2006年08月03日
まだ持ってる。最初のG-SHOCK
最初にG-SHOCKを知ったのはいつだったろう?確しか、「スピード」という映画でキアヌ・リーブスが付けてたから?だったと思う。そうすると10年以上前?
アレがきっかけで日本で大ブレークしたんだよね?今見ても、シンプルで良い感じだと思うのは管理人だけでしょうか?あの後、いろいろなバリエーションや限定モデルが出てきてコレクターズアイテムになっちゃったけど、ブームが去った後でもしっかり生き延びてますよ、G-SHOCK。
ちなみに私、最初に買ったG-SHOCK、まだ持ってます(動いてないけど。。。。。。。)。形式はDW-5600、だったかな?
アレがきっかけで日本で大ブレークしたんだよね?今見ても、シンプルで良い感じだと思うのは管理人だけでしょうか?あの後、いろいろなバリエーションや限定モデルが出てきてコレクターズアイテムになっちゃったけど、ブームが去った後でもしっかり生き延びてますよ、G-SHOCK。
ちなみに私、最初に買ったG-SHOCK、まだ持ってます(動いてないけど。。。。。。。)。形式はDW-5600、だったかな?
復刻版のDWも出てるんだけど、どうせなら進化したG-SHOCKが良いよね。
今のモデルはスゴイ!ソーラー充電システム「タフ・ソーラー」や電波受信機能も付いてるんだから。
デザインは初期のスクエア、文字盤はデジタル。今見てもシンプルで良いよねぇ。
もちろん、タフなのは今もおんなじ。アウトドアで使う時計にピッタリだよね。なにしろ、アイスホッケーのパック代わりに使っても壊れなかった逸話は今も生きてるから。
で、昔風デザイン、機能は今風のGW-5600J-1JF(電波・タフソーラー)は
税込み¥19950
価格もあまり変わってないね。。。。。
●耐衝撃構造 ●タフソーラー(大容量ソーラー充電システム) ●20気圧防水機能 ●電波受信機能:自動受信(3(+3)回/日)/手動受信、<日本>受信電波:JJY、周波数:40kHz/60kHz(福島/九州両局対応モデル)<アメリカ> 受信電波:WWVB、周波数: 60kHz*ホームタイム設定でロサンゼルス、デンバー、シカゴ、ニューヨークを選択した場合には、アメリカの電波(WWVB)の受信を行い、その場所の時差を修正します。尚、時差は選択した都市によって設定されます。 ●ワールドタイム:世界30都市(29タイムゾーン)の時刻表示、サマータイム設定機能付き ●ストップウオッチ(1/100秒、100分計、スプリット付き) ●タイマー(セット単位:1分、最大セット:60分、1/10秒単位計測 ●時刻アラーム5本・時報 ●バッテリーインジケーター表示 ●パワーセービング機能(暗所では一定時間が経過すると表示を消し、自動受信も停止して節電します) ●フルオートカレンダー ●12/24時間制表示切替 ●ELバックライト(フルオートELライト、残照機能付き) ●フル充電時からソーラー発電無しの状態での駆動時間機能使用の場合:約8ヵ月パワーセービング状態の場合:約25ヶ月 ●サイズ(H×W×D)/重さ:50.2×43.0×13.4mm/55.4g *電波受信が行われない場合は、通常のクオーツ精度(月差±15秒以内)で動作します。
今のモデルはスゴイ!ソーラー充電システム「タフ・ソーラー」や電波受信機能も付いてるんだから。
デザインは初期のスクエア、文字盤はデジタル。今見てもシンプルで良いよねぇ。
もちろん、タフなのは今もおんなじ。アウトドアで使う時計にピッタリだよね。なにしろ、アイスホッケーのパック代わりに使っても壊れなかった逸話は今も生きてるから。
で、昔風デザイン、機能は今風のGW-5600J-1JF(電波・タフソーラー)は
税込み¥19950
価格もあまり変わってないね。。。。。
●耐衝撃構造 ●タフソーラー(大容量ソーラー充電システム) ●20気圧防水機能 ●電波受信機能:自動受信(3(+3)回/日)/手動受信、<日本>受信電波:JJY、周波数:40kHz/60kHz(福島/九州両局対応モデル)<アメリカ> 受信電波:WWVB、周波数: 60kHz*ホームタイム設定でロサンゼルス、デンバー、シカゴ、ニューヨークを選択した場合には、アメリカの電波(WWVB)の受信を行い、その場所の時差を修正します。尚、時差は選択した都市によって設定されます。 ●ワールドタイム:世界30都市(29タイムゾーン)の時刻表示、サマータイム設定機能付き ●ストップウオッチ(1/100秒、100分計、スプリット付き) ●タイマー(セット単位:1分、最大セット:60分、1/10秒単位計測 ●時刻アラーム5本・時報 ●バッテリーインジケーター表示 ●パワーセービング機能(暗所では一定時間が経過すると表示を消し、自動受信も停止して節電します) ●フルオートカレンダー ●12/24時間制表示切替 ●ELバックライト(フルオートELライト、残照機能付き) ●フル充電時からソーラー発電無しの状態での駆動時間機能使用の場合:約8ヵ月パワーセービング状態の場合:約25ヶ月 ●サイズ(H×W×D)/重さ:50.2×43.0×13.4mm/55.4g *電波受信が行われない場合は、通常のクオーツ精度(月差±15秒以内)で動作します。
WASURENAI 3・11
とりあえず登録だけ、してみた
パパチャリ用にサブライトを購入してみた
困った話 キム委員長。。。。。大人しくしててほしい
かしわの葉T-SITEに潜入?グランドロッジも
HONDAモンキーが生産終了へ
とりあえず登録だけ、してみた
パパチャリ用にサブライトを購入してみた
困った話 キム委員長。。。。。大人しくしててほしい
かしわの葉T-SITEに潜入?グランドロッジも
HONDAモンキーが生産終了へ
Posted by あごひげあざらし at 17:40│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。