ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年08月08日

ツーリングキャンプに最適なのはこんなテント

キャンプツーリング、ここんとこご無沙汰だけど、日本各所周ってました。
テント泊が基本だったんで、テントにはこだわりを持ってます。やっぱりコンパクトにまとまって。軽くて、かつ居住性が良くて、耐久性もある・・・・・。これを全てクリアするテントって少ないんですよね。

どこかで妥協点を探して使ってました。今ならテントの種類も増えたし素材も改良されてきて、かなり良いレベルのテントが見つかりますね。

例えば。。。。。

icon
icon
EUREKA(ヨーレイカ) スピットファイヤー1
今年イチオシのコンパクトモデル。重さ1.5kgと軽量です。狭いながらも前室があるから靴置き場にも困らないです。フルフライで耐侯性もマズマズ、インナーがフルメッシュだから、暑い時期のキャンプには超オススメ。
オフ車や小排気量車にお乗りなら、候補にすると良いと思います。おまけに安いし(ナチュラム価格¥9500)。。。。。


icon
icon
ダンロップ ツーリングテント・R-224
昔からダンロップのツーリングテントは人気がありました。数々のマイナーチェンジを経て熟成されたテントです。信頼性はかなり高いですね。コンパクトというより快適性にふったモデルで高さ110cmと高めのインナーとクロスポールのドームらしいスタイルです。前室も広くて快適ですね。重さが3.5kgと少し重め?積載スペースの大きいバイクや排気量に余裕のある中型車以上に良いと思いますよ。


icon
icon
小川キャンパル アーデインDX
前室というより、タープに近い広めのスペースを確保してます。タープ要らないですね。居住性重視のテントですから、驚くほど軽量コンパクトとは言えませんが許容範囲でしょう。やはり積載スペースに余裕があるバイク向き。耐侯性はこだわりの小川ですから全く問題なしですね。


icon
icon
モンベル ムーンライトテント 2型
日本の気候を知り尽くしたモンベルのテント。耐侯性、通気性は高レベルです。設営も簡単です。A型フレームを使うので、ドームテントとはちょっと組み立て方が違います。使う前に一度組み立ててみると現場ですばやく設営できます。前室もしっかり使えるし重さも3kgを切ってます。どんなタイプのバイクにもオススメできます。


icon
icon
MSR ハバハバ2人用
山岳テントで有名なMSRのテント。これの特徴はフライシートだけでも自立すること。簡易タープとしても使えること。軽量コンパクトでカヌーイストにも支持されてます。耐侯性も山岳テント並みに作られてます。

この他にもいっぱいあるんで、参考程度に見てくださいね。
コチラのサイトにツーリング特集を組んでおきました。ツーリングテントをお探しなら、参考になりますよ。

同じカテゴリー(テント&タープ)の記事画像
夏のレジャーにはサンシェード!
サンシェードを乾かす
潮干狩りの予定が。。。。祖母が入院。。。。姉は事故
同じカテゴリー(テント&タープ)の記事
 夏のレジャーにはサンシェード! (2013-08-03 18:24)
 一酸化炭素中毒は怖いんです (2010-05-30 17:14)
 最近気になるテント、ケシュアってどうなんでしょう? (2009-06-19 15:44)
 サンシェードを乾かす (2008-08-09 16:55)
 潮干狩りの予定が。。。。祖母が入院。。。。姉は事故 (2008-05-07 10:43)
 ロゴスも元気!2008年モデルテントが出てますね (2008-03-19 16:18)

Posted by あごひげあざらし at 12:04│Comments(0)テント&タープ
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ツーリングキャンプに最適なのはこんなテント