2012年12月01日
屋内用ガスストーブで思案中。。。。。。
今日も寒いです、というか、今日は今年一番の寒さなのかな。午前中にみぞれらしきものが降ってましたよ。
で、現在思案中なのが暖房器具の追加購入です。自宅の物置スペースだったところをちょっといじって管理人の工作室のように使用しているんですが、ここには暖房器具は一切ないわけで。というか、冷房もないけどね。実質有効スペースは畳1畳ほどの空間ですから、エアコンは贅沢品です。
本来物置スペースなので、窓も小さく、今年の夏はほぼ使用不可能なほどの温度になってましたね。使い古しの扇風機1台じゃ効果なしです。
そして迎えた冬。指がかじかんで作業がはかどりません。足元が冷たくて集中力が続きません。このままじゃ冬は乗り切れないぞ、ということでコンパクトな暖房器具を所望してます。
安全性を考えると電気ストーブなのでしょうが、コンセントの数は2口のみ。白熱電球の照明に工作器具で電気を使用しているので、これ以上の負荷はかけたくないですからやはり燃焼式ですよね。換気には十分配慮が必要ですが。
で、目をつけているのがカセットガスを燃料にするストーブです。毎日使うわけじゃないし、空間も狭いので小さいやつでも十分暖かくなるでしょう。それとできるだけ出費を抑えたいわけで。クリスマス・年末年始と物入りですから。現在狙っているのがこちらのカセットガスストーブ。
イワタニ産業(Iwatani)カセットガスストーブ II
およそ3畳用といわれるイワタニの室内用カセットガスストーブです。この室内用、というのがミソですね。屋外用なら選択肢も多くなりますが、屋内用となるとこのイワタニのモデルと、グリーンウッド、さらにニチネンのミセスヒートというモデルくらいしか見当たらないんですよね。
イワタニとニチネンがほぼ同等の性能、というか、ほぼ同じモデルですね。多少ボディ形状などが違いますが、燃焼パネルなどはソックリ。
違いといえば、最大火力がイワタニの1KW(というか調整機能なしですから)に対して、ニチネンは0.9KWと多少火力が落ちます。ただ、ニチネンのミセスヒートには火力調整機能がついていて、連続燃焼時間を最長4時間程度まで引っ張れるようです。とはいえ、最大火力使用時に対して約40分程度の延長ですけどね。
燃焼時間云々より暑すぎる時に消すことしか選択できないのと、弱火が選べるのとでは利便性が違うでしょうか?
本命はブランドイメージの高さでイワタニのカセットガスストーブⅡなんですが。ナチュラムさんではちょいと高めな価格設定、ほかではもっとリーズナブルな価格のお店もあります。ただ、現在ナチュラムさんのポイントが若干残っているので、支払額は抑えられますね。
¥9800
ニチネンのミセスヒートは楽天での最安値はこちらですね。送料込で¥7980となってます。楽天のポイントはクリスマスプレゼントで消えてしまう予定なので、支払額はこちらのほうが高くなる、という逆転現象となる管理人です。
ちなみにニチネンにはミスターヒートというもっとコンパクトなモデルもあります。でもそちらは屋外専用なんですね。残念。
グリーンウッド(Greenwood)GCP-181 カセットボンベ式ポータブルヒーター
屋内で使用できるカセットガスストーブのもう一つのブランドがこのグリーンウッド。このモデルが一番小さいみたい。
燃焼パネルは屋外用のモデルと共通のようですが、屋内用に転倒時消火装置や立ち消え安全装置が採用されてますね。
火力はイワタニより強く、最大1.8KW。火力調整で1.3KWまで弱火にできますね。ただし連続燃焼時間は火力が高い分だけ短くて、最長で150分程度、ちょっと短すぎないかな。
コンパクトとはいえ、イワタニよりは大きく、実質スペースが畳1畳の空間ではできるだけ小さいほうがいいので、候補から外しましょう。
¥13800
室内で使用するのですが、自己責任なら屋外用をチョイスすることも可能です。でも、万が一を考えると躊躇しちゃいますね。
で、現在思案中なのが暖房器具の追加購入です。自宅の物置スペースだったところをちょっといじって管理人の工作室のように使用しているんですが、ここには暖房器具は一切ないわけで。というか、冷房もないけどね。実質有効スペースは畳1畳ほどの空間ですから、エアコンは贅沢品です。
本来物置スペースなので、窓も小さく、今年の夏はほぼ使用不可能なほどの温度になってましたね。使い古しの扇風機1台じゃ効果なしです。
そして迎えた冬。指がかじかんで作業がはかどりません。足元が冷たくて集中力が続きません。このままじゃ冬は乗り切れないぞ、ということでコンパクトな暖房器具を所望してます。
安全性を考えると電気ストーブなのでしょうが、コンセントの数は2口のみ。白熱電球の照明に工作器具で電気を使用しているので、これ以上の負荷はかけたくないですからやはり燃焼式ですよね。換気には十分配慮が必要ですが。
で、目をつけているのがカセットガスを燃料にするストーブです。毎日使うわけじゃないし、空間も狭いので小さいやつでも十分暖かくなるでしょう。それとできるだけ出費を抑えたいわけで。クリスマス・年末年始と物入りですから。現在狙っているのがこちらのカセットガスストーブ。
イワタニ産業(Iwatani)カセットガスストーブ II
およそ3畳用といわれるイワタニの室内用カセットガスストーブです。この室内用、というのがミソですね。屋外用なら選択肢も多くなりますが、屋内用となるとこのイワタニのモデルと、グリーンウッド、さらにニチネンのミセスヒートというモデルくらいしか見当たらないんですよね。
イワタニとニチネンがほぼ同等の性能、というか、ほぼ同じモデルですね。多少ボディ形状などが違いますが、燃焼パネルなどはソックリ。
違いといえば、最大火力がイワタニの1KW(というか調整機能なしですから)に対して、ニチネンは0.9KWと多少火力が落ちます。ただ、ニチネンのミセスヒートには火力調整機能がついていて、連続燃焼時間を最長4時間程度まで引っ張れるようです。とはいえ、最大火力使用時に対して約40分程度の延長ですけどね。
燃焼時間云々より暑すぎる時に消すことしか選択できないのと、弱火が選べるのとでは利便性が違うでしょうか?
本命はブランドイメージの高さでイワタニのカセットガスストーブⅡなんですが。ナチュラムさんではちょいと高めな価格設定、ほかではもっとリーズナブルな価格のお店もあります。ただ、現在ナチュラムさんのポイントが若干残っているので、支払額は抑えられますね。
¥9800
【送料無料】電気コード、ガス管不要!【ニチネン】カセットガスヒーター ミセスヒート KH-012 |
ちなみにニチネンにはミスターヒートというもっとコンパクトなモデルもあります。でもそちらは屋外専用なんですね。残念。
グリーンウッド(Greenwood)GCP-181 カセットボンベ式ポータブルヒーター
屋内で使用できるカセットガスストーブのもう一つのブランドがこのグリーンウッド。このモデルが一番小さいみたい。
燃焼パネルは屋外用のモデルと共通のようですが、屋内用に転倒時消火装置や立ち消え安全装置が採用されてますね。
火力はイワタニより強く、最大1.8KW。火力調整で1.3KWまで弱火にできますね。ただし連続燃焼時間は火力が高い分だけ短くて、最長で150分程度、ちょっと短すぎないかな。
コンパクトとはいえ、イワタニよりは大きく、実質スペースが畳1畳の空間ではできるだけ小さいほうがいいので、候補から外しましょう。
¥13800
室内で使用するのですが、自己責任なら屋外用をチョイスすることも可能です。でも、万が一を考えると躊躇しちゃいますね。
カマキリ、脱皮しました
祭り1回目・2回目終了!残すところはあと1回!
今年も祭りがはじまる!
夏のポタリング・ジテツー用にビトウインサイクルジャージをゲット
梅雨・夏に備えて!蒸れないパンツを購入
かしわの葉T-SITEに潜入?グランドロッジも
祭り1回目・2回目終了!残すところはあと1回!
今年も祭りがはじまる!
夏のポタリング・ジテツー用にビトウインサイクルジャージをゲット
梅雨・夏に備えて!蒸れないパンツを購入
かしわの葉T-SITEに潜入?グランドロッジも
Posted by あごひげあざらし at 16:55│Comments(0)
│小物
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。