ。投票開始時間から1時間半ほど経ってますが、投票所はガラガラに空いてました。管理人夫婦の他には高齢の女性と40代くらいの女性の親子連れ(?)だけ。。。。。。
千葉県は毎回最低投票率となりますが、今回もそんな感じかも。
選挙を済ませたら自転車で近所を走ります。一番走りやすいのは土手沿いのサイクリングロードですが、今日は風が強いので土手上は回避して、市道を中心に。
帰りに通りががりのスーパーで昼食を購入して11時過ぎに帰宅しました。
昼食も済んだし、さて、これからどうしましょう?掃除でもしますか?
あ、夜用のDVDでも借りに行こうかな、見たい番組はありませんから。
2012年12月05日
ダイワのルパンを買ってみた
本日、ナチュラムさんから品物が届いた。ダイワの管釣りスプーン、ルパン1.8gが2つだけ。。。。。
で、本日、ナチュラムさんからメールが来た。商品発送のご連絡。
アレッ!?一緒に注文したと思ったケシュアのロンティー単品の発送???
どうやら注文時にバスケットに入れたと思ったのが、入っていなかったようで、その後にまたクリックして注文してしまった、ということのよう。。。。。。やっぱり酔っ払って買い物するのはもうやめよう。。。。。酔っ払って注文したことを覚えてなかったユーコンブーツといい、発注ミスの今回といい。。。。。
スプーンとロンティーを一緒に購入すれば送料無料になる、と思ってたんですが、スプーン2つは送料がかかってます。スプーン2つだけってありえない注文だァと反省です。
それは忘却の彼方へ!
で、ダイワのスプーン、ルパンです。

表層対応のレイブと異なり、中層からボトムレンジを狙うのがコンセプトだそうで。そのため、レイブほど浮きあがりは少ないみたい。で、レイブの1.5gと比べてみました。



左がルパン、右がレイブ。ルパンの形状はレイブよりも丸みを帯びたリーフ型。かなりウォブリングが強そうな形でアピールが強そうですね。
カップはレイブよりも深く、こちらもアピール性が高いことを裏付けます。しっかり水を噛んでくれるでしょう。
フックアイ側にフィン形状といわれる形を採用したレイブは、このフィンが浮き上がりやすくしてましたが、ルパンは浮き上がりを抑えるためか、そういったフィン形状はありません。いたって普通の形で癖がなさそう。
で、1.8gは最も重いモデルだからか、板に厚みがあります。すべての重さが同じ長さとなっているので重さは板の厚みで変えてるんですね。コンパクトで厚みがあるから1.8gは沈みも速そう。約2.5秒で1m沈むと書いてあります。ちなみに1.2gは約3秒で1m沈む設計だそうです。このわずかな差、使いこなせるかなぁ。管理人は中層以下専用ってことで1.8gだけでいいや。
わずかにセンターをずらした設計だそうで、フラフラと泳ぐでしょう。まだ使ってないので、あくまで予想ですが。
さらにフックの貫通性能にもこだわったそうですが、こればかりは掛けてみないとわかりませんね。

ダイワ(Daiwa)プレッソ ルパン

グリキンヤマメカラーが綺麗です。

ダイワ(Daiwa)プレッソ レイブ

表層・上層には浮き上がりの速いレイブですね。
くれぐれも、酔っぱらい注文には気をつけましょう!
で、本日、ナチュラムさんからメールが来た。商品発送のご連絡。
アレッ!?一緒に注文したと思ったケシュアのロンティー単品の発送???
どうやら注文時にバスケットに入れたと思ったのが、入っていなかったようで、その後にまたクリックして注文してしまった、ということのよう。。。。。。やっぱり酔っ払って買い物するのはもうやめよう。。。。。酔っ払って注文したことを覚えてなかったユーコンブーツといい、発注ミスの今回といい。。。。。
スプーンとロンティーを一緒に購入すれば送料無料になる、と思ってたんですが、スプーン2つは送料がかかってます。スプーン2つだけってありえない注文だァと反省です。
それは忘却の彼方へ!
で、ダイワのスプーン、ルパンです。

表層対応のレイブと異なり、中層からボトムレンジを狙うのがコンセプトだそうで。そのため、レイブほど浮きあがりは少ないみたい。で、レイブの1.5gと比べてみました。



左がルパン、右がレイブ。ルパンの形状はレイブよりも丸みを帯びたリーフ型。かなりウォブリングが強そうな形でアピールが強そうですね。
カップはレイブよりも深く、こちらもアピール性が高いことを裏付けます。しっかり水を噛んでくれるでしょう。
フックアイ側にフィン形状といわれる形を採用したレイブは、このフィンが浮き上がりやすくしてましたが、ルパンは浮き上がりを抑えるためか、そういったフィン形状はありません。いたって普通の形で癖がなさそう。
で、1.8gは最も重いモデルだからか、板に厚みがあります。すべての重さが同じ長さとなっているので重さは板の厚みで変えてるんですね。コンパクトで厚みがあるから1.8gは沈みも速そう。約2.5秒で1m沈むと書いてあります。ちなみに1.2gは約3秒で1m沈む設計だそうです。このわずかな差、使いこなせるかなぁ。管理人は中層以下専用ってことで1.8gだけでいいや。
わずかにセンターをずらした設計だそうで、フラフラと泳ぐでしょう。まだ使ってないので、あくまで予想ですが。
さらにフックの貫通性能にもこだわったそうですが、こればかりは掛けてみないとわかりませんね。

グリキンヤマメカラーが綺麗です。

表層・上層には浮き上がりの速いレイブですね。
くれぐれも、酔っぱらい注文には気をつけましょう!
2012年12月01日
屋内用ガスストーブで思案中。。。。。。
今日も寒いです、というか、今日は今年一番の寒さなのかな。午前中にみぞれらしきものが降ってましたよ。
で、現在思案中なのが暖房器具の追加購入です。自宅の物置スペースだったところをちょっといじって管理人の工作室のように使用しているんですが、ここには暖房器具は一切ないわけで。というか、冷房もないけどね。実質有効スペースは畳1畳ほどの空間ですから、エアコンは贅沢品です。
本来物置スペースなので、窓も小さく、今年の夏はほぼ使用不可能なほどの温度になってましたね。使い古しの扇風機1台じゃ効果なしです。
そして迎えた冬。指がかじかんで作業がはかどりません。足元が冷たくて集中力が続きません。このままじゃ冬は乗り切れないぞ、ということでコンパクトな暖房器具を所望してます。
安全性を考えると電気ストーブなのでしょうが、コンセントの数は2口のみ。白熱電球の照明に工作器具で電気を使用しているので、これ以上の負荷はかけたくないですからやはり燃焼式ですよね。換気には十分配慮が必要ですが。
で、目をつけているのがカセットガスを燃料にするストーブです。毎日使うわけじゃないし、空間も狭いので小さいやつでも十分暖かくなるでしょう。それとできるだけ出費を抑えたいわけで。クリスマス・年末年始と物入りですから。現在狙っているのがこちらのカセットガスストーブ。

イワタニ産業(Iwatani)カセットガスストーブ II

およそ3畳用といわれるイワタニの室内用カセットガスストーブです。この室内用、というのがミソですね。屋外用なら選択肢も多くなりますが、屋内用となるとこのイワタニのモデルと、グリーンウッド、さらにニチネンのミセスヒートというモデルくらいしか見当たらないんですよね。
イワタニとニチネンがほぼ同等の性能、というか、ほぼ同じモデルですね。多少ボディ形状などが違いますが、燃焼パネルなどはソックリ。
違いといえば、最大火力がイワタニの1KW(というか調整機能なしですから)に対して、ニチネンは0.9KWと多少火力が落ちます。ただ、ニチネンのミセスヒートには火力調整機能がついていて、連続燃焼時間を最長4時間程度まで引っ張れるようです。とはいえ、最大火力使用時に対して約40分程度の延長ですけどね。
燃焼時間云々より暑すぎる時に消すことしか選択できないのと、弱火が選べるのとでは利便性が違うでしょうか?
本命はブランドイメージの高さでイワタニのカセットガスストーブⅡなんですが。ナチュラムさんではちょいと高めな価格設定、ほかではもっとリーズナブルな価格のお店もあります。ただ、現在ナチュラムさんのポイントが若干残っているので、支払額は抑えられますね。
¥9800
ニチネンのミセスヒートは楽天での最安値はこちらですね。送料込で¥7980となってます。楽天のポイントはクリスマスプレゼントで消えてしまう予定なので、支払額はこちらのほうが高くなる、という逆転現象となる管理人です。
ちなみにニチネンにはミスターヒートというもっとコンパクトなモデルもあります。でもそちらは屋外専用なんですね。残念。

グリーンウッド(Greenwood)GCP-181 カセットボンベ式ポータブルヒーター

屋内で使用できるカセットガスストーブのもう一つのブランドがこのグリーンウッド。このモデルが一番小さいみたい。
燃焼パネルは屋外用のモデルと共通のようですが、屋内用に転倒時消火装置や立ち消え安全装置が採用されてますね。
火力はイワタニより強く、最大1.8KW。火力調整で1.3KWまで弱火にできますね。ただし連続燃焼時間は火力が高い分だけ短くて、最長で150分程度、ちょっと短すぎないかな。
コンパクトとはいえ、イワタニよりは大きく、実質スペースが畳1畳の空間ではできるだけ小さいほうがいいので、候補から外しましょう。
¥13800
室内で使用するのですが、自己責任なら屋外用をチョイスすることも可能です。でも、万が一を考えると躊躇しちゃいますね。
で、現在思案中なのが暖房器具の追加購入です。自宅の物置スペースだったところをちょっといじって管理人の工作室のように使用しているんですが、ここには暖房器具は一切ないわけで。というか、冷房もないけどね。実質有効スペースは畳1畳ほどの空間ですから、エアコンは贅沢品です。
本来物置スペースなので、窓も小さく、今年の夏はほぼ使用不可能なほどの温度になってましたね。使い古しの扇風機1台じゃ効果なしです。
そして迎えた冬。指がかじかんで作業がはかどりません。足元が冷たくて集中力が続きません。このままじゃ冬は乗り切れないぞ、ということでコンパクトな暖房器具を所望してます。
安全性を考えると電気ストーブなのでしょうが、コンセントの数は2口のみ。白熱電球の照明に工作器具で電気を使用しているので、これ以上の負荷はかけたくないですからやはり燃焼式ですよね。換気には十分配慮が必要ですが。
で、目をつけているのがカセットガスを燃料にするストーブです。毎日使うわけじゃないし、空間も狭いので小さいやつでも十分暖かくなるでしょう。それとできるだけ出費を抑えたいわけで。クリスマス・年末年始と物入りですから。現在狙っているのがこちらのカセットガスストーブ。

およそ3畳用といわれるイワタニの室内用カセットガスストーブです。この室内用、というのがミソですね。屋外用なら選択肢も多くなりますが、屋内用となるとこのイワタニのモデルと、グリーンウッド、さらにニチネンのミセスヒートというモデルくらいしか見当たらないんですよね。
イワタニとニチネンがほぼ同等の性能、というか、ほぼ同じモデルですね。多少ボディ形状などが違いますが、燃焼パネルなどはソックリ。
違いといえば、最大火力がイワタニの1KW(というか調整機能なしですから)に対して、ニチネンは0.9KWと多少火力が落ちます。ただ、ニチネンのミセスヒートには火力調整機能がついていて、連続燃焼時間を最長4時間程度まで引っ張れるようです。とはいえ、最大火力使用時に対して約40分程度の延長ですけどね。
燃焼時間云々より暑すぎる時に消すことしか選択できないのと、弱火が選べるのとでは利便性が違うでしょうか?
本命はブランドイメージの高さでイワタニのカセットガスストーブⅡなんですが。ナチュラムさんではちょいと高めな価格設定、ほかではもっとリーズナブルな価格のお店もあります。ただ、現在ナチュラムさんのポイントが若干残っているので、支払額は抑えられますね。
¥9800
![]() 【送料無料】電気コード、ガス管不要!【ニチネン】カセットガスヒーター ミセスヒート KH-012 |
ちなみにニチネンにはミスターヒートというもっとコンパクトなモデルもあります。でもそちらは屋外専用なんですね。残念。

屋内で使用できるカセットガスストーブのもう一つのブランドがこのグリーンウッド。このモデルが一番小さいみたい。
燃焼パネルは屋外用のモデルと共通のようですが、屋内用に転倒時消火装置や立ち消え安全装置が採用されてますね。
火力はイワタニより強く、最大1.8KW。火力調整で1.3KWまで弱火にできますね。ただし連続燃焼時間は火力が高い分だけ短くて、最長で150分程度、ちょっと短すぎないかな。
コンパクトとはいえ、イワタニよりは大きく、実質スペースが畳1畳の空間ではできるだけ小さいほうがいいので、候補から外しましょう。
¥13800
室内で使用するのですが、自己責任なら屋外用をチョイスすることも可能です。でも、万が一を考えると躊躇しちゃいますね。