2013年04月03日
サーボブレーキが届きました 娘の自転車いじり
ナチュラムさんに注文していたサーボブレーキが届きました。これで一応、パーツはほとんど揃ったことになってますが、シフトワイヤーを通すためにもうひと工夫しないといけません。タイラップでいいかな?とも思ってますけど、ホースバンドでも使ってみるかな。
で、サーボブレーキです。標準で付いていたバンドブレーキよりも効きが良く鳴きが少ないといわれてますね。


バンドブレーキはホイールに取り付けられたドラムの外側からバンドで締めて制動する構造ですが、サーボブレーキはバイクのドラムブレーキ、リーディングトレーディングブレーキですね。

レバーを引くと、カムが動き、ブレーキシューを内側から押し付けるように制動します。構造上、後進ではブレーキ力が弱くなってしまいますが、自転車では十分な制動を得られますね。
緑のキャップのところのネジを締めることでシューの当たりが調整できるので、取り付け後に微調整が必要ですね。
ドラム取り付け前のホイール。

で、ドラムを取り付けます。念のため内側はパーツクリーナーを使って脱脂しておきました。

取り付けは手でしっかり締め込む程度で大丈夫でしょう。制動する毎に自動的にしっかり締めこまれていきますからね。
今回、サーボブレーキ化することにした理由もここにあります。標準のバンドブレーキのドラムはかなりしっかり締め込まれているので、専用のドラム抜きという工具が必要。自作工具でもいけそうですが、かなり労力を必要とするでしょう。ホイールごと交換しちゃうので、古いホイールからブレーキを外す苦労をするくらいならサーボブレーキ化しちゃったほうが楽だし、コスト的にも安上がり。だってドラム抜きって4000円くらいします。使用頻度の少ない専用工具にこの価格はもったいないですよね。サーボブレーキは1500円程度で購入できますし。
で、ブレーキユニットを被せてみました。

あとは今使用しているタイヤを外してこのホイールに移植、そして自転車へ取り付けとなりますね。インター3のワイヤー取り回しをどうするか、課題は残ってますが。
今回購入したのはこのサーボブレーキ。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)Y-2397 サーボブレーキ

で、サーボブレーキです。標準で付いていたバンドブレーキよりも効きが良く鳴きが少ないといわれてますね。


バンドブレーキはホイールに取り付けられたドラムの外側からバンドで締めて制動する構造ですが、サーボブレーキはバイクのドラムブレーキ、リーディングトレーディングブレーキですね。

レバーを引くと、カムが動き、ブレーキシューを内側から押し付けるように制動します。構造上、後進ではブレーキ力が弱くなってしまいますが、自転車では十分な制動を得られますね。
緑のキャップのところのネジを締めることでシューの当たりが調整できるので、取り付け後に微調整が必要ですね。
ドラム取り付け前のホイール。

で、ドラムを取り付けます。念のため内側はパーツクリーナーを使って脱脂しておきました。

取り付けは手でしっかり締め込む程度で大丈夫でしょう。制動する毎に自動的にしっかり締めこまれていきますからね。
今回、サーボブレーキ化することにした理由もここにあります。標準のバンドブレーキのドラムはかなりしっかり締め込まれているので、専用のドラム抜きという工具が必要。自作工具でもいけそうですが、かなり労力を必要とするでしょう。ホイールごと交換しちゃうので、古いホイールからブレーキを外す苦労をするくらいならサーボブレーキ化しちゃったほうが楽だし、コスト的にも安上がり。だってドラム抜きって4000円くらいします。使用頻度の少ない専用工具にこの価格はもったいないですよね。サーボブレーキは1500円程度で購入できますし。
で、ブレーキユニットを被せてみました。

あとは今使用しているタイヤを外してこのホイールに移植、そして自転車へ取り付けとなりますね。インター3のワイヤー取り回しをどうするか、課題は残ってますが。
今回購入したのはこのサーボブレーキ。

シュアーフット スリムペダル!滑らないです
通勤用パパチャリのペダル交換!シュアーフット スリム
夏のポタリング・ジテツー用にビトウインサイクルジャージをゲット
梅雨・夏に備えて!蒸れないパンツを購入
パパチャリ用にサブライトを購入してみた
初日の出ポタには行かれたのか?という話
通勤用パパチャリのペダル交換!シュアーフット スリム
夏のポタリング・ジテツー用にビトウインサイクルジャージをゲット
梅雨・夏に備えて!蒸れないパンツを購入
パパチャリ用にサブライトを購入してみた
初日の出ポタには行かれたのか?という話
Posted by あごひげあざらし at 22:30│Comments(0)
│自転車
この記事へのトラックバック
娘から「坂道でペダルが重い」と言われた。20インチの折りたたみ子供用改だ。本来大人用の折りたたみ自転車なんだから、子供の脚力には荷が重いか、とも思ってました。ということで...
シマノ インター3付20インチホイールをゲット【キャンプグッズのエトセトラ】at 2013年04月03日 22:32
懲りずにまたまた、娘の自転車をカスタムし始めました。正直なところ、娘的にはどうでもいいよ、みたいな雰囲気も漂ってますが。。。。。。。。いじる前の状態がこちらでした。今回は...
娘の自転車をいじろう!【キャンプグッズのエトセトラ】at 2013年04月03日 22:33
娘の折り畳み自転車にインター3(内装3段変速)を取り付ける、という改造を始めてしまった管理人。今日は時間がなかったこともあって、新しく購入したホイールにスプロケットを取り...
続!娘の自転車をいじろう!スプロケ取り付け【キャンプグッズのエトセトラ】at 2013年04月03日 22:34
春休みです。父ちゃんの休日は子供のために消費されます。といいながら、一緒に楽しんじゃってますが。最近読書に目覚めた娘、最近読んだ本は「だいじょうぶ3組」。乙武さんの著書で...
リムテープを巻いただけ。。。。。。娘の自転車いじり【キャンプグッズのエトセトラ】at 2013年04月03日 22:34
長々と引っ張りましたが、娘の自転車の内装三速化が完了しました。多少取り付け時に苦労はしましたけどね。というのも、購入したホイールの玉押しがちょっと不良で、そこを調整するの...
インター3取り付け完了!娘用自転車【キャンプグッズのエトセトラ】at 2013年04月10日 18:34
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。