2015年03月28日
プラスチックレンズは黄ばみが気になるので!磨く!
もう13年を経過した我が家のヴォクシー。そろそろヘタリ具合も気になりだしてます。
特に最近気になっていたのが、樹脂ヘッドライトレンズの黄ばみ。HIDのライトユニットの方は発熱量が少ないせいかほとんど黄ばんでないんですが、上側のポジション・ウィンカーレンズの黄ばみがひどい。
先日オイル交換のため立ち寄ったオートバックス。タイヤ履き替えシーズンのためか、ピットが混んでまして、時間つぶしに歩き回っていた店内で見つけたこの商品。

ミニサイズですが、ライト2つには十分すぎる量が入っているようだったので衝動買いです。
内容表示を見ると「研磨剤・紫外線吸収剤・紫外線反射材・石油系溶剤・界面活性剤」と、要するに研磨剤です。プラスチック系のための粒子の細かい研磨剤ですね。紫外線吸収剤とか紫外線反射材とかの効果は未知数ですが、研磨してきれいにするというのがコンセプトですね。
ということで、やってみました。作業はいたって簡単、付属の研磨ブロックに研磨クロスを巻いて、研磨剤をつけて磨くだけ。あまり軽く擦るだけでは効果が少ないようで、少し力を入れながら研磨しました。
こちらが、研磨する前です。

で、研磨後がこちら。


パッケージの参考写真のように新品同様!にはやはりなりませんでしたね。それでもかなり印象が変わり、古臭さがなくなってます。これだけ変われば御の字ですね。何しろ、かかった費用は648円+労働力だけですからコストパフォーマンス抜群です。
そして、左右のレンズを磨いてもまだまだたっぷり、残ってます。これはスペイシーのフロントバイザーにでも使ってみましょうか。こちらもかなり黄ばんできてますから。でもそんなに効果は期待できない気もしてますけどね。かなり変色が進んでるので、表面を磨いたくらいじゃ足りないと思うんです。。。。。。

このクリーナーとほぼ同じものであろうアイテムはナチュラムさんでも販売中です。

カーメイト(CAR MATE) ヘッドライトミガキ

ベースは樹脂用研磨剤ですからね。黄ばんだ表面を研磨して落とすためのアイテムです。
変色がかなり進んでしまうとやはり新品同様までは戻りませんが、やらないよりはやったほうが見た目はいいですよ。¥718なら十分元が取れると思います。

カーメイト(CAR MATE) ヘッドライトクリーナー 親水コート

こちらは上級モデルとなるんでしょうか。ヘッドライトクリーナーにトップコートも付属する2液タイプです。といっても2液を混ぜるわけじゃありません。
1液はクリーナーでもちろんこれは研磨剤です。研磨して黄ばみやくすみを除去したら、その上からトップコートで拭き上げます。このトップコートが2液です。水を弾く撥水ではなく、表面に水の幕ができる親水コートになりますね。より本格的なクリーナーです。それでも¥1026ですから業者に頼むより格安。そして仕上がりはそれなりの満足感を得られますよ。
古くなった車の樹脂レンズ。黄ばんだままはさらに古臭く見えます。ちょっと磨くだけで気持ちが違いますよ。




特に最近気になっていたのが、樹脂ヘッドライトレンズの黄ばみ。HIDのライトユニットの方は発熱量が少ないせいかほとんど黄ばんでないんですが、上側のポジション・ウィンカーレンズの黄ばみがひどい。
先日オイル交換のため立ち寄ったオートバックス。タイヤ履き替えシーズンのためか、ピットが混んでまして、時間つぶしに歩き回っていた店内で見つけたこの商品。
ミニサイズですが、ライト2つには十分すぎる量が入っているようだったので衝動買いです。
内容表示を見ると「研磨剤・紫外線吸収剤・紫外線反射材・石油系溶剤・界面活性剤」と、要するに研磨剤です。プラスチック系のための粒子の細かい研磨剤ですね。紫外線吸収剤とか紫外線反射材とかの効果は未知数ですが、研磨してきれいにするというのがコンセプトですね。
ということで、やってみました。作業はいたって簡単、付属の研磨ブロックに研磨クロスを巻いて、研磨剤をつけて磨くだけ。あまり軽く擦るだけでは効果が少ないようで、少し力を入れながら研磨しました。
こちらが、研磨する前です。
で、研磨後がこちら。
パッケージの参考写真のように新品同様!にはやはりなりませんでしたね。それでもかなり印象が変わり、古臭さがなくなってます。これだけ変われば御の字ですね。何しろ、かかった費用は648円+労働力だけですからコストパフォーマンス抜群です。
そして、左右のレンズを磨いてもまだまだたっぷり、残ってます。これはスペイシーのフロントバイザーにでも使ってみましょうか。こちらもかなり黄ばんできてますから。でもそんなに効果は期待できない気もしてますけどね。かなり変色が進んでるので、表面を磨いたくらいじゃ足りないと思うんです。。。。。。

このクリーナーとほぼ同じものであろうアイテムはナチュラムさんでも販売中です。

ベースは樹脂用研磨剤ですからね。黄ばんだ表面を研磨して落とすためのアイテムです。
変色がかなり進んでしまうとやはり新品同様までは戻りませんが、やらないよりはやったほうが見た目はいいですよ。¥718なら十分元が取れると思います。

こちらは上級モデルとなるんでしょうか。ヘッドライトクリーナーにトップコートも付属する2液タイプです。といっても2液を混ぜるわけじゃありません。
1液はクリーナーでもちろんこれは研磨剤です。研磨して黄ばみやくすみを除去したら、その上からトップコートで拭き上げます。このトップコートが2液です。水を弾く撥水ではなく、表面に水の幕ができる親水コートになりますね。より本格的なクリーナーです。それでも¥1026ですから業者に頼むより格安。そして仕上がりはそれなりの満足感を得られますよ。
古くなった車の樹脂レンズ。黄ばんだままはさらに古臭く見えます。ちょっと磨くだけで気持ちが違いますよ。


そろそろ大掃除の準備を始めましょう
秋の交通安全運動!9月21日から30日まで
早め早めに対処しましょう!害虫やカビ
懲りない三菱?またですか。。。。。。。
インフルエンザにご注意を
洗車のち猫足。。。。。。。
秋の交通安全運動!9月21日から30日まで
早め早めに対処しましょう!害虫やカビ
懲りない三菱?またですか。。。。。。。
インフルエンザにご注意を
洗車のち猫足。。。。。。。
Posted by あごひげあざらし at 17:18│Comments(0)
│カー用品
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。