2011年01月25日
自転車が盗まれた!ご近所のネ
先日、うちの2件隣のお宅で自転車が盗まれた。
そこの家のご主人が、新年会に行った翌日の朝、なくなっていたそうです。
いつもは自転車にシートカバーを掛けるんですが、その日は酔っていたこともあって、シートカバーは掛けていなかったそう。チェーンロックもしなかったんだそうです。
盗まれやすい状況にしてしまったことには、非があるかもしれませんがそもそも、盗むことがダメでしょう。
自宅敷地内に置いてあったんだから不法侵入でもあるわけですしね。
ご近所ということで、ウチも気をつけないといけません。警察の方の話では、やはり2重ロックが安全だそうです。駅などの駐輪場に置く時はもちろん、自宅前に駐車するときも2つ以上のロックで施錠するのが安全とのデータがあるんだそうです。盗む方も簡単に盗めるものを持っていくんですね。
現在管理人用の自転車は、自宅に置く時はシートカバーを必ず掛けますが、ロックはフロントにワイヤーロックを1つ掛けるだけ。これじゃ、盗まれちゃうかもしれません。安物の自転車とはいえ、通勤用に毎日乗るものですから、なくなると困ります。
ナチュラムジョイントロック
自宅で使用するのなら、ナチュラムさんからリリースされているこのロックが良い感じですね。頑丈なステンレスのジョイントロックです。
直径23mmのステンレスを使用しているので、ワイヤーカッターでは切断できないでしょう。もちろん、やすりやノコギリでも簡単には切れません。安全性の点ではかなり優れてますね。同じ形状のロックは他にも出てますが、ナチュラムさんのオリジナルは安価ですしね。
このタイプのロックをたすきがけにして乗っている人も見かけますが、管理人の用途ではそれはちょっと、難しいかな。他にも荷物がありますので。
長さが120cmあるため重量も1kg以上あります、ちょっと重いですよね。管理人的には自宅使用専用にしたいところですね。
キーシリンダーには埃などが入りにくいカバーまで付いてます。凝った作りです。カバーも3色分付いてくるそうで。自宅での盗難防止という意味ではアピール性の高いライトグリーンがいいのかな。
斉工舎WSN-900
こちらは一回り細めの18mmの太さ。長さも90cmと短くなりますが、これも簡単には切断できませんね。切断作業をしている間に気が付かれる可能性があるから手を出さないでしょう。
たすきがけで携帯しないのであればこのサイズがジャストかも。700gと重さはありますが、バッグの中に入れられるでしょう。
現在使用しているワイヤーロックは、正直なところワイヤーカッターで切断可能。出先での盗難を防ぐなら、もう1つはワイヤータイプじゃないものが理想でしょうね。
tate(タテ)AG70 フォールディングロック
このタイプをワイヤーロックと組み合わせると完璧に近いかも。鉄板をジョイントさせたタイプなので、ワイヤーカッターは使えませんからね。
携帯性を考えたコンパクト収納なのも魅力です。
できれば、面倒なのでロックなどしないで自転車を止めておきたいところですが、今の時代ではそれは無理なようですね。
そこの家のご主人が、新年会に行った翌日の朝、なくなっていたそうです。
いつもは自転車にシートカバーを掛けるんですが、その日は酔っていたこともあって、シートカバーは掛けていなかったそう。チェーンロックもしなかったんだそうです。
盗まれやすい状況にしてしまったことには、非があるかもしれませんがそもそも、盗むことがダメでしょう。
自宅敷地内に置いてあったんだから不法侵入でもあるわけですしね。
ご近所ということで、ウチも気をつけないといけません。警察の方の話では、やはり2重ロックが安全だそうです。駅などの駐輪場に置く時はもちろん、自宅前に駐車するときも2つ以上のロックで施錠するのが安全とのデータがあるんだそうです。盗む方も簡単に盗めるものを持っていくんですね。
現在管理人用の自転車は、自宅に置く時はシートカバーを必ず掛けますが、ロックはフロントにワイヤーロックを1つ掛けるだけ。これじゃ、盗まれちゃうかもしれません。安物の自転車とはいえ、通勤用に毎日乗るものですから、なくなると困ります。
ナチュラムジョイントロック
自宅で使用するのなら、ナチュラムさんからリリースされているこのロックが良い感じですね。頑丈なステンレスのジョイントロックです。
直径23mmのステンレスを使用しているので、ワイヤーカッターでは切断できないでしょう。もちろん、やすりやノコギリでも簡単には切れません。安全性の点ではかなり優れてますね。同じ形状のロックは他にも出てますが、ナチュラムさんのオリジナルは安価ですしね。
このタイプのロックをたすきがけにして乗っている人も見かけますが、管理人の用途ではそれはちょっと、難しいかな。他にも荷物がありますので。
長さが120cmあるため重量も1kg以上あります、ちょっと重いですよね。管理人的には自宅使用専用にしたいところですね。
キーシリンダーには埃などが入りにくいカバーまで付いてます。凝った作りです。カバーも3色分付いてくるそうで。自宅での盗難防止という意味ではアピール性の高いライトグリーンがいいのかな。
斉工舎WSN-900
こちらは一回り細めの18mmの太さ。長さも90cmと短くなりますが、これも簡単には切断できませんね。切断作業をしている間に気が付かれる可能性があるから手を出さないでしょう。
たすきがけで携帯しないのであればこのサイズがジャストかも。700gと重さはありますが、バッグの中に入れられるでしょう。
現在使用しているワイヤーロックは、正直なところワイヤーカッターで切断可能。出先での盗難を防ぐなら、もう1つはワイヤータイプじゃないものが理想でしょうね。
tate(タテ)AG70 フォールディングロック
このタイプをワイヤーロックと組み合わせると完璧に近いかも。鉄板をジョイントさせたタイプなので、ワイヤーカッターは使えませんからね。
携帯性を考えたコンパクト収納なのも魅力です。
できれば、面倒なのでロックなどしないで自転車を止めておきたいところですが、今の時代ではそれは無理なようですね。
シュアーフット スリムペダル!滑らないです
通勤用パパチャリのペダル交換!シュアーフット スリム
夏のポタリング・ジテツー用にビトウインサイクルジャージをゲット
梅雨・夏に備えて!蒸れないパンツを購入
パパチャリ用にサブライトを購入してみた
初日の出ポタには行かれたのか?という話
通勤用パパチャリのペダル交換!シュアーフット スリム
夏のポタリング・ジテツー用にビトウインサイクルジャージをゲット
梅雨・夏に備えて!蒸れないパンツを購入
パパチャリ用にサブライトを購入してみた
初日の出ポタには行かれたのか?という話
Posted by あごひげあざらし at 15:31│Comments(0)
│自転車
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。