ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年08月27日

台風接近かも!?雨風対策をしないといけません

驚きの南下を見せた台風10号。そのまま消えてしまうのかと思いきや、勢力を増して北上を開始するという迷走っぷりです。
どうやら関東地方にも影響が出るような予報ですので、自宅周辺の雨風対策が必要になりますね。

一応、風対策はある程度行ってますが、経年劣化があります。サンシェードオーニングの足元をガイロープで縛ってましたが、数年でぼろぼろになってます。

これは結び直しが必要です。使用するのは懲りずにまたこれで。

ロゴスのカラーガイロープ4mmΦです。強度は高いし価格も安価。劣化が始まるまでは数年かかるので十分な性能です。
もちろんロープはある程度の強度のあるものなら何でもいいと思いますが。ガイロープの他、パラコードやランドリーコードなどでも十分対応できますね。

風による飛散物で窓ガラスが割れないよう、雨戸やシャッターを閉じるのは当然ですが、そういったものがないガラス窓には、内側に養生テープなどを貼っておくと万が一割れた場合でもガラスが散乱しにくくなりますよ。ガムテープなどは貼り跡が残るので、養生テープが最適ですね。
また防犯用のガラス飛散防止フィルムも効果があります。

台風では風の他に雨も降りますね。地域によっては水害は深刻な問題です。管理人の住む地域は高台なので水害の心配は少ないですが、それでも排水はしっかりしないと冠水することもあります。なので、自宅敷地内の排水口と自宅前の排水溝のチェックも必要ですね。

ザッと見たところ深刻な詰まりはないようです。自宅の排水口は簡単に掃除をしておきましょう。周辺のゴミも詰まる原因になるので掃き掃除しておきます。排水溝の方はメッシュ部分のゴミもないので、周辺の大きなゴミを拾う程度で。どうせ風で飛ばされてくるゴミが多いですからね。

icon
iconロゴス(LOGOS) ガイロープ 30m
icon
オレンジでよく目立つラインです。夜間でもライトの光があれば見つけやすい色ですよ。30mで
¥1512(税込)


アウトドア&スポーツ ナチュラム
  


Posted by あごひげあざらし at 18:16Comments(0)小物

2016年08月19日

夏休みは八景島で!水族館は楽しい


夏休みです。我が家の娘も夏休み。でも部活だ、塾だとお忙しいようで。父ちゃんの遊びに付き合うことも少なくなりましたね。
とはいえ、何とか日程を調整して1泊2日で八景島シーパラダイス&海水浴という予定を立てたわけです。
8月15日・16日の日程です。

ところが!

台風が来ちゃいまして。。。。。。海は結構荒れ気味、海水浴は無理ではないものの、あまり楽しめない状況。結局海に入ることなく、しかも城ヶ島では大雨に降られて早々に帰宅の途につきました。なんだかなぁ、ですが、初日は八景島シーパラダイスを満喫できたので良しとしましょう。

管理人、水族館って好きなんですよ。色々な魚がいますからね。見ているだけで楽しい。でも八景島では魚よりも海獣類が楽しいですね。運がよければイルカに触ることもできます。バックヤードツアーなんていうのもやってます。シーパラダイスの関係者ではありませんが、数ある水族館の中でも楽しい水族館の一つですね。

ただし、夏の八景島シーパラダイスは水分をしっかり準備しておくことをオススメします。施設と施設の間が離れているので、移動距離がありますし、日差しを遮る屋根はありません。炎天下を歩くことになるので水分は必須なわけです。途中で購入もできますが、チョイと割高なので八景島に渡る前の駐車場近辺で購入しておくほうがいいですよ。島に入ると急に値上がりしますから。。。。。。

移動を考えればクーラーボックスは邪魔なだけ。バックパックなどに飲み物を入れて背負うのが楽でいいですね。

このデイパックに3人分のペットボトルや汗拭きタオルを入れて管理人が背負います。別途、サコッシュに財布とスマホを入れて肩から提げてました。

そのサコッシュ、もうナチュラムさんでは完売状態ですが、軽くてコンパクト、それでいて意外と収納力もあって便利ですね。本来の用途とは違うかもしれませんが、デイリーユースにも重宝します。
ただ、口にはファスナーやベルクロなどは付いてません。その分出し入れしやすいのがメリットですが、中の物を落としそうな不安はぬぐえませんね。もちろん、今回は何も落としてませんから、問題はないはずなんですけど。
シンプルなデザインをできるだけ壊さずに、簡単に口が開かないような加工を施してみようかな、なんて思った2日間でした。

とりあえず、八景島の水族館、遊園地は満喫。これで今年の夏休みは終了ですね。

このところ、自宅周辺ではミンミンゼミが少なくなり、ツクツクボウシの声が増えてきました。そうなると夏もそろそろ終わりに向かいますね。朝晩が過ごしやすくなる、ことを期待します。

icon
iconアウトドア プロダクツ(OUTDOOR PRODUCTS) デイパック
icon
こちら、シンプルでデイリーユースにも使いやすいバックパックですね。ボトムが合皮レザーで丈夫にできてます。ガンガン使い倒せますね。
¥4773(税込) 35%割引です。

icon
iconBELLWOODMADE(ベルウッドメイド) SACOCHE Canvas (サコッシュ キャンバス)
icon
こちらがサコッシュ。シンプルで軽量なショルダーポーチです。今年人気のアイテムですね。ナチュラムさんでは入荷待ちですが、同じメーカーの別ブランド物は購入できますね。
icon
iconThe Wandereck(ワンダレック) The Wandereck SACOCHE (ワンダレック サコッシュ)
icon
こちらはファスナー付きです。実はこちらのほうが管理人の理想に近い、かな。
¥3132(税込)


Decathlon/デカトロン日本公式オンラインストア

  


Posted by あごひげあざらし at 22:19Comments(0)小物

2016年07月28日

ナチュラム祭で買ったもの!チノパンと消耗品

大盛況(?)のうちに終了しましたナチュラムさんの祭り。我が地元ではもうちょっとお祭りがあるんですけどね。今週末、お神輿を担ぎますが。それはさておき。
今回のナチュラム祭で皆さん、何か購入しましたか?管理人は、というと、チノパンを1本と娘の通学用スニーカー、さらに小物を少々といったところでしょうか。あまり買わなかったな。


この画像じゃ分かりませんね。購入したのはコロンビアのチノパン、リナートパンツというモデルです。
icon
iconColumbia(コロンビア) リナートパンツ Men’s
icon
通販でこういったパンツを購入するのは多少、賭けの部分があるんですが、以前コロンビアのコーデュロイパンツを購入しているのでサイズ感は分かってます。以前と同じサイズを注文しました。

で、履いてみたら。。。。。。ウェストはほぼピッタリ、ちょっと余裕があるかな、という感じです。
そしてお尻周りと腿周りはあまり余裕がなく、ピチピチな感じ。今よりちょっとでも肥えたら履けなくなるかも。。。。。。え~っ?!

よくよく確認してみると、このリナートパンツというのは「アクティブ フィット」というフィッティングなんですね。運動性を考慮した細めのフィッティング、ということです。
で、以前購入したパンツは「レギュラー フィット」か「リラックス フィット」だった気がします。レギュラーフィットは通常のフィッティング、リラックスフィットはゆったりしたフィッティング。同じサイズでもかなり異なるようです。あまりストレッチもしない生地なので、今後体重が増えたらお蔵入りになりそうな予感です。もうワンサイズ上でも良かったのかもしれません。
ただ、生地の質感は薄手ながらしっかりしているし、汚れも付きにくそうな加工が施されてますね。裾はジャストの長さだったので、日本向けのサイズなんでしょうか。

で、ナチュラム祭が終わっても管理人が購入した時と価格は変わってませんね。。。。。。送料無料もそのまま、かな。
ブラックは¥4500です。

icon
iconビッグウイング サマースカーフ しろくまのきもち スタンダード
icon
もうこの手のヒンヤリグッズは定番ですね。価格も安いので消耗品として毎年買い換えてます。洗っても臭いはあまり落ちませんから、毎年買い換えるのが精神衛生上もよろしい。
効果はそれなりですが、あるのとないのではやはり違う。首元を冷やせるのは良いですよね。


さて、次はどんなセールが開催されるんでしょう?

ロフトネットストア
コロンビアスポーツウェア公式サイト(Columbia Sports Wear)
  


Posted by あごひげあざらし at 00:10Comments(0)小物

2016年07月22日

祭り用足袋にインソール追加

7月の管理人の地元はお祭りシーズン。市内各所で神輿が繰り出します。
そんな街で生まれ育ったので、今でも祭囃子を聞くとなぜだかソワソワ、ウズウズ。アラフィフの今となっても現役の担ぎ手として参加させてもらってます。

祭り衣装といえば足元は地下足袋が定番のわが地元。昔のペラペラソールの地下足袋は半日も担いでいるとふくらはぎや足の裏が張ってしまって大変でしたが、最近はミッドソールのあるものも登場していてかなり良くなってます。もともとは職人さん用に作られてる地下足袋ですが、祭り用はもう別物ですね。

で、普段はスニーカーのようなソールを持ったエア足袋というのを愛用してますが、サブの地下足袋も持ってます。雨で濡れたりした時の替えでもあります。サブは1cmほどのミッドソールを内蔵したものでジョグ足袋という少し薄手のものになりますね。これがちょっと大きいので、サイズ調整とクッション性向上を兼ねてインソールを追加しました。


一番リーズナブルなインソールですが、それでも厚みが7mmほどあるのでかなりクッション性が向上。これならメインでも良いかもしれませんね。やや甲がきつい感じにはなりましたが、履けばそのうち収まりも良くなるでしょう。

今年の神輿も残すところ後2回。メインとサブで乗り切れそうです。


MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ
  


Posted by あごひげあざらし at 15:48Comments(0)小物

2016年07月12日

すぐ大きくなっちゃう!娘の通学用シューズ

管理人の履く靴は、傷みが激しくなってきたら買い換える感じです。これは奥さんも似てますが、そこは女性なので履き潰す前に違うシューズやサンダルが増えていたりします。。。。。。。

そして娘は、というと、傷みとか汚れとかではなく。入らなくなる、サイズが合わなくなるというやつですね。中学生は成長期ですから仕方ありませんが、昨年末に購入した通学用スニーカーがもう履けません。身長はあまり高くないのに靴のサイズは女の子としては大きめ。とうとう中2で24.5cmとなりました。。。。。。。まだまだ、大きくなることでしょう。

ということで、通学用シューズの買い替えです。

通学用スニーカーとしてはメジャーなモデル、ミズノのマキシマイザー18Wです。18代目の最新モデルらしいですね。フィット感よりもゆったり感を重視したワイドな作りとなってますよ。

デイリーユースに適したモデルということで、通学や強度の低いウォーキングなどに適しているそうです。ま、普通のスニーカーってことですね。
近所で買うより安上がり、しかも今なら送料無料ということでゲットしておきました。
icon
iconミズノ(MIZUNO) K1GA1601 MAXIMIZER 18 マキシマイザー 18 Women’s
icon

さて、このシューズはどれくらいの期間、履いてくれるんでしょうか?

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ
  


Posted by あごひげあざらし at 22:18Comments(0)小物

2016年07月06日

蒸れ蒸れシューズにインソール!エクストリーム


そろそろ気になる、シューズの中の湿気。蒸れ蒸れになってませんか?
蒸れが気になる方には、蒸れ対策が必要ですよ。
管理人自身、蒸れ蒸れになるほうなのでインソールで対処しています。
icon
iconエクストリーム くまのマークのインソールforBIZ
icon
シリカゲルを加工したシリテックファイバーという繊維を使用したインソールで吸湿性に優れてます。天日に干せば性能がある程度回復しますよ。また水洗いも可能です。
完全に蒸れを防止できるのか、といわれるとそこまでは無理というしかありませんが、かなり緩和できるのは確かです。ビジネスシューズ向けのモデルはブラックのみのラインナップ。
やや厚みがあるので、甲に余裕がない場合はきつく感じる場合もあると思います。サイズラインナップはSサイズ(23.5~24cm)から3L(27.5~28cm)までの5サイズ展開です。
蒸れは湿気が原因。湿気が多いシューズ内は雑菌が繁殖しやすく不衛生になりがちです。そしてその雑菌が臭いの元にもなるので靴のニオイが気になる方にも効果がありますよ。
¥1728
icon
iconエクストリーム くまのマークのインソール
icon
こちらはカジュアルシューズやスニーカーにもオススメなモデル。パステル調のカラーラインナップですね。
¥1749 10%割引


ロフトネットストア
  


Posted by あごひげあざらし at 22:15Comments(0)小物

2016年07月02日

関東地方の渇水がかなり厳しいことに!


関東ローカルのニュースだけなのか分かりませんが、連日のように利根川水系の渇水が報じられてます。映像で見ると確かにダムの水が、ない。
江戸川、利根川も水位が下がってます。普段はヤマベ釣りやヘラブナ釣りの方々がいる場所も干上がってしまい、誰もいませんね。今後の予報を見てもあまり降雨は期待できないようで、空梅雨のまま梅雨明けなんてことにもなりかねません。まずいですね、本当に。

とはいえ、雨を降らせることはできませんから、備えとしてはできるだけ水を大事に使用する。そして万が一の断水に備えて、飲み水の備蓄と生活用水の確保が必要になりますね。

飲み水に関しては、スーパーやホームセンターでミネラルウォーターをケース買いしておくのが無難でしょう。たとえ断水しなくてもしばらくは保存水としてキープしておけるし、賞味期限が来る前に消費すればいいだけです。それでも消費できなければ風呂に入れたり、トイレのタンクに入れたりと用途はありますからね。

また、断水の時間がアナウンスされるはずなので、断水になる前にペットボトルやウォータータンクに汲み置きしておくのも有効ですね。飲み水として使用するならフタ付の容器にギリギリまで水を入れましょう。できるだけ空気が入っていない状態にした方が水が傷みにくいですよ。
生活用水であれば、お風呂の浴槽や大型のポリバケツ、クーラーボックスなどに汲み置きしても大丈夫です。

そんなわけで、汲み置き用の容器は何かしら必要ですね。そろそろ断水が現実味を帯びてきたので、用意したほうが安心です。

断水までの時間稼ぎくらいにはなるかな、ということで節水もお願いしたいところですね。まずはご自宅にある蛇口。ほんの少しだけ元栓を締めておくだけでも結構違うんです。締めたのかどうか、ほとんど分からない程度でもわずかに水流を弱めれば、同じ時間だけ水を流しても節水になりますからね。蛇口のハンドルやレバーで調整しようとするより確実に節水になりますよ。

我が家では、お風呂のシャワーヘッドに節水タイプを使用してますね。元々の目的は節水ではなく、肌に優しいミスト状のシャワーにするために交換したんですけど。でも30%くらいの節水になっているらしいです。水道料金への反映はあまり実感してませんけど。。。。。こんな感じの安いやつを使用してますね。
icon
iconサンエイラボ 節水シャワーセット レイニーベーシックW
icon
多分これと全く同じもの、だったと思います。ホース付きのタイプです。水流をとめるボタンのないタイプですね。本当は手元でオンオフできたほうが節水になるようですが、我が家では節水は二の次だったのでボタンなしです。
それでも細かなミスト状のシャワーで肌当りがソフト。これはこれで気持ちいですよ。やや物足りなさはありましたが、慣れました。
ただ、冬はちょっと寒く感じるので、シャワーの温度を1~2度高めにして使用してますね。
ロフトでは¥4094で販売中です。
icon
icon節水ストップシャワーヘッドレイニー D
icon
こちらは手元ボタン付きのシャワーヘッドです。こちらはより節水になるようですね。ホースは付属しないヘッドのみ。ご自宅のシャワーのメーカーを確認して購入してください。ヘッド単体で¥4094です。
こちらの2つは三栄、このほかカクダイなどもありますからね。

icon
iconポリライト 48
icon
洗い物用などの生活用水なら、クーラーボックスなどに汲み置きが便利です。口が広いのでバケツや桶でくみ出すときも簡単ですからね。

icon
iconウォータージャグ 400 SERIES 5 GALLON
icon
飲み水用ならジャグも活用できますね。大人は1日に約3Lの水が必要だそうです。この20Lサイズなら、大人2人・お子さん2人のご家庭で約2日分が確保できますね。


関東はあまり断水とは縁のなかった地域です。水が出ないという事態に慣れていないので、プチパニックになる可能性はありますね。。。。。。

ロフトネットストア
  


Posted by あごひげあざらし at 12:28Comments(0)小物

2016年06月23日

そういえば桝添さんの遺したものが我が家にも

桝添前都知事。最後はあっけなく辞任を表明しちゃいましたね。勘ぐれば、どこから加圧力があったのか、なんて思ってしまうほど豹変してました。

管理人、都民ではないので選挙権もありませんし、議会の判断とかに口出しするものでもありません。でも、これから参議院選挙、そして都知事選挙と自治体職員の方々は大忙しですね。

我が家は千葉県民家族なわけですが、桝添前都知事が遺したものがありました。

この小冊子、東京防災は高く評価できますね。都民でなくとも使える、参考になる、そんな内容でした。

地震を始め、水害など自然災害のニュースが立て続けに報道されてます。とりあえず、もう一度読み返しておきましょう。

で、関東では水不足が心配されてます。今日は雨模様ですが、これがどれだけダムの貯水につながるかわかりません。日ごろから備えておく必要はありますね。
我が家にあるのは8Lサイズのウォータージャグと20Lサイズのポリタンクが一つ、その他に65Lポリバケツや2Lのペットボトル空き容器も数本。これだけあればそこそこもつとは思います。
もし断水となっても生活用水はポリバケツと風呂の残り湯、さらに屋外で散水栓として使用している井戸水も使用可能ですね。
飲料水はジャグやポリタンク、ペットボトルで40Lくらいは用意できそうです。そのほかにミネラルウォーター2Lボトルも数本残ってますね。節約して使用すれば数日は大丈夫でしょう。

もしまだ用意されていないなら、ポリタンクなど水をストックできる容器をご用意くださいね。
icon
iconウォータータンク 20L OWS-20C
icon
icon
icon広口ウォータータンク16
icon


  


Posted by あごひげあざらし at 09:09Comments(0)小物

2016年06月12日

早め早めに対処しましょう!害虫やカビ

関東地方も梅雨入りが発表されたものの、ダムの水位は減り続け、渇水状態だそうです。ちょっと降って欲しいなぁ、というのが本音ですね。

梅雨の声を聞くと気になってくるのが、害虫やカビですね。ゴキブリやダニなどは温度上昇とともに活動が活発になりますし、湿度が上がればカビも発生します。早めに対処しておけば、被害が少なくなるはずですね。

ということで、先日近所のドラッグストアで少し安売りしていたバルサン、アースレッドWを購入。

3個入りのバルサンを2セットです。
現在のところ、まだ自宅でゴキブリは見かけていませんが(気が付かないだけ?)、まずはこれで成虫を退治。その後2~3週間したらもう一度バルサンを使用するとさらに効果的ということなので、2回分として2セット買いました。
我が家は2階建てですが、2階には使用せず、1階だけに使う予定。多分それで十分だと思うんですけど。主なターゲットはゴキブリですからね。

できるだけ早いうちに機会を見つけて使用します。バルサンの噴霧後2時間は自宅に入れませんし、その後の換気も重要。天気のよい日に行うのが理想です。バルサンを焚いてそのままポタリング、帰宅後に掃除というのが理想ですね。娘の部活の時間などと折りあわせないといけません。いつになることやら。

そしてカビ対策に入手したものがこちら。

車用です。もちろんクルマに使用しますよ。ちなみにお風呂場などには防カビ剤にもこういった煙の出るタイプがありますね。でも成分がずいぶんと異なりますが。今度使ってみようかと思ってます。

で、ドクターデオ。クルマのエアコンダクトなどにはカビが発生しますので、除菌消臭するためにはこういったスチームタイプのものが効果的ですね。実は我が家でニオイに一番敏感なのが奥さん。。。。。。芳香剤が苦手なのは管理人も同じですが、そのレベルが違いますね。管理人が気が付かないようなニオイにも過敏に反応するんですよ。なので、消臭は毎年の行事となってます。今年は初めてドクターデオのスチームを使用してみたわけです。

使用中の画像がありませんが。使ってみたところ、エアコンからの風がほぼ、無臭に。最初にやや塩素のようなニオイがしましたがすぐに消えましたよ。除菌効果はわかりませんが、定期的に使用すればニオイ対策に有効ですね。
無香料なので芳香剤の嫌いな我が家にピッタリでもあります。

自宅の脱衣所やキッチンには同じくドクターデオシリーズのこちらを設置してます。

効果の程はよくわかりませんが、使わないよりは使った方が良いかと思いますね。洗面台や脱衣所ではカビの発生が抑えられてるような印象です。結露しやすい窓際もカビが生えにくくなりましたよ。気になる場所の近くに置くのがコツのようです。

icon
iconD218 ドクターデオ スチーム ジュンカン L
icon
エアコンダクト内などの除菌消臭を目的にするならこちらです。ミニバンにはLサイズですね。
コンパクトカーや軽カーならMサイズで十分です。
D217 ドクターデオ スチーム ジュンカン
icon

シートやフロアカーペットなどの除菌消臭には浸透タイプだそうです。
D220 ドクターデオ スチーム シントウ L
icon
D219 ドクターデオ スチーム シントウ
icon

置き型タイプは手軽でクルマだけでなく自宅でも愛用中。
icon
icon
酸化分解で強力除菌・消臭 ウイルスも除去 「ドクターデオ 大型 置きタイプ」 500g
icon
ドクターデオ オキタイプ
icon
D225 ドクターデオ プレミアム オキ 500
icon
D224 ドクターデオ プレミアム オキタイプ
icon

害虫は見るのもイヤですし、カビは体に良いわけが無いし。早めに対処、したいですよね(大塚寧々風に)。



  


Posted by あごひげあざらし at 22:06Comments(0)小物

2016年05月29日

大人の運動会?消防団操法大会

なかなか辞めることのできない消防団。後釜の人員確保が難しく、すでに16年目を迎えている管理人です。

で、その消防団操法大会が本日行われました。気温が高く、日差しも強く、風もなく、とかなりの暑さでしたが、選手は頑張りました。そしてお手伝い係の管理人達も頑張りました。
一応、当分団は隠れた優勝候補(?)といわれていましたが、実際そんなに甘くはなく、3位入賞となりました。それでも立派な成績ですから、誇って良いと思います。本当にお疲れ様でした。


で、夜は打ち上げです。今年は諸事情により打ち上げはとても質素に行われますが、疲れを癒してください。
で、あとは選手だけでの打ち上げではめを外してきてください。ただし、程々に。。。。。。。


MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ
  


Posted by あごひげあざらし at 12:48Comments(2)小物

2016年05月04日

オーストラリアの愛煙家は超大変!

管理人が禁煙外来に通い、禁煙に成功してからすでに1年半がたちました。思えば毎日30本のタバコを煙と灰にしてましたから、結構お金も使ってたんですね。

で、本日のニュースで、オーストラリアのタバコ事情を知りました。なんと現在、25本入りで25豪ドル(約2000円)。1本1豪ドル(約80円)ですよ!日本のタバコも値上がりしたなぁ、と思ってましたがそれ以上でした。
そしてさらに、2017年から徐々に値上げをして2020年には40豪ドル(約3200円)まで上げるそうです。1本約128円相当!缶コーヒー1本とタバコ1本がほぼ同じ?

オーストラリアではタバコを吸えるのは富裕層だけになる、のかもしれませんね。毎日3200円を燃やしちゃうのはよっぽどですよね。30日で9万円を超えちゃいます。。。。。。。。


そう考えると、日本のタバコってまだまだ安いのかぁ、なんて思ってしまいますが、もう戻らないと決めたのでタバコは吸いません。
飲み会でもらいタバコをするのは時々やってますが。。。。。。。1本もらったら100円払う、と決めたのであまりもらいませんけどね。せいぜい1飲み会につき1本くらいなかぁ。なんだかんだで完全禁煙にはなってない管理人でした。

アウトドア&スポーツ ナチュラム
  


Posted by あごひげあざらし at 18:10Comments(0)小物

2016年04月22日

地震への備えって難しいですね

熊本の地震がなかなか収束しません。余震も続いていますし、天候の悪化も復旧作業を阻んでいます。
被災された方々の疲労もかなりたまっている現在でも復旧が見通せていません。まだまだ我慢の時が続くと思います。お体に気をつけてお過ごしください。遠く離れた関東からではありますが、復興をお祈りしております。

で、地震への備えです。今回の震災はまず夜9時半頃に前震といわれる震度7クラス、その後また本震で震度7クラスという大規模なものです。
前震で傷んだ住宅にとっては、本震は致命的でした。逃げる間もなく潰れてしまった住宅も少なくないようです。非常持ち出しとか、逃げるための靴を枕元にとか、そういった備えが役に立たなかった方も多いということです。どう備えれば良いのか、分からなくなりますね。

どんな状況でどんな災害に遭遇するのか分かりませんから、万全の備えというのは難しいです。また住宅は耐震補強を施しても一部損壊になったりすることもありますし、潰れなくても家財は散乱してしまうんですね。

ということで、以前も紹介しましたが東京防災という冊子。結構よくできていると思うので、一度読んでみることをオススメいたします。備えへの知識や被災時のヒントになると思いますよ。


地震で避難する場合、頭上からの落下物に備える必要があります。特にオフィス街等、高い建物がある地域はなおさらです。応急であれば手に持っているカバンなどで頭をカバーするべきですね。自宅などから避難するならヘルメット類を用意しておきましょう。
自転車用でも登山用でも工事現場用でもバイク用でもスポーツ用でもかまいません。とにかく頭を保護できるものを用意してください。

こんなスクーター用や自転車用でもないよりは良いですよ。
icon
iconCSスポーツヘルメット EX
icon
比較的低価格なスポーツヘルメットです。動きやすいしベンチレーションも付いているので避難にも使えますね。
この他にも
icon
iconicon
iconicon
icon
こういったヘルメットが代用できますね。
icon
icon阪神素地 F-10 踏み抜き防止用インソール
icon
避難する際は足元への注意も必要です。道路上に何が落ちているか分かりませんから、踏み抜き防止インソールを入れたシューズで避難できると良いですね。厚み0.5mmのステンレス板が入っているので、釘なども簡単には貫通しませんよ。
icon
icon防災用スリッパ(鉄板入)
icon
枕元に置いておくならこういった鉄板入りスリッパも安心感がありますね。就寝中に被災した場合、靴を探しにいく時間も取れない可能性があります。枕元に1人1つ、用意したいですね。

この他、ハンディライトやヘッドランプ、ランタンといったアウトドア用品も活躍してくれるはずです。夜間の避難時に停電している可能性が高いですから、灯りは重要ですね。
icon
iconGENTOS(ジェントス) The LED
icon
とっても明るいハンディライトです。単1乾電池4本で20時間程度使用できますよ。据え置きで使用できる簡易スタンドも搭載しています。
icon
iconPETZL(ペツル) e lite(イーライト)
icon
即使用可能な状態で最長10年間保存できるエマージェンシーライトです。明るさは必要最低限ではありますが、耐久性も高く緊急用のライトとして優秀です。ヘッドランプのようにもできますし、ポールなどに取りつけることも可能ですよ。
icon
iconウォータープルーフIDホイッスル M
icon
万が一閉じ込められた時、救助を求めるために存在位置を知らせる必要があります。そのためにはこういったホイッスルも効果的ですよ。肌身離さず持ち歩くと良いですね。こういったものがない場合は、金属などを叩いて位置を知らせましょう。
icon
iconLLL 携帯浄水器DX
icon
水不足は命にも関わります。飲用に適さない井戸や風呂の残り湯、プールなどのたまり水、河川、湖沼などの水を飲用にすることが可能な浄水器があれば最低限の水が確保できるでしょう。
この携帯浄水器、容量は300mlとコンパクトですがその分携帯性が高いです。

それと、あると便利なアイテムとしてポリラップ類がありますね。アイデア次第ですが、皿に被せれば水洗い不要になり水の節約兼衛生的に。骨折の添え木固定や挫傷の止血といった応急処置に。体に巻いて保温・防寒に。防水シートの代用に。その他にもありそうですね。

こういった災害時のマニュアルとして作られたのが東京防災。お役所が作った冊子にしては(失礼!)よくできてますね。機会があったら読んでみてください。決して東京都の回し者ではございません。生粋の千葉県人の管理人でした。


  


Posted by あごひげあざらし at 18:27Comments(0)小物

2016年04月04日

コールマン製品が安くなる、かも?

産経新聞によると、コールマンジャパンに公正取引委員会から独禁法違反で排除命令が出る、との報道がありました。
実際、昨年には立ち入り検査があったので、そこで独禁法違反が認められた、ということなんでしょうね。

確かにある時期からコールマン製品の値引き販売がグッと少なくなった、という印象ですからね。間違いなく価格設定への圧力はあったんでしょう。

これで価格設定が自由になると、思い切った値引き販売や目玉商品的なものが登場するかもしれません。エンドユーザーとしては喜ばしい限りではあります。同じ商品なら安く買えたほうが助かりますからね。
そういえばナチュラムさんも、コールマン製品の価格はほぼ定価でした。。。。。。。。。


  


Posted by あごひげあざらし at 18:13Comments(0)小物

2016年03月29日

新(手抜き)メニュー!意外と美味かった



具材を挟んで焼くだけ、と簡単なのに美味しいホットサンド。我が家では自宅でもよく作ります。
定番にしているのが、ツナマヨ(キャベツ入り)+チーズ。ハムチーズも鉄板ですね。

で、一昨日。ちょっと思いついてやってみたのが上の画像のやつ。
のりの佃煮が中途半端に余っていたので使ってみました。のりの佃煮+とろけるチーズ。かなりの手抜きっぷりですが、残り物を処分できましたよ。

結果は想像通りの味でしたが、のりの佃煮はパンにも合う、というのがよくわかりましたね。ただし、塗りすぎるとしょっぱ過ぎるので適当にまばらに塗る方が良いようです。上の画像だと実は塗りすぎという感じでしたね。もっと薄塗りでいいようです。

我が家のホットサンドトースターはフッ素加工などが施されてないので、しっかりマーガリンやサラダオイルを塗って焼くんですが、最近なぜか焦げやすくなってきましたね。いつも同じ場所が焦げてます。。。。。。そろそろ、買い換えた方が良いのかな?

icon
iconキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ホットサンドトースター
icon
チープな質感は否定しませんが、油を馴染ませてから焼けば焦げ付くこともありません(でした)。フッ素加工されたものなら油なしでも焼けるんですよね。低カロリー化にはそちらの方が向いているのかもしれません。

icon
iconスノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ
icon
人気のホットサンドトースター。やはり人気があるだけのことはあるんですが、管理人的には価格がネックですね。。。。。。

icon
iconColeman(コールマン) ホットサンドイッチクッカー
icon
やっぱり買い替えの本命はこちらでしょうか。
現在のトースターはパン切りナイフが必須なんですが、コールマンのトースターは半分にカットされているのがいいですね。

icon
iconパール金属 ふっ素樹脂加工 おやつらんどツインホットサンドトースター
icon
パンのミミをカットする必要はありますが、一気に2枚焼けちゃうツインホットサンドトースターも気になります。1つ1つ焼くと意外と面倒ですからね。こちらもフッ素加工、収納サイズがちょっと大きいのが難点かな。

ということで、ホットサンドでした。

アウトドア&スポーツ ナチュラム
ロフトネットストア
  


Posted by あごひげあざらし at 21:38Comments(0)小物

2016年03月24日

今年はヘゴタローで花粉症対策

自転車での転倒からもう3週間以上経ちました。が、まだ左腕に痛みと違和感が残っちゃってます。歳のせいか、回復が遅くなってるんでしょうか。。。。。。もう少し掛かりそうです。

で、もう一つの体の話、花粉症。今年花粉症対策として投入したのが「スッキリヘゴタロー」

昨年9月に購入し、細々と練習を続けたおかげでヘゴタローを使用した鼻うがいもすっかり慣れたものになりました。
鼻の穴から薄い塩水(ぬるま湯)を入れて、口の中に出す、という作業。最初は涙ぼろぼろでひどい状態でしたが、今では朝晩2回の鼻うがいが習慣です。やると約2時間程度、鼻がすっきりしてますね。たった2時間でも鼻の通りが良いのはとてもうれしいんです、花粉症の管理人には。

花粉症が治る、ということはないですが、症状が緩和される感じです。上手にできるようになるまで練習は必要ですが、良い感じですね、鼻うがい。

スギ花粉もそろそろ終盤かな、と思いますが、まだまだ油断禁物です。

  


Posted by あごひげあざらし at 18:13Comments(0)小物

2016年03月11日

3月11日は非常持ち出しチェックの日に



東日本大震災から5年が経ちます。震災は忘れてはいけないですね。そして教訓にもしないといけません。

我が家では3月11日は非常持ち出しと保存食のチェック日です。3月11日と9月1日、この日の前後でチェックすることにしてるんです。大体半年に1回ペースになるので保存食などの消費期限が過ぎてしまう前に消費してしまうことができます。

で、今夜ゴソゴソとチェックすることにします。水の消費期限が今年の6月くらいで切れるのでさっさと飲んでしまいましょう。そして追加の水も購入しないとね。
サトウのご飯(風)もそろそろ消費期限だったと思います。これも週末に食べちゃうしかないですね。

消費期限前に消費はできるんですが、すぐに購入しないのが我が家の悪いところ。しばらく保存食の不足した状態だったりします。今年はしっかり購入しないといけませんね。


  


Posted by あごひげあざらし at 14:45Comments(0)小物

2016年03月03日

スポーツオーソリティ破綻だそうです

ナチュログのブロガーさんでもスポーツオーソリティで買い物をしたことがある方は少なくないでしょう。ウチの娘もバトミントンの用品を買いにいきます。
そのスポーツオーソリティ。アメリカ本国で破綻してしまったそうですね。もっともいきなり消滅するわけではなく、経営再建を目指して店舗の整理などを行うようです。今後はネット販売に力を入れていく方針だそうです。

日本ではイオングループとの合弁会社となっているため、多少事情は異なりますが、影響を受けることは必須でしょう。スポーツオーソリティオリジナル商品は無くなっちゃうのかな。
我が家からは自転車で行くことができるスポーツオーソリティ。結構便利に使用してたので、店舗が継続してくれることを期待します。

で、もし無くなってしまったら、ネットで購入する機械がさらに増えそうです。現物確認せずに買うことも増えるでしょうから、多少寂しい気がしますね。


  


Posted by あごひげあざらし at 10:59Comments(0)小物

2016年02月13日

インフルエンザにご注意を

先週末、なんとインフルエンザになってしまって寝込んでいました管理人です。
高熱がでたのが金曜の夜中だったので、土曜の朝から病院へ。そのまま9日まで強制休養となりました。10日の朝に治癒証明が出ましたので復帰です。

さすがに39度クラスの発熱は治ってもダメージが残ります。自転車通勤が辛くて辛くて。。。。。。。体力がかなり落ちてました。それでもリハビリのつもりでゆっくり走ってましたけどね。

そんなわけで、家庭内でも隔離された管理人、いつもは半ば物置と化している部屋で寝起きしました。その部屋にはこれを置かれてましたね。

ドクターデオ。。。。。。消臭剤ではありますが、除菌効果も期待できる安定化二酸化塩素配合、クレベ○ンと同じ成分のヤツですね。ウイルスにも効果があるとかないとか。

この効果のためかどうかわかりませんが、我が家では管理人だけがインフルエンザ発症、奥さんも娘も罹ってません。もちろん、うがい手洗いも励行させましたし、あまり家族と接触しないように気をつけてもいましたが。それでも例年だと移ってしまうものなんですけどね。
ということで、安定化二酸化塩素を使用した除菌消臭剤、いいのかもしれません。
icon
iconカーメイト(CAR MATE) D225 ドクターデオ プレミアム オキ 500
icon
現在は成分を強化したプレミアムが登場しているドクターデオ。自宅で使用するなら大型の500gがオススメですね。除菌と消臭効果が期待できます。1300円程度で安心感が買えるなら安いんじゃないでしょうか。
icon
iconD226 ドクターデオ プレミアム スプレータイプ
icon
即効性が期待できるのはスプレータイプですね。これの通常タイプ(白い方)、我が家では通常トイレに置かれてるんですが、管理人が寝込んだときは部屋の入り口に置かれてました。奥さんは部屋に入る前に、必ず中に向けて(管理人に向けて)スプレーしてたみたいです。。。。。。。。

本来はカー用品ですが、家庭でも使用できるのがドクターデオですね。
もっとも最近はこういった二酸化塩素系の商品が増えてますから、ほぼどれでも同じ効果が見込めるんですけどね。

ということで、病み上がりの今週末。管理人はおとなしくしている予定です。


  


Posted by あごひげあざらし at 09:14Comments(0)小物

2016年02月01日

千葉だけど。。。。。。東京防災

管理人、生まれも育ちも千葉県です。千葉県内での引越しはありますが、住民票から「千葉県」という文字が消えたことはないんです。

そんな管理人が先日オークションで入手したのがこれ。

東京防災。。。。。

無料で東京都民に配布された小冊子ですね。かなり使える内容と話題になってました。話題になった直後はオークションでもかなり高値になってましたが、現在では都民以外でも購入することが可能になりましたね。そのためか、価格が下がってきてたので思いついて購入してみたわけです。
ちなみに購入価格は600円弱。現在品薄ですぐには購入できない状態だそうなので、この位ならいいかな、と。直接、都庁で購入する場合は140円、現金書留に限り郵送を希望することもできます。

管理人の家から都庁まで出向いたとしても電車だと新宿まで600円ではたどり着けません。600円は安い買い物ですね。

一般にも販売するということで、内容を紹介するのは気が引けますのでやめておきますが、140円なら充実の内容といえるでしょう。お役所が作った配布物としては、いい意味でお役所らしくありません。都民以外でも参考になるような内容もありますよ。

その反面、非常持ち出しなどに入れておくと便利であろう内容と、自宅であらかじめ熟読しておくと使えるであろう内容が混在していて、目的がぼやけてる感じもしますね。
できれば2冊構成にして1冊は非常持ち出しに入れておくべきものを。もう1冊は災害に遭う前に準備しておくべき内容を、という具合です。

理想は、ですけど。やはり予算の関係もあるでしょうから難しかったんでしょうね。なので、管理人としては非常持ち出し用のページをコピーして、さらにラミネートをかけて収納しておくといいかな、と思います。
ちょっとだけ紹介すると、応急処置の仕方や水や荷物の運搬のアイデアなどは非常持ち出しに入れたいですね。そのほか家族の情報とかもいいかもしれません(血液型や病歴など)。

なんにしても、実は役に立つことがないのが理想の東京防災。災害には遭いたくないのが本音ですからね。
とはいうものの、地震大国日本に住んでいる以上、可能性は無くなりませんね。

アウトドア&スポーツ ナチュラム

  


Posted by あごひげあざらし at 23:38Comments(0)小物

2016年01月22日

また雪か!?備えをしないとね!


関東地方がパニックとなりました月曜日の雪。ところが予報では明日の夜も雪予報。。。。。。。もうお腹一杯なんですけどね。関東は雪の備えが脆弱ですから、5cmも積もれば大騒ぎなんです。また西日本でも土日に雪予報ですので、こちらも心配ですよね。

スコップやタイヤチェーン、簡易スパイクなどを万全にして迎えた月曜日。結局役に立ったのはスコップだけでした。。。。。車は乗らなかったし、月曜は凍結してませんからね。火曜の朝、ちょっとだけ簡易スパイクを使おうかと思いましたが、それほどでもなかったし。

でも備えあれば憂いなし。用意だけはしておきましょう。明日はもちろんですが、今年はまだ降ることがあるかもしれませんしね。
icon
iconエーワン 簡易雪かきに!車載スコップ
icon
車載するのにちょうど良いショートハンドルの雪かきスコップです。お皿にはポリカーボネートが使用されているので軽くて丈夫ですよ。
柄が短いので若干使いにくくはありますが、車に積んでいくには十分でしょう。またお子さん用のスコップとしてもオススメですね。ウチはこれとほぼ同じものを娘と奥さん用として自宅で使用してます。
icon
iconクレトム(CRETOM) 伸縮ショベル
icon
こちらはハンドルが伸縮するし、お皿が外せるので収納に便利。たまにしか使わない雪かきスコップは、コンパクトに収納できた方が良い場合もありますね。
お皿はポリエチレンで先端にスチールカバーが付いてます。
icon
iconDRY GUY(ドライガイ) MONSTER GRIP(モンスターグリップ)
icon
転ばぬ先の何とやら。滑って転倒しないよう、簡易スパイクもあると良いですね。モンスターグリップはラバーコードとベルクロテープでしっかり固定でき、ずれないのが魅力です。結構ハードな使い方でも外れませんよ。10本のピンが地面をしっかり捉えます。
icon
icon
EVERNEW(エバニュー) アイススクラッチャー
icon
こちらはスパイクレスの滑り止め。ハイドロストッパーという硬質ゴムがグリップを確保します。タイルなどの床を傷つけないので、使用できる範囲が広いですね。婦人用のサイズもありますよ。

スタッドレスタイヤやタイヤチェーンは、管理人の地元では完全に品薄ですね。売れ筋のサイズは売り切れとなってます。
今から買うのは間に合わないかもしれませんが、できるだけご用心の程!


  


Posted by あごひげあざらし at 18:00Comments(0)小物