ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年12月17日

サプリメントで体をいたわる?



気持ちは20代の頃と変わっていない!と言い続けている管理人ですが、体の方はそうはいかないようです。確実に老化の兆しが見えてます。
もちろんそれは避けられないことなので、上手に老化と付き合っていくことが肝心なんでしょうね。でも少しでも老化に抗いたい思いもあるわけです。

そんなわけで、当初は母向けに購入したサプリメント、それを自分でも飲み始めてます。
icon
icon補完医療製薬 セルフコントロールシリーズ DHA+EPA+DPA (約180日分)
icon
ナチュラムさんで取り扱っているサプリメント、DHA+EPA+DPAというやつですね。
このサプリメントの効果は、というと、俗にボケ防止といわれてます、頭に効くサプリメント、です。でもそれ以外にもコレステロールや中性脂肪を下げる効果もあるといわれてます。
中高年になると、健康診断でよく聞くワード、コレステロールと中性脂肪。最近この数値の基準で色々な意見があるようですが、あまり高いのはよろしくないでしょうからね。

実は禁煙してから、体重が増えまして。一時は10kg増えたのですが、何とか少し減らしました。でもまだベストより約6kg重いです。
そのためか、今年の健康診断で中性脂肪の数値がやや高め、コレステロールの数値も基準内ではありますがギリギリ。昨年よりアップしてます。これじゃイカン、と食生活と運動に加え、サプリメントにも頼ろうと思った次第です。

効果のほどはまだわからないんですが、サプリは継続し続けるのが肝だと思いますので、しばらく飲み続けてみます。
この補完医療製薬のは、大手メーカーさんのOEM供給も行っている製薬会社だそうです。知名度はあまり高くないようですが、おかしなものは作ってないと思います。
1日1カプセル、180日分。ナチュラムさんで購入すると1日あたり約20円程度ですからこの手のサプリメントにしてはコストパフォーマンスも高いですね。
¥3526 20%割引

さらについでに、奥さん用のサプリも同時購入です。
icon
icon明治(SAVAS) LOLA(ローラ) 鉄+葉酸  150粒
icon
プルーン味のラムネ菓子のようなサプリです。貧血気味の奥さんに鉄分と葉酸を。
1日2粒、75日分です。こちらもコストパフォーマンスが高いんですが、かなり甘みがあって全くサプリメントという気がしませんね。また効果のほどもはっきりとは判りません。このあたりがサプリメントなわけですね。はっきり効果が出るようでは、薬の範疇になりますから。
あまりサプリメントを好まないウチの奥さんも、この位のものなら続けてくれてるみたいですね。
¥792 25%割引

アラフィフ夫婦の会話は、健康に関するものも増えてきます。あちこちから情報が入るので耳年増になってますが、必要なものだけを厳選して試していきたいですね。

アウトドア&スポーツ ナチュラム

  


Posted by あごひげあざらし at 21:18Comments(0)小物

2015年12月09日

今夜から明日は日本にもPM2.5襲来!?


今日のニュースで注目ワードとなっているPM2.5。言わずと知れた、華の国で問題となっている大気汚染物質のこと。
これが北海道を中心に日本にも襲来するかも、といわれてます。

マジか!?

関東ではそれほど影響がない、といってますが、気持ち悪いことは確かです。汚染物質が何なのか、詳しくわかってませんからね。石炭の燃焼によるススが主なもの、といいますが、それも信じられなくなってます。何かにがう物が混じってるかも、と。

そんなわけで、明日はマスク着用で出勤しようかと。息苦しいんですけど仕方ありません。娘の通う中学校でも、念のためマスク持参で登校するように、という指示が出ているそうです。登校時にマスク着用する子が多いんだろうなぁ、明日は。

やっぱり本気でスポーツマスクの導入を考えようかな。
icon
iconスワンズ(SWANS) SSM-05 スポーツマスク カジュアル
icon

icon
iconスワンズ(SWANS) SSM-04 スポーツマスク
icon

icon
iconスワンズ(SWANS) スポーツマスク用交換フィルター 5枚入り
icon

で、これ、ずいぶん前から検討しながら購入にいたらないんですよね。やはりランニングコストがなぁ。。。。。

アウトドア&スポーツ ナチュラム

  


Posted by あごひげあざらし at 19:18Comments(0)小物

2015年12月03日

消防団用にショートブーツを

消防団に入って早、15年。すぐにやめるつもりで入団したのですが、こんなに長くなってしまいました。というか、まだやめる当てが付きませんので、現在の計算では18年コースとなっております。イレギュラーな事態が起きれば20年コースもありえるか、という状況ですね。。。。。。

で、入団時にはゴム長靴が支給されます。これは消防団の正装ともいえるアイテムですから欠かせません。でもゴム製品で消耗品でもあります。15年もいれば、だめになりますね。
先日まで履いていたゴム長靴は4足目でした。この4足目は5年も使えた優秀なやつでしたが、かかとが擦り減ってしまい、とても歩きにくくなり、廃棄することに。お疲れ様でした。近所のホームセンターで購入したやつでしたね。

で、このところ、出場するたびに刺し子(耐火服)のブーツを履くことが多くなりまして、長靴で火事場に行くということが少なくなりました。また他の分団の方を見ても、黒いゴム長靴の比率が下がってきていることもあり、もう黒じゃなくていいか、と。さらに言えば、ショートブーツでもいいか、と。

そんなわけで購入したのがこちらです。

プロックスのショートブーツ、もちろんラジアルソールです。
管理人のでかい足、特に幅と高さがあるんです。長さは実は27.5cmしか(?)ないんですね。プロックスの足型は幅が狭い印象があったので、もっとも大きい3L/4Lをチョイス。もっとも、これにはもう一つ理由があって。インソールを別途追加しないといけないんです。

これは標準のカップインソール、ですが、ペラッペラのEVA製です。これを使用することで3Lと4Lの調整をするそうですが、あまり効果がないような気がしますね。。。。。。。薄いんですもん。このインソールの下にさらにフラットなインソールが一枚入ってましたが、取り出すのが面倒だったので。。。。。。
で、管理人のブーツには

このインソールを入れて、その上に付属のペラペラインソールを入れます。
別途入れたインソールは、踏み抜き防止のステンレス入りのものです。火災現場に入る際に、釘などを踏んでも怪我をしないように、ということで使用します。もっとも最近は最初から鉄板入りの刺し子ブーツですから、入れなくてもいいんですけど、万が一に備えます。

プロックスのショートブーツは、分厚いラジアルソールが採用されていて耐久性は期待できそうです。グリップも悪くなさそうですね。ショート丈なので、水の中に入るような使い方には適してませんが、ぬかるみなどには十分対応可能ですね。かかとにヒールカウンターがあるので脱ぎ履きもしやすくなってます。

難点としては、最初からわかってましたが、重いです。ゴム長靴よりショートなのに、こちらのほうが重いですからね。重くても動きやすそうなので良しとします。
またやっぱり3L/4Lはつま先がだいぶ余ります。インソール追加で甲のフィット感はまずまずなんですけどね。

icon
iconプロックス(PROX) ショートブーツ ラジアルソール
icon
ラバー製のショートブーツ、水の中に入っていくつもりでなければ、動きやすいし防水性もバッチリ。重さを除けばかなり機能性に優れたアイテムになりますね。
¥1790とコストパフォーマンスもバッチリでした。
icon
icon阪神素地 F-10 踏み抜き防止用インソール
icon
こちらはステンレス板の入ったインソール。5mmではなく0.5mmのステンレス板です。5mmもあったら硬くて曲がりませんからね。
4足目の長靴で使用していたものを抜いて移植しました。踏み抜き防止のインソールは被災地などでもニーズがありますし、ウェーディングの安全対策にも使われますね。
こちらは¥1044となってます。

クロックス 公式オンラインショップ

  


Posted by あごひげあざらし at 23:02Comments(0)小物釣り関係

2015年12月01日

プチギフト?こじゃれた傘を買いました



いつからでしょうか?クリスマスにプレゼントをもらう側からあげる側に変わったのは?
もちろん、管理人自身ももらうんですけどね。そこは非常にありがたく思ってます。

今年のクリスマスプレゼントはすでに奥さんと娘の希望で、物ではなく旅行で、ということになってますので、購入する必要がなくなりました。
とはいえ、管理人は仕事で同行できませんので、奥さんと娘の親子2人旅となりますね。いってらっしゃい!

旅行のための買い物というのも特にないようなので、後は当日を待つだけ。
なんですが、プチギフトということで用意してみたのが上のアイテム。
icon
iconOFESS(オフェス) ISABRELLA 0% 「イザブレラ」
icon
携帯に便利な折りたたみ傘。でもちょっと個性的に仕上げられてるイザブレラです。カラーはブルーを選んだんですが、画像よりもちょっと濃い目のブルーでした。もっと水色に近い色を期待していたのでそこだけ、少し残念でしたが、まぁ、ネットショッピングではそんなことは珍しくありませんから。良しとしましょう。

こちらはイザブレラのオリジナルサイズ。広げた直径が約92cmと小ぶりな折りたたみ傘になりますね。その分、軽量なので旅行などで持ち運ぶ場合は適しているかと思います。
酒ビンを思わせる収納ケースはビニール製で鮮やかです。カウンターに立てておいたら酒と間違われてもおかしくないかもしれないですね。
カラーバリエーションも豊富なので、幅広い方に使ってもらえそうな折り畳み傘です。
旅行前に奥さんにプレゼントしておきましょう。

icon
iconOFESS(オフェス) ISABRELLA 0% PLUS 「イザブレラ プラス」
icon
広げたサイズが約98cmとちょっと大きくなるのがこちらのイザブレラ プラスです。メインのポールにアルミを使用して、オリジナルサイズよりも軽量になっているのは魅力ですね。収納サイズはやはりオリジナルサイズよりも大きくなってます。

icon
iconOFESS(オフェス) O!BRELLA PLUS 「ブレラ プラス」
icon
こちらも同じくオフェスの折りたたみ傘ですが、見た目は意外と普通、ではありますが、グリップに一工夫されてますよ。折りたたみ傘のカバーって、失くしてしまうこともありますよね。そうならないようにグリップにカバーを収納できるようになってます。面白いアイデアですよね。さらに、この収納部のフタは、吊り下げておくためにも使えます

アウトドア&スポーツ ナチュラム

  


Posted by あごひげあざらし at 18:49Comments(0)小物

2015年11月24日

ユニクロのセールで買ったもの

11月20日から23日まで、ユニクロでセールが開催されてましたね。一応、行ってみようか、ということになり、最終日の23日に出かけてみたわけです。娘は部活に出かけたので、夫婦だけでのユニクロ。

狙っている商品というのは、ありません。とりあえず、行っただけですからね。完全に時間潰しの行動なわけです。だから、買わないという選択肢ももちろんあります。で、結果はこうなりました。


買ってますね、完全に。。。。。。
でも無駄ともいえないものですから、ね。

ふわかるコットンバスタオルは、今使っているバスタオルが傷んだ時の交換用として、たぶん、年明けくらいに投入するんでしょう。確かにふわふわしているんですが、厚みは思ったほどではありませんでした。吸水性などはまだわかりません。奥さんと管理人用に2枚購入です。
そしてフリースのソックスは暖かいと友人から聞いていた奥さんがチョイス。やはり女性は足元が冷えるという人、多いですからね。奥さん用のみの購入です。足裏には滑り止めも付いていて、これはキャンプや車中泊でも使える感じですね。

以上、計4000円ほどの買い物となりました。

娘が部活から帰るまでの約3時間という制約があったので、結局ユニクロに行っただけでした。そんな連休があってもいいさ。。。。。。天気も微妙だったしね。。。。。。。

icon
iconロゴス(LOGOS) あったかフリース・インドアシューズ
icon
ロゴスからもフリースシューズがリリースされてますね。保温性などは大差ないと思いますが、サイズに余裕があるのはロゴスのほうですね。
¥994とユニクロよりやや高めですけど大差なしです。

  


Posted by あごひげあざらし at 19:17Comments(0)小物

2015年11月17日

センサーライト交換

先日点灯しなくなったセンサーライト、交換するためのライトが届いたので、早速交換作業へ。届いた品物はこちら。

ん?2つありますね。一つは以前購入したものと同じ、7wの1LEDセンサーライト、100V電源で点灯するタイプですが、もう一つは?

1.3wLEDの乾電池駆動型センサーライトです。実は以前、ソーラーバッテリーのセンサーライトを取り付けていた裏口側。電源が取れないのでソーラーバッテリーにしたものの、毎日遊びにくる猫の通り道になってしまい、破壊されました。。。。。。パネルが脱落して地面に落下、パネルが割れました。。。。。。そのまま放置してたんですが、ついでということで今度は電池駆動にしました。

で、もともとの目的のライト。取り付け位置を雨の掛からない場所へ、と思いましたが電源コードが届きません。。。。。結果、元の場所に収まりました。少し取り付け位置を下げて、多少、風の影響を受けないようになったかも?変わらないかも?


乾電池駆動のライトも取り付け完了。

これで安心して、夜遅くに帰宅できます。なぜって、管理人が出入りするのは裏口からだから。玄関の方から入ることはまずありません。理由は、家族が寝ている場所から一番遠いから、かな。夜中に酔って帰るとうるさいでしょうからね。
ソーラーのセンサーライトが壊れてからは、手持ちの小さなライトを使ったり、真っ暗な中、勘で歩いたりしてましたから不便でした。

ということで、作業終了です。
icon
iconライテックス(RITEX) 乾電池式LEDセンサーライト1.3W
icon
こちらが乾電池駆動のもの。届くまで1週間ほど待ちましたが、価格が安いのも魅力ですね。電池交換の手間は仕方ないでしょう。
¥2037です。
icon
iconライテックス(RITEX) 7W×LEDセンサーライト
icon
2年で壊れてしまったのは予想外ですが、まぁ、それなりの仕事はしてくれました。保障期間は1年なので、保障期間以上は耐えてくれたわけで。
¥4093です。
今度は2年以上もって下さいね。

アウトドア&スポーツ ナチュラム

  


Posted by あごひげあざらし at 22:18Comments(0)小物

2015年11月11日

センサーライトが点灯しなくなりまして。。。。。。


今から2年ほど前に購入したライテックスのセンサーLEDライト。数日前から点灯しなくなってます。
センサーの反応を示す赤いLEDの点滅はしていますが、LEDバルブの点灯は。。。。。。。
仕方がないので、それ以前に使用していた150Wハロゲンのセンサーライトを急遽復活させてしのいでます。明るさはハロゲンのほうが強力なんですが、消費電力がね。。。。。。。150Wです。LEDは7Wです。この差はデカイですから、何とかしないと。
取り外してみたところ、LEDバルブが黒く変色してました。ショートでもしたのかな。もう復活は無理と判断、ナチュラムさんのポイントも溜まってますから、ポイントでセンサーライト購入です。
icon
iconライテックス(RITEX) 7W×LEDセンサーライト
icon
で、懲りずに同じものをチョイスして注文。。。。。。2年で壊れたとはいえ、明るさ的には十分満足できますし、今度は雨のかかりにくい場所に移設すればショーともしないかな、と。点灯しなくなった前の日は大雨&強風の夜でしたから、それが原因かと思います。取り付け位置を変えれば改善するでしょう(でも、このライト、防水のはずなんですけど)。

ライテックスというメーカー、センサーライトではかなり有名所だそうで。よくわからないメーカーのものを買うより精神的に安心です。ソーラーバッテリータイプのライトは今でも使用できてますしね。今度は大丈夫でしょう。

我が家は猫の通り道になっているようで、毎晩よくライトが点灯しています。150Wのハロゲンだと、年間の消費電力はかなり大きくなりそうです。やっぱり我が家にはLEDが適してますね。

アウトドア&スポーツ ナチュラム

  


Posted by あごひげあざらし at 18:18Comments(0)小物

2015年09月29日

デイパックを新調!タウンウォークや小旅行に

実はちょっと前にナチュラムさんで小さなデイパックを購入したんですが、ちょっと小さすぎて失敗。ということでさらにこんなデイパックを購入しました。

とてもシンプルでクラシカルなスタイルのバックパックですね。できるだけシンプルなものが欲しかったので、ほぼ希望通りのものが手に入りました。
当初はも少し鮮やかなカラーのものも考えましたが、長く使うことを考えると落ち着いたブラックのほうがいいだろう、と。アラフィフの管理人、派手好きも大概にしなさい、と奥さんからもいわれましたしね。めったに購入しないブラックの単色です。
icon
iconアウトドア プロダクツ(OUTDOOR PRODUCTS) デイパック
icon
いかにもデイパックというオーソドックスなディテールです。大きく開閉するメインファスナーは荷物の出し入れがしやすいです。スライダーの動きも軽快でおかしな引っ掛かりはありませんでした。ちなみにファスナーはYKKでしたよ。
メインスペースの中には小さなポケットがひとつ。ティッシュやハンカチなどを入れておける程度の大きさですが、あれば小物が散らばらなくていいのかな。
そして外側にも小さなポケットがひとつ。これもオーソドックスな位置、形で安心感すら感じます。定番のスタイルです。

でもこのバッグ購入に際して、特に気に入ったのがボトムの素材です。丈夫なレザーが使用されてるんですね。重さも掛かるし、擦れたりする機会も多いボトム周辺は丈夫なほうがいいでしょう。ここはちょっとこだわって購入したポイントですね。思ったとおり、本体部分のコーデュラナイロンも丈夫そうですが、さらに輪を掛けて強度が高そうです。バックスキン調で手触りも悪くないですよ。
ファスナーのスライダーにも同じ素材のタグが付いてますね。これも開閉のしやすさを助けてます。

大きさは横幅31cmということで、A4サイズのファイルや雑誌も入ります。もう少し厚みがあったほうが収納力があるのかな、とも思いますが、あまり大きすぎると重くなるしスタイルも崩れてしまうからこのくらいでもいいかな。

タウンユースや小旅行などマルチに使えるデイパックです。学生さんなら通学用にもオススメできますね。管理人はポタリングにも使う予定。¥4773という価格はリーズナブルといえばリーズナブル、でももっとリーズナブルでほぼ同サイズのモデルがないわけでもありません。シンプルさにこだわりたかった管理人には満足なんですけどね。
icon
iconHealthknit(ヘルスニット) キャンバス デイパック
icon
最後までアウトドアと悩んだのがこちらのヘルスニット キャンバスデイパックです。素材はネーミング通りコットンで丈夫そう。ボトムはポリウレタンの合皮レザーとなっているから強度も高いでしょう。ただ、コットンは重いんじゃないか、というのと、ヘルスニットというブランドになじみがなかったので躊躇してしまったんですよね。
でも裏地の作りこみなどはしっかりしていて好感が持てます。しかも価格がリーズナブルですからね。¥4212です。本体サイドのポケットも便利そうですよ。

まぁ、無難なところをチョイスしましたので大きな不満は出ないです。

アウトドア&スポーツ ナチュラム

  


Posted by あごひげあざらし at 18:52Comments(0)小物自転車

2015年09月12日

謎の白い粉ゲット!これで臭いも消える!?


白い粉を手に入れた。白くて細かいパウダーだね。一見すると赤ちゃんの肌につけるベビーパウダーのよう。でもベビーパウダーじゃありません。


こんな小さな容器に入ったパウダー。


パッケージにはGRAN'S REMEDY(グランズ レメディ)と書いてあります。直訳すると「おばあちゃんの治療法」となるらしい。
日本でいうところの、おばあちゃんの知恵袋的な?アイテムなんだと思います。ニュージーランドで古くから使われている消臭・抗菌剤ですね。

民間療法とバカにするなかれ、大学の研究室で科学的に実証された消臭・抗菌性能を持ってますからね。主成分は天然のミョウバンらしいのですが、それ以外にも天然石の粉末が含まれてます。
パウダーを臭いの気になるシューズの中に振りかけて一晩くらい放置すると臭いが消えるそうです。何日間か続ければ抗菌作用で臭いの発生も抑えられるらしい。

特に足が臭い方ではありませんが、やはり蒸れる靴は臭うこともあるわけです。消防団用の長靴や編上げ靴は特にね。ということで、試してみます。
効果のほどは後でアップするつもりです。
icon
iconグランズレメディ ミニボトル
icon
これ、お試し用のミニボトルになります。これで試してみて効果が実感できたらフルサイズのボトルを買ってみましょう。ミニボトルは¥1166です。
icon
iconグランズレメディ(gransremedy) レギュラーボトル
icon
ミニボトルは無香料のみですが、レギュラーボトルは3種類の香りが用意されてます。無香料の他、フローラル、クールミントがありますよ。

アウトドア&スポーツ ナチュラム

  


Posted by あごひげあざらし at 18:50Comments(0)小物釣り関係

2015年09月06日

シルバーウィークは敬老の日、ということで

秋の5連休はシルバーウィークなんて呼ばれてますね。シルバー→お年寄り→敬老の日?これが語源なのかもしれませんね。まあ、ゴールデンウィークに次ぐ連休だからシルバーとの話もありますが。

でも管理人的にはただの連休ですけど。5連休は取れません、残念ながら。
で、敬老の日があるということで、母へのプレゼントを考えました。ただ、品物は要らない、といわれちゃったんですよ。最近、身の回りのものを整理し始めてるのは、今流行りの終活のつもりなのでしょう。父の遺品もずいぶん処分しましたが、自分の衣類や小物もかなり捨てたり譲ったりしてるみたいです。
そんなわけで、あまり物をもらうのはうれしくないそうなので、形に残らないものを、と食事をセッティング。さらに飲み物なら飲み終わればなくなるので良いでしょう、と用意したのがこちらです。

まだ化粧箱から取り出せないのでこれじゃなんだか分からないですよね。

購入したのはギフト専門サイトCOCOMOで取り扱っているアイテムです。奥さんがこのサイトを時々使用していて、選んでもらいました。
icon
iconConfiture et Provence/ジンジャーシロップ ギフトセット(プレーン・ゆず・レモン)
icon
左の正方形の箱はこのジンジャーシロップのギフトセット。これから気温も下がる季節ですし、体を温める効果、血行促進効果も高いショウガを美味しく摂取できるシロップは色々使えそうです。お湯割りでも炭酸割りでもいいでしょう。あまりアルコールを飲まない母ですが、焼酎の割物にも良さそうですね(管理人用ならあり)。
ショウガの風味の強いプレーンと柑橘系をプラスして飲みやすくしたゆず、レモンの3本セットで¥2592です。決してジンジャーシロップとしては安くないのですが、かといって高すぎる感もなく、いい感じの価格帯じゃないでしょうか。
icon
icon王隠堂農園/南高黄熟蜜梅
icon
ちょいっと血圧高めのうちの母。なので塩分には気をつけてるわけです。昔は大好きだった梅干しも食べなくなりました。そんなわけで、梅風味はどうか、と梅シロップ。こちらもお湯や冷水で割って飲むと美味しいですよね。管理人は焼酎の割り物に。。。。。。
埋めにはクエン酸なども含まれていて、疲労回復効果も高いといわれてます。夏の暑さに疲れた体には良いんじゃないでしょうか。こちらも良いもののようで、4合瓶サイズで¥1544ですから、管理人の飲んでる焼酎より高いんですけど、ギフトですからね。

2つ合わせても5千円以内とプレゼントとしてはリーズナブル、でも価格じゃなくて気持ちでしょう。それと食事は母の希望で寿司だそうで、いつもの回ってる所じゃない方がいいそうです。懐的には回ってるところがいいのですが仕方ありませんね。
ランチになりますが、自分だけだったら絶対に行かないであろう、隣市の有名店に。聞くところによると、夜は家族で食べたらウン万円らしいので、。。。。。。。貧乏な我が家はランチです。決して安くは感じませんが、それだけのものが食べられる、と納得することにしましょう。

我が家のシルバーウィーク、メインイベントはこの食事ですね。
で、奥さんのお父さんにもプレゼントを贈る予定になってます。こちらは自宅までうかがえないので、ネットショップから直送となりますね。

ギフトとして品質の高いもの、見栄えのするものを、という場合、このCOCOMOというサイトも悪くないですね。品物も豊富でチョイスの幅が広いですよ。
All About COCOMO
  


Posted by あごひげあざらし at 21:18Comments(0)小物

2015年09月04日

ほんとにスッキリするのか!?スッキリヘゴタロー

先日からの体調不良がまだ続いてます。大事を取って病院にも行きましたが、結局ただの風邪だそうで。一年前に起こした体調不良も考慮して抗生物質も処方されてますけどね。

もともと花粉症もあるし、風邪をひくと鼻づまりに悩まされる管理人。ということで、こんなアイテムを購入してみた。

スッキリヘゴタロー。。。。。。。
画像でおわかりの方もいるかもしれませんが、鼻洗浄器というアイテムですね。このナゾなネーミングはさておき、鼻洗浄の世界(?)では広く認知されている商品らしいです。正式名称は「器55手動式生体用洗浄器」となってます。まぁ、名称で察しはつくかもしれませんが、鼻以外でも使用することができるやつだと思います。下の方でもニーズがあると思いますよ、このタイプ。謳ってないだけでね。
作りはいたって単純でシンプルなんであります。

鼻に入れる部分が鼻栓の役割も果たし、水の逆流を防止します。一度鼻に入った水は、逆側の鼻の穴や口の方から出てくるんですね。柔らかな容器を指で押して水を押し出しますが、逆流防止弁が付いていて空気を取り入れるようになってます。これで水がなくなるまで何度でもプッシュできるようになってるんですが、そんなに洗ったらかえって逆効果かも。


初めて今回挑戦した鼻洗浄、洗っている姿はとてもじゃないけど他人にお見せできない情けなさ。おっかなびっくり容器を押すと水が鼻に入ってくるのがわかります。入れてる方の穴が満水になったな、と感じた頃、逆の穴から水が出てこようとします。さらにプッシュすると水が口の方にも回ろうとしているのを感じます。結果、両方の穴から水を流し、よだれのように口から水を垂らし、涙目になったアラフィフのおっさん。。。。。。阿鼻叫喚。。。。。。

慣れればもっと簡単にチャッチャと洗浄できるそうなので、洗浄上級者になるまで続けてみようと思います。

洗浄した結果ですが、やっぱりスッキリしますね。鼻詰まりもある程度解消されます。もっとしっかり洗浄できるようになれば効果ももっと出る、のかな。
ツーンとしないの?と奥さんに聞かれましたが、薄めに食塩を入れて体温程度のぬるま湯で行うと意外とツーンとしませんでしたね。多少はあるんですけどね。

今後花粉症シーズンまでの間に、鼻洗浄上級者を目指し精進する所存でございます。



ところで、ヘゴタローってどういう意味でしょう?  


Posted by あごひげあざらし at 16:53Comments(0)小物

2015年08月13日

トング導入で調理の効率もアップする?

以前からBBQではトングを使用してたんですが、自宅ではほとんど使用してこなかった管理人。その理由が金属製のトングだとフッ素加工されたフライパンでは使えないから、というものでした。もちろんフライ返しやスクレーパーは樹脂(シリコン)の先端部を持つものを使用してますよ。でもトングまでは必要ないかな、と。
でも先日、ちょっと金属製のトングを使ってみたらやっぱり具合がいい。菜箸よりもしっかりつかめますしね。ということで、こんなものを購入してみました。

キャプテンスタッグのトングです。先端部はシリコン製なのでフッ素加工されたフライパンでも安心して使えますよ。
このトングは閉じた状態でロック可能なので、収納時はスリムになってくれます。またフックなどに引っ掛けやすいループ形状になっているのもポイント高いですね。

で、トングの先端部はスプーン状になってるのでソースなどを掬うこともできますよ。掴む以外の用途にも使えるのは便利そうですね。
グリップにはTPR樹脂の滑り止めもついてます。TPRの耐熱温度が100度というのがちょっと気になりますが、シリコンは250度となっているので、多分揚げ物にも使用できるでしょう。

正直なところ、100均にもシリコンのトングは売ってたりするようですが、ステンレスにシリコン製キャップのものはないでしょう(多分)。
逆にもっと高価なトングもあるんですが、そこまで払うのはどうかな、と思ってたんです。で、今回意外とリーズナブルなものを見つけたので購入に至ったんですね。
自宅のキッチンで使用する場合、この30cmという長さがギリギリ許容範囲でしょうか、もっと短くてもいいかもしれませんが。

キャプテンスタッグのアイテムは、定価の設定がちょっと高止まり傾向ですが、実勢価格はリーズナブルなので助かりますね。このトングも定価¥1188ですが、ナチュラムさん価格で¥718です。
同様の商品はユニフレームにもラインナップしてますが、¥1500と倍以上の価格です。そこまで出す気はない管理人でした。

icon
iconキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シリコンクック マルチ ヘラトング
icon

icon
iconユニフレーム(UNIFLAME) クッキングトング300
icon

アウトドア&スポーツ ナチュラム

  


Posted by あごひげあざらし at 21:17Comments(0)小物

2015年08月06日

ケシュアのハットを追加購入!使いやすいし安いし

昨年購入したケシュアの帽子の具合がいい。もちろんニーズに合わなければ仕方ないけど、管理人は街歩きやポタリング、そして釣りにも重宝してますよ。本来の用途はハイキングやトレイルウォーキングなのかもしれませんが、使い方は個人の自由ですからね。
ということ、で今年、色違いを追加購入しました。

昨年購入したのがベージュ、今年はダークベージュというカラーです。ベージュは熱くなりにくくて良いカラーだとは思うんですが、汚れが目立つという欠点もあります。昨年・今年と着用していたら何となく黄ばんだようになった部分(汗染み?)ができてしまいました。外からは見えないので気にせず被ってますが、今度は目立ちにくいであろうダークベージュです。
ダークベージュというか若干モスグリーン掛った色合いでもあります。これなら汚れも目立ちにくいかな。もっともモニターで見た色合いより暗い濃い目のカラーのように感じます。ここが通販の仕方ないところではありますね。あまり気にしませんけど。

icon
iconQuechua(ケシュア) FORCLAZ 100 ANTI-UV ハット
icon
以前もご紹介しましたが、比較的低価格で購入できるモデルではありますが、通気性が高くてオススメです。帽子のツバはもう少し張りのある素材の方が型崩れしにくくて良さそうですが、丸めてポケットなどに突っ込む場合はこの柔らかさが助かります。管理人が使うならこういった柔らかいツバの方が合ってますね。

両サイドに金属製のリベットのようなベンチレーションがそれぞれ2つずつ。
さらに帽体とツバの間には広くスリットが入るのでここもベンチレーションとして機能します。

そして帽体内側には全面にメッシュクロスを使用しているので肌にべたつきにくくなってますよ。

サイドのホックでツバを折るようにしたほうが風でバタバタしなくていいですね。
サイズはちょっと小さめな印象ですがこれはやはり、欧米の方向けの裁断だから、でしょう。アジア系の人に比べると幅が狭く前後に長い形状の方が多いんです。なので、それを日本人が被ると横が狭く(小さく)感じるんじゃないでしょうか。
大きめサイズをチョイスしてもドローコードで調整できますし、あご紐もあります。大は小を兼ねるってことで大きめがオススメですね。ちなみに管理人は60cmをチョイスしました。バイクのヘルメットだと57cmも被れる程度なので大きめチョイスですね。でもアジャストすればピッタリフィットさせられますよ。

シンプルなデザインで幅広い方にオススメできる帽子です。

防水素材を使用した同形状のハットもあります。こちらはレインハット代わりにも使えますよ。縫い目にもしっかりシーリング処理を施してますからね。
icon
iconFORCLAZ 100 防水ハット
icon

やはり今年の暑さが尋常じゃないせいか、帽子をはじめとした季節商品がまだまだ人気なようです。品薄傾向が止まりませんね。
icon
icon
ARPENAZ 100 ハット KHAKI 
icon
ARPENAZ 100 ハット 
icon

アウトドア&スポーツ ナチュラム

  


Posted by あごひげあざらし at 20:55Comments(0)小物自転車

2015年07月02日

どうよ!?バナナ味。。。。。。

昔から変わらない管理人の癖、というか習性の一つに、飲酒後の無駄使いというのがあります。無駄使いといってもそんなに高額なものを購入することはあまりないんですが、なんだこれ?!的なものをチョイチョイ購入しては失敗してますね。もちろん正解することもありますから、失敗しかしないわけじゃありません。

で、昨夜もちょっと軽く飲んだ帰り道。近所のコンビニに寄ってしまうわけです。特に必要なものがあるわけじゃないんですけど、寄ってしまうんですよ。
一応、泥酔しているわけではなく正気を保っているはずなんですが、色々なところが緩くなってしまう。。。。。。。50歳近くなってきて飲酒後は本当にイロイロなものが緩くなってきてますが(モラルだけは緩めないよう気をつけてますけど)。

とこんな長前置きしておいて、今回購入したのがこちら。

今朝、テーブルの上にあるのを見つけて購入したことを思い出しました。そうそう、買ったなぁ、これ。
バナナ味のポテトチップス。。。。。。。。味を想像してみるに、バナナチップに塩味を利かせた感じでしょうか?それって美味しいのか?的な?
飲んでいなかったら、間違いなく購入しなかったであろう一品ですね。オススメは朝食のシリアル代わりに食べる、だそうですが。。。。。。


でも実はこっちも購入してたりして。しかも、帰宅後に食べた形跡があったりして。そして味をよく覚えていなかったりして。
。。。。。。。結構、酔ってたか?。。。。。。
朝、食べてみましたが、塩味の入ったモモ味。でもモモの風味はいかにも「香料」といった感じではあります。甘さと塩味の加減のバランスが取れている感じで、まぁ、食べられますね。


でも、もう買わない、かな。。。。。。。。コイケヤさん、結構攻めてますよね。
  


Posted by あごひげあざらし at 12:17Comments(0)小物

2015年06月09日

お久しぶり!あのカップ焼きそば!

昨日、家に帰ると冷蔵庫の横にビニール袋が置いてある。中を見ると、これ!

6月8日に再発売されたあのカップ焼きそば、ペヤングソース焼きそばが4つ。我が家の常備食、ソウルフードともいえるカップ焼きそばです。管理人自身も好きですし、奥さんも娘も好きですから。地元のスーパーで、普通に山積みして売ってたそうです。なので5つ、購入したそうですが。管理人が帰宅した時点で4つ。奥さんと娘で食後に分けて食べたそうです。。。。。。。
亡くなった父も好きでした。病気で食事制限を受けている時もこっそり食べて、でも検査でバレて怒られてましたね。

保存期間もそこそこ長いので、常に在庫しておくことで非常食にもなってくれるんじゃないかという下心もあります。でも発売中止以降、ペヤング以外のカップ麺を代用として在庫してたんですけどね。これで在庫ペヤング復活です。
でもその前に、1つ、久しぶりということで管理人もいっときましたが。

従来とはパッケージが変わり、湯切りは樹脂の蓋ではなくなりました。某大手メーカーさんのカップ焼きそばと同じようなタイプですね。

シールをペリっと剥がして湯切り口が出てきますよ。
スチロール製のカップは無地。ペヤングの文字などはビニールの外パッケージにあるだけとちょっと寂しくなりましたが、味はほとんど変わっていない、というか、同じだったと思います。一部にはちょっと変わった、という話もありましたが、管理人はわかりませんでしたね。変わらぬ味ってやつです。


常備食といえば、このところ、関東地方を始め各地で地震や噴火といった自然災害が発生してます。関東では今朝も最大震度4の地震がありました。
この程度の地震で済んでくれればいいんですが、これ以上大きな地震が起きないとも言い切れません。年内に首都直下型地震と富士山の噴火がある、なんて予知を出している人もいますし、不安は消えませんね。そんな災害に備えて、非常食や飲料水をもう一度見直すことも必要かもしれません。
icon
icon
サタケ マジックライス 非常用保存食(炊き出し用)シリーズ 五目ご飯
icon
サタケ マジックライス 非常用保存食(炊き出し用)シリーズ ドライカレー
icon
50食分の非常用ご飯のセットです。個人宅で用意するにはちょっと多すぎますが、職場や事業所単位であれば多過ぎることもありませんよね。また自治会などで用意する場合なら1つでは足りないでしょう。
いわゆるアルファ米を使用した五目ご飯とドライカレーです。熱湯を注げば約15分で、湯沸しできない状況でも水を注いで約60分でできあがります。カップやスプーンなども付属するのでこれ一つで食事を配ることが可能ですね。
1セットあたり15120円、1食換算で300円程度。そう考えると安くはありませんが、5年間の長期保存ができると思えば結局安上がりになるでしょう。

備えておけば後悔せずに済むと思います。

アウトドア&スポーツ ナチュラム
  


Posted by あごひげあざらし at 12:39Comments(0)小物

2015年05月31日

こんな時計を買ってみた!お祭り用?

管理人の地元では毎年3日間の夏祭りが開催されます。で、消防団に入った年から足掛け15年、ず~っとお世話になっている管理人です。こちらの地域では祭りといえばお神輿。揃いの町内半纏で担ぐわけです。ただ、今年は裏方に回ることが多くなりそうなんですけどね。担いでいる時間よりも走り回る時間がずっと長くなるでしょう。
ということで、祭り期間中、時間の確認が欠かせなくなります。神輿の休憩場所(神酒所)到着・出発時間の打ち合わせや道路使用の関係がありますからね。ただの担ぎ手だった頃は時間なんて気にしないで背負い続ければ良かったんですが、そうもいきません。ということで、今までは邪魔だったので使用していなかった腕時計が必要になるんですが、ここで一つ問題が。

祭り期間中の腕時計はかなり過酷な環境に置かれます。全く神輿を担がないわけでもないので担げばガッツンガッツンぶつけてしまうことは必須。汗や水、時には日本酒もかかってしまうことでしょう。そしてできれば軽くて薄型のものが望ましいんです。が、管理人の持っている腕時計、ゴツいプロトレックやGーSHOCKの他はアナログのビジネスウォッチとクロノグラフ程度しかなく。。。。。。。。とても祭り期間中に着用できそうもありません。壊れたりするのも嫌ですしね。

そんなわけで、例え1年、1回で壊れてしまっても惜しくない、そして軽量で薄型、防水の腕時計という条件で探してみたらこれを見つけました。
icon
iconカシオ (CASIO) W-734J-7AJF
icon
プロトレックやGーSHOCKで慣れ親しんだカシオのスポーツウォッチ、スポーツギアです。軽いし、防水だし、正確だし、リーズナブルだし、とほぼ理想通りのものですね。これならよほどのことがない限り壊れないでしょう。

本体はほぼ、樹脂製ですから安っぽさは否定できません。まあ本当に安いですからね。バンドも樹脂製ですし。
それでも10気圧防水だったり、多機能だったりしますよ。軽量で薄型なので十分ニーズには応えてくれるでしょう。管理人が役員(裏方)を担う予定の3年間は壊れてくれなければいいな。

カラーをあえて汚れやすそうなホワイトにしたのは、ウチの町内半纏が白を基調にしているので、それに合わせてみたわけです。今から思えば黒でも良かったか。。。。。。


でもウチの若い衆の中では密かに100均腕時計が流行中なようです。壊れても買い換えればいいや、というスタンスですね。100均腕時計も侮れません。当たり前だけど時間はしっかり表示しますからね。わずか3日間の祭りなら遅れも気にならないし、防水じゃないようなんですが意外と壊れないんですよ(最初から壊れていることはあるそうですが)。

もしもこのカシオのスポーツギアが壊れたら、今度は100均でもいいかな。。。。。。。

ちなみにスポーツギア、現在ナチュラムさんでは3色がラインナップしてます。
icon
iconカシオ (CASIO) SPORTS GEAR デジタル時計 W-734J-2AJF
icon
¥2027 37%割引と3つの中ではなぜか最も安いブルー。ちょっと子供っぽいカラーですかね。男の子へのプレゼントにいいかも。
icon
iconカシオ (CASIO) W-734J-9AJF ブラック
icon
こちらは¥2236 31%割引ですね。ホワイトも同じ価格ですよ。

価格では100均にはかなわないけど、カシオのスポーツギアも安くて十分使えるリストウォッチですね。
  


Posted by あごひげあざらし at 18:52Comments(0)小物

2015年05月26日

同じ味!?だって便利なんだもん

以前ほどではないにしろ、管理人は結構料理を作る方だと思います。今でも自宅で月に1~2回は料理を作ります。昔はもっと作ることがありましたが、子供も大きくなり生活環境も変わったためにつくる機会は減りましたね。

で、そんな管理人が最近料理をすると娘から言われるのが「最近、いつも同じ味がする。。。。。。。」という言葉。ドキッとしますね。やはり中学生にもなると味覚も進歩するということでしょうか?以前は美味しいか不味いか程度の感想しかもらえませんでしたから。

いつも同じ味、それ正解です。だって便利なんだもん、これ。

クックドゥの香味ペースト、焦がしニンニク油です。これがね、簡単で便利、しかも美味しいんです。なのでヘビーローテーションに。
この他にも違う風味のものがありますが、焦がしニンニク油が一番好みの味です。炒め物から汁物まで、幅広く使ってしまうので消費量も多いです。

あの赤い缶の中華スープよりも柔らかいペーストで使いやすいです。現在は白い缶の創美シャンタンデラックスという名前で売られてるあれですね。
と、ブログねたがないので家庭の事情を書いてみました。


今日の関東地方、かなり気温が上がりました。都内では30度を超えたそうですが、管理人の住む千葉でも28度以上はあったでしょう。暑い、という言葉が自然と口からでる、そんな感じでした。また九州の方では小学生が熱中症で搬送というニュースもありました。まだ暑さに体が馴染んでいない時期ですから、こまめな水分補給と休憩で熱中症にならないようお気を付けください。

まめな水分補給にはマイボトルや水筒を用意するといいですね。ペットボトルよりもエコですし。
icon
iconSTANLEY(スタンレー) Classic Vacuum Bottle クラシック真空ボトル
icon
ステンレス真空ボトルの元祖といえるのがスタンレーのボトルですね。クラシカルで無骨なボトルですが、それがスタンレーらしさとなってます。重さも最近のものに比べると重い方になりますが、それがいいんです!と言っておきましょう。武骨に作られている分、頑丈ですしね。
こちらは1Lサイズです。¥6264になりますね。

icon
iconロゴス(LOGOS) 真空ステンボトル450
icon
こちらは逆にロゴスのニューモデルです。スリムでスタイリッシュな450mlボトルですね。ダブルステンレスなので保温・保冷が可能ですよ。
ピンクもブルーもボディはソリッドなステンレスシルバー。ロゴのカラーが違うんですね。¥1438とリーズナブルです。

水分はしっかり用意してください。
  


Posted by あごひげあざらし at 18:26Comments(0)小物

2015年05月20日

待ってはいなかったけど蚊のシーズン到来です



そろそろ、蚊のシーズン到来です。
なぜか蚊に好かれてしまう管理人、周囲の人が刺されなくても一人だけボコボコになってしまうことも少なくありません。人間虫よけ器になってしまうんです。
家族や友人にとってはいいことなのかもしれないが、刺される方はたまったもんじゃない。痒くて痒くて仕方ありませんから!

ということで虫除けは必需品なんですが、頻繁に塗ることになります。頻繁に塗ると健康への影響も気になります。だって市販の虫除けの主成分はディートですからね。元は農薬、濃度こそ薄くしてありますが、吸引すると呼吸器に悪影響が出るとも言われます。昨年から約半年、禁煙している管理人。最近肺の調子がいいと実感中なんですよ。タンやセキが全く出なくなりましたし、自転車で走っても以前より息が切れなくなってます。だいぶ調子いいんです。

この調子を落としたくはないんで、昨年同様、虫除けは自作でいきます。消毒用エタノールにハッカ油、さらに個人的にお気に入りのシーブリーズ。この3つで虫除けを作ってるんです。今年も作りましたよ。

作り方は昨年の記事でもご紹介してるんですが、変わってません。というか、管理人自身が昨年の記事を参考に作ってますからね。もう忘れかけてましたから、ブログって備忘録にも役立ちます。

ただ、今年はシーブリーズベースの虫よけは水を不使用に。ハッカ油をエタノールで溶いて、シーブリーズ投入。それで完成です。これ、かなり清涼感があって気持ちいいです。虫よけというより、清涼剤としてしようしてますけど。もちろん虫(蚊)も寄ってきませんよ。昨年はブヨへの効果が実験できなかったんですが、多分効くと思います。
ディート使用の虫除けより精神的に安心できる虫よけになりました。

もっとも自作する手間がかかるのも事実で、面倒に感じる方には市販のハーブ系虫よけがおすすめですね。手軽ですもん。
icon
iconフルックス 高濃度!天然はっか液
icon
濃度アップしたフルックスのハッカ液。香りの持続時間も長くなったようですが、やはり安くはありませんね。30mlですからね。
¥2376です。
icon
iconアロマポンチョ 虫よけ乳液
icon
ハッカ系はちょっと肌への刺激が強いです。こちらはラベンダー系の虫除け乳液ですね。肌の乾燥にも対応できますから、今のさわやかな季節にはぴったりです。
120mlで¥1313です。
icon
icon発がん性のディート無使用!鉄腕アトムの蚊よけスプレー、アロマガードミスト
icon
こちらもハーブ系虫除けですね。ハッカを始めレモングラスやユーカリ、ラベンダーといったアロマオイルを使用してます。肌に優しい虫除けですね。
¥864

自作したほうが安上がりではありますが、面倒でもあります。お好みでチョイスしてください。  


Posted by あごひげあざらし at 18:58Comments(0)小物

2015年05月07日

GW!小江戸川越の散策に

さすがに中学生になると部活だなんだとスケジュールが合わなくなった娘。というか、娘が合わないように仕組んでる?とうとう親離れか?

でも一応ね、1日だけ休みが合いましたので出かけてきました。
まず、管理人が行きたかった「サイボクハム」。カンブリア宮殿で視て行ってみたいなぁと思ってたんです。
自宅から約2時間を想定してたんですが、ほとんど渋滞に遭うこともなくスイスイと。。。。。気がつけば8時半にはサイボクハムに到着です。
有名なゴールデンポークのお肉や燻製をいくつか購入し、場内で焼いているハムやソーセージ、さらに期間限定のもつ煮込みなどをつまみながら、お茶を飲みます。。。。。。とりあえずドライバーなのでノンアルコールで。。。。。。ビールが飲みたいというセリフはぐっと飲み込んで、と。

で、10時くらいまでブラブラしたら川越へ移動です。
30分程度で到着したんですが、駐車場を求めてフラフラと。西武川越駅の近くのコインパーキングに車を放り込んで散策です。
まあ、混雑してましたね。とくに菓子屋横丁は狭いところに人が殺到。。。。。。今度は平日に来たいと強く思いました。で、ブラブラ歩き回り、食べ歩きしながらもお腹は空くわけで。
でも有名店は混んでるし。。。。。。比較的空いている店を探して駅方面に。なんとなくうらぶれた感じの蕎麦屋へイン。空いてたのでね。
お味の方も接客の方もまぁそれなり?可もなく不可もなくなので特に記載しません。

今回画像は色々撮りましたが、ここに載せられそうなものがないので、これでご勘弁ください。

菓子屋横丁で購入した長~い麩菓子です。1mくらいあるのかな。賞味期限は7月まで、食べ終わるのか?  


Posted by あごひげあざらし at 18:18Comments(0)小物

2015年04月19日

鍵の管理はしっかりしましょうね

今日は先延ばしにしてたパパチャリのタイヤ交換をやっつけよう!と思ってたところへ母からSOSです。
「金庫が開かない!」

どうも、長いこと使用していなかった手提げ金庫が出てきたので、使ってみようと保険証などを入れたところ、誤って閉めてしまったと。その際に金庫の鍵は金庫の中。。。。。。しかもダイヤル錠もめちゃくちゃに回してしまったらしい。。。。。。。
そりゃ~、開きませんから。。。。。

仕方なく、初めて鍵屋さんに電話。2時間ほどで来てくれました。そしてわずか10分程度で開錠です。さすがプロですね。
もう二度とそんな事態はゴメンですから金庫は廃棄処分にします。手提げ金庫って安全性は無いに等しいですからね。クリアケースに入れておいたほうがよっぽど使いやすい。空き巣にはいられたら手提げ金庫は持ち去られてしまうでしょうから、危険性はクリアケースと大差ないですもんね。いや、いかにも入ってます的な感じで手提げ金庫の方が危なかもしれませんよ。

とそんなこんなで忙殺されて、またしてもタイヤ交換は先送りになりました。もうタイヤは手元に来てるのに。
パパチャリのタイヤはもういつちぎれてもおかしくないくらい。リムに沿ってほぼ一周、亀裂が入りました。。。。。。。


アウトドア&スポーツ ナチュラム
  


Posted by あごひげあざらし at 20:11Comments(0)小物自転車