2014年07月02日
ドッペルギャンガーのサドルを修理してみた!
先日、サドルへの水の染み込みが気になって、手元に余ってたサドルに交換したドッペルギャンガーFX15ですが、どうもね。。。。。。
硬さは気にならないんですが、漕ぐたびにギシギシと音がするんですよね。非常に気になります。おそらくサドルベースからの音だと思うんですが。ポジションが違うから?MTBに装着してた時はそんなことはありませんでした。どうして?
とりあえず使えないことはないので、しばらくそのままでいこうかと思ってました。が、せっかく手元にいい素材(教材?)があるのでやっちゃいました。サドルの修理。
まずはシートベースにタッカーで留められているシート表皮を剥がします。35本のタッカーで留まってまして、外すのが非常に面倒でした。特にシートレールのすぐ横のタッカーは厳しい。。。。。。外すのが厳しいということは、留めるのはもっと厳しいってことなんですが。でも剥がしてしまいました。もう後戻りはできません。
シートベースとウレタン、そして表皮です。水が染み込んだためか、ウレタンに変色が見られます。若干ウレタンが湿っている感じもしたので、梅雨の合間を縫って天日干しすること半日。多少はマシになったようです。
また、形状変更などもやってみよう、とウレタンの凹みを前方へ拡大。ちょっと予定より深く削り過ぎてしまいましたが、前立腺への圧迫が少なくなるかもしれません。男の子向きのサドルになるかな?
外した表皮の縫い目にはボンドでコーティング。G17とほぼ同じ感じのボンド、ダイソーで購入した万能ボンドで縫い目周辺をこれでもか!と塗り伸ばします。シームシーラーの在庫はあるものの、これに使用するのはもったいないな、とケチってしまいました。どうせ見えないところなので、ボンドの塗り跡も気にしません。丸1日かけて乾燥させたらウレタンとシートベースに被せるんですが。。。。。。。
ボンドでコーティングしたためか、表皮が縮んでる?縫い目の部分が盛り上がってしまい、ちょっと小さくなった感じです。予定外ですね。
それでもなんとかタッカーで留めていきますが。シートレールの外し方が分からなかったので、レールを付けたままタッカー留め。なのでシートレールが干渉する場所は止めるのが困難。10本くらい留めては外しを繰り返し、表皮には結構な穴が開きました。これがどう影響するのかなぁ。
表皮はピンッと張れてますが、35本のタッカーで止めてあったものが25本のタッカー留めに。強度的に大丈夫なのか、不安はありますね。
しかもそのうち2本は片側の足しか表皮に刺さってないし。
でもタッカーの使い方も練習になったし、今度はバイクのシートカバーをタッカーで固定してみようか、なんて妄想も膨らみます。
とりあえずはダメもとでこのサドルを取り付けてみることにしましょう。ダメならやっぱり買い換えか。
買い替え候補にはやはりジュミナス オーラが最右翼になりますね。価格も手頃ですしね。
硬さは気にならないんですが、漕ぐたびにギシギシと音がするんですよね。非常に気になります。おそらくサドルベースからの音だと思うんですが。ポジションが違うから?MTBに装着してた時はそんなことはありませんでした。どうして?
とりあえず使えないことはないので、しばらくそのままでいこうかと思ってました。が、せっかく手元にいい素材(教材?)があるのでやっちゃいました。サドルの修理。
まずはシートベースにタッカーで留められているシート表皮を剥がします。35本のタッカーで留まってまして、外すのが非常に面倒でした。特にシートレールのすぐ横のタッカーは厳しい。。。。。。外すのが厳しいということは、留めるのはもっと厳しいってことなんですが。でも剥がしてしまいました。もう後戻りはできません。
シートベースとウレタン、そして表皮です。水が染み込んだためか、ウレタンに変色が見られます。若干ウレタンが湿っている感じもしたので、梅雨の合間を縫って天日干しすること半日。多少はマシになったようです。
また、形状変更などもやってみよう、とウレタンの凹みを前方へ拡大。ちょっと予定より深く削り過ぎてしまいましたが、前立腺への圧迫が少なくなるかもしれません。男の子向きのサドルになるかな?
外した表皮の縫い目にはボンドでコーティング。G17とほぼ同じ感じのボンド、ダイソーで購入した万能ボンドで縫い目周辺をこれでもか!と塗り伸ばします。シームシーラーの在庫はあるものの、これに使用するのはもったいないな、とケチってしまいました。どうせ見えないところなので、ボンドの塗り跡も気にしません。丸1日かけて乾燥させたらウレタンとシートベースに被せるんですが。。。。。。。
ボンドでコーティングしたためか、表皮が縮んでる?縫い目の部分が盛り上がってしまい、ちょっと小さくなった感じです。予定外ですね。
それでもなんとかタッカーで留めていきますが。シートレールの外し方が分からなかったので、レールを付けたままタッカー留め。なのでシートレールが干渉する場所は止めるのが困難。10本くらい留めては外しを繰り返し、表皮には結構な穴が開きました。これがどう影響するのかなぁ。
表皮はピンッと張れてますが、35本のタッカーで止めてあったものが25本のタッカー留めに。強度的に大丈夫なのか、不安はありますね。
しかもそのうち2本は片側の足しか表皮に刺さってないし。
でもタッカーの使い方も練習になったし、今度はバイクのシートカバーをタッカーで固定してみようか、なんて妄想も膨らみます。
とりあえずはダメもとでこのサドルを取り付けてみることにしましょう。ダメならやっぱり買い換えか。
買い替え候補にはやはりジュミナス オーラが最右翼になりますね。価格も手頃ですしね。
シュアーフット スリムペダル!滑らないです
通勤用パパチャリのペダル交換!シュアーフット スリム
夏のポタリング・ジテツー用にビトウインサイクルジャージをゲット
梅雨・夏に備えて!蒸れないパンツを購入
パパチャリ用にサブライトを購入してみた
初日の出ポタには行かれたのか?という話
通勤用パパチャリのペダル交換!シュアーフット スリム
夏のポタリング・ジテツー用にビトウインサイクルジャージをゲット
梅雨・夏に備えて!蒸れないパンツを購入
パパチャリ用にサブライトを購入してみた
初日の出ポタには行かれたのか?という話
Posted by あごひげあざらし at 00:01│Comments(0)
│自転車
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。