2009年05月08日
潰しますか?潰しませんか?フックの返し
唐突ですが、釣りに使用するハリ(フック)の返し(バーブ)、潰して使用してますか?それともそのまま使用してますか?
購入する時にバーブレスフックを選びますか?選びませんか?
なんでこんな始まり方をするかというと、本日発売の「フライデー」の写真を見たからです。
カラーページに、フックを口に刺したまま泳いでいるウツボやアカエイ、ジンベイザメ。フックが目にかかったままのニザダイなどの写真が出てました。
釣り師としては非常に気になる写真です。この魚たちに引っかかっているフックがバーブレスか、バーブ付きかはちょっと判断しにくいんですが、長期間引っかかったままのようなのでおそらく、バーブ付きなんでしょうね。
で、このフックが趣味で釣りをしている人のものか、職業で釣りをする人のものかもわかりません。
職業漁師の方は、水揚げ=収入に直結するので、掛けた魚はばらすわけにもいかないでしょうから、バーブ付きのフックを使用するのは仕方ないことだと思います。
では、趣味で釣りをする我々は?
管理人は、ある時期からバーブ付きフックを使用することをやめました。基本的にルアーフィッシングがメインなので、購入したルアーのフックはバーブレスに交換するか、ペンチで潰してさらにシャープナーで研いで使用するようにしてます。
万が一、ラインブレークしても返しが付いていなければ自然と抜け落ちる可能性が高いでしょう。
趣味として釣りをしているので、何匹釣ろうが収入に直結することはないし、ターゲットによっては最初からリリース前提で釣りをしてます。だから、掛かったら外れないバーブ付を使用する必要もないかな、と。
なんでバーブレス派になったかというと、先輩・後輩と3人で釣りに行ったときにとてもかわいそうな事件がおきたから。
関東のバス釣りのメッカ、北浦(鰐川)でのことです。
ある船溜まりで釣りをしていたら、野良犬が4匹寄ってきました。この犬、その釣り場ではちょっとメジャーな人懐っこい犬の親子で、親犬1匹と子犬が3匹。
別に危険もない犬なので気にせず釣りをしていたら、後輩にアタリがあり、思いっきりフッキング!
したとたん、水の中からミニマムサイズのブルーギルがくっ付いたバイブレーションが飛び出し、子犬の前にボトッと落ちました。
勘の良い方はお分かりでしょう。その子犬、バイブレーションごと「パクリ!」とやっちゃったんです。
パクリといったとたんに「キャン」と悲鳴に変わり、見ると上の唇にぶら下がるバイブレーション。。。。。。
あわてた後輩、何を思ったかラインを巻き取りはじめ、見事犬の唇にしっかりフッキング。。。。。。。
悲鳴を上げ続ける子犬を尻目に逃げる兄弟犬。親犬だけは遠巻きに見てました。
逃げようとすればするほど、しっかり唇に食い込むバーブ付フック。。。。。。。後輩のロッドからはピンッと張ったライン。。。。。クラッチを切ってラインをフリーにしちゃうと捕まえられないので、そのままラインを張った状態で先輩と二人で子犬を捕まえます。
かわいそうだと思いながら、ペンチでつまんで、フックをグイッと刺します。バーブが表に出たところで、先輩が持っているペンチでフックの先端を何とか切断。トレブルフックの1本だけが掛かった状態だったので、それでルアーを外すことができましたが、あの時の犬の鳴き声は今でも耳から離れないほど、強烈なものでした。
そんな経験から、フックは全てバーブレスです。あれが犬でなくて人間だったら?子供だったら?
もともと魚のことを考えてバーブレス派になったわけじゃないので偉そうなことはいえませんが、まずはラインブレークしないよう、ラインのキズチェックは欠かさずに。万が一切れた時でもせめてバーブレスであれば、そのうち抜ける可能性もあります。
魚に遊んでもらっている立場の趣味のルアーマンですから、せめてそれくらいのことはしようかな、と。
なんで、市販されてるバス用などのルアーはバーブ付のフックなんでしょうね。ゲイブまでしっかり掛かればバーブレスでも簡単には外れないんですけどね。
特にリリースする人が多いバス用などは、リリースしやすいバーブレスの方が手返しも良くなるのにね。
いろいろな理由があると思いますが、あんな写真が写真週刊誌などに載れば、釣り自体が悪者扱いされてしまう可能性もあります。
せめてリリース前提の釣りでは、メーカーさんもバーブレスフックを推奨するべきじゃないかなぁ。。。。。。。
今回はなんだか堅い話です。賛否両論もあるでしょうが、個人の見解とお許しください。
ちなみに、犬の話、ホントの話ですから。古くからのアングラーの方でしたら、「徳島ドックの犬」といえばお分かりかも。。。。。。。もう15年ほど前の話になるかなぁ。。。。。。。
購入する時にバーブレスフックを選びますか?選びませんか?
なんでこんな始まり方をするかというと、本日発売の「フライデー」の写真を見たからです。
カラーページに、フックを口に刺したまま泳いでいるウツボやアカエイ、ジンベイザメ。フックが目にかかったままのニザダイなどの写真が出てました。
釣り師としては非常に気になる写真です。この魚たちに引っかかっているフックがバーブレスか、バーブ付きかはちょっと判断しにくいんですが、長期間引っかかったままのようなのでおそらく、バーブ付きなんでしょうね。
で、このフックが趣味で釣りをしている人のものか、職業で釣りをする人のものかもわかりません。
職業漁師の方は、水揚げ=収入に直結するので、掛けた魚はばらすわけにもいかないでしょうから、バーブ付きのフックを使用するのは仕方ないことだと思います。
では、趣味で釣りをする我々は?
管理人は、ある時期からバーブ付きフックを使用することをやめました。基本的にルアーフィッシングがメインなので、購入したルアーのフックはバーブレスに交換するか、ペンチで潰してさらにシャープナーで研いで使用するようにしてます。
万が一、ラインブレークしても返しが付いていなければ自然と抜け落ちる可能性が高いでしょう。
趣味として釣りをしているので、何匹釣ろうが収入に直結することはないし、ターゲットによっては最初からリリース前提で釣りをしてます。だから、掛かったら外れないバーブ付を使用する必要もないかな、と。
なんでバーブレス派になったかというと、先輩・後輩と3人で釣りに行ったときにとてもかわいそうな事件がおきたから。
関東のバス釣りのメッカ、北浦(鰐川)でのことです。
ある船溜まりで釣りをしていたら、野良犬が4匹寄ってきました。この犬、その釣り場ではちょっとメジャーな人懐っこい犬の親子で、親犬1匹と子犬が3匹。
別に危険もない犬なので気にせず釣りをしていたら、後輩にアタリがあり、思いっきりフッキング!
したとたん、水の中からミニマムサイズのブルーギルがくっ付いたバイブレーションが飛び出し、子犬の前にボトッと落ちました。
勘の良い方はお分かりでしょう。その子犬、バイブレーションごと「パクリ!」とやっちゃったんです。
パクリといったとたんに「キャン」と悲鳴に変わり、見ると上の唇にぶら下がるバイブレーション。。。。。。
あわてた後輩、何を思ったかラインを巻き取りはじめ、見事犬の唇にしっかりフッキング。。。。。。。
悲鳴を上げ続ける子犬を尻目に逃げる兄弟犬。親犬だけは遠巻きに見てました。
逃げようとすればするほど、しっかり唇に食い込むバーブ付フック。。。。。。。後輩のロッドからはピンッと張ったライン。。。。。クラッチを切ってラインをフリーにしちゃうと捕まえられないので、そのままラインを張った状態で先輩と二人で子犬を捕まえます。
かわいそうだと思いながら、ペンチでつまんで、フックをグイッと刺します。バーブが表に出たところで、先輩が持っているペンチでフックの先端を何とか切断。トレブルフックの1本だけが掛かった状態だったので、それでルアーを外すことができましたが、あの時の犬の鳴き声は今でも耳から離れないほど、強烈なものでした。
そんな経験から、フックは全てバーブレスです。あれが犬でなくて人間だったら?子供だったら?
もともと魚のことを考えてバーブレス派になったわけじゃないので偉そうなことはいえませんが、まずはラインブレークしないよう、ラインのキズチェックは欠かさずに。万が一切れた時でもせめてバーブレスであれば、そのうち抜ける可能性もあります。
魚に遊んでもらっている立場の趣味のルアーマンですから、せめてそれくらいのことはしようかな、と。
なんで、市販されてるバス用などのルアーはバーブ付のフックなんでしょうね。ゲイブまでしっかり掛かればバーブレスでも簡単には外れないんですけどね。
特にリリースする人が多いバス用などは、リリースしやすいバーブレスの方が手返しも良くなるのにね。
いろいろな理由があると思いますが、あんな写真が写真週刊誌などに載れば、釣り自体が悪者扱いされてしまう可能性もあります。
せめてリリース前提の釣りでは、メーカーさんもバーブレスフックを推奨するべきじゃないかなぁ。。。。。。。
今回はなんだか堅い話です。賛否両論もあるでしょうが、個人の見解とお許しください。
ちなみに、犬の話、ホントの話ですから。古くからのアングラーの方でしたら、「徳島ドックの犬」といえばお分かりかも。。。。。。。もう15年ほど前の話になるかなぁ。。。。。。。
がまかつ(Gamakatsu)WORM 314BL
オーナー針オカッパリバーブレス B-92
Rapala(ラパラ)VMC SCフック バーブレス
ダイワ(Daiwa)シルバークリーク プレッソ トレブルフック
ティムコ(TIEMCO)TMC-SPポイントバーブレス TMC49SP-BLT
こうしてみると、BLフックってラインナップが少ないですね。。。。。。。。
カマキリ見っけ!
消防団用にショートブーツを
指先のかじかむ季節がやってくる!カイロで温めます
謎の白い粉ゲット!これで臭いも消える!?
レインパンツが破れました!連日の雨のせい?
スカジットデザインズが解散!!
消防団用にショートブーツを
指先のかじかむ季節がやってくる!カイロで温めます
謎の白い粉ゲット!これで臭いも消える!?
レインパンツが破れました!連日の雨のせい?
スカジットデザインズが解散!!
Posted by あごひげあざらし at 16:00│Comments(0)
│釣り関係
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。