2011年10月04日
一応自然薯。。。。。。秋の味覚です
日に日に秋を実感する今日この頃。今朝は冬なんじゃない?というほど冷え込み、自転車通勤では寒さが身にしみました。
そんな寒い日に。ちょっと思い立って帰宅後に自宅の裏手にあるスペースへ。
その場所には、4年ほど前に「自然薯」を植えたんです。自然薯というか、奥さんの実家の近くで拾ったムカゴを鉢に入れておいたら発芽したのでもったいないから植えたもの。
台風15号の雨で地面の土がえぐられてしまい、ちょっと根っこが見えてしまった下部が1つあったんですよね。急に思い出して掘り返してみることに。
最初は指で土を除けていきます。管理人の脇には小さなスコップが1つ。深く掘るようなら使うためです。
元は小さなムカゴ。4年経ってもそれほど大きくはなってないだろう、ということでスコップで何とかなるかな、という思い込みですね。
指で地面をほじくると、固い感触の根っこが出てきます。ちょっと思ったより太いぞ!とワクワク。もしかして、でかいスコップ必要?みたいな。
で、指で掘り続けると。。。。。。
ポロン!と何かが出てきた。サトイモよりも小さいか?というような芋です。でもこれは根っこの脇に出てきていたものなので本命じゃないだろう、とさらにほじくると。

。。。。。。これでおしまい。。。。。
一応、品種は自然薯ですが。。。。。。サトイモ並みかそれ以下のサイズのものが2つ。。。。。。
これってトロロにしたら1人前くらいにはなりますかね?一応秋の味覚ってことにはなりますが。
同じような株があと5つありますが。。。。。。。もう10年くらい寝かさないと食えないかなぁ。。。。。。
そんな寒い日に。ちょっと思い立って帰宅後に自宅の裏手にあるスペースへ。
その場所には、4年ほど前に「自然薯」を植えたんです。自然薯というか、奥さんの実家の近くで拾ったムカゴを鉢に入れておいたら発芽したのでもったいないから植えたもの。
台風15号の雨で地面の土がえぐられてしまい、ちょっと根っこが見えてしまった下部が1つあったんですよね。急に思い出して掘り返してみることに。
最初は指で土を除けていきます。管理人の脇には小さなスコップが1つ。深く掘るようなら使うためです。
元は小さなムカゴ。4年経ってもそれほど大きくはなってないだろう、ということでスコップで何とかなるかな、という思い込みですね。
指で地面をほじくると、固い感触の根っこが出てきます。ちょっと思ったより太いぞ!とワクワク。もしかして、でかいスコップ必要?みたいな。
で、指で掘り続けると。。。。。。
ポロン!と何かが出てきた。サトイモよりも小さいか?というような芋です。でもこれは根っこの脇に出てきていたものなので本命じゃないだろう、とさらにほじくると。

。。。。。。これでおしまい。。。。。
一応、品種は自然薯ですが。。。。。。サトイモ並みかそれ以下のサイズのものが2つ。。。。。。
これってトロロにしたら1人前くらいにはなりますかね?一応秋の味覚ってことにはなりますが。
同じような株があと5つありますが。。。。。。。もう10年くらい寝かさないと食えないかなぁ。。。。。。