2008年03月19日
ロゴスも元気!2008年モデルテントが出てますね
ロゴスのテントは、リーズナブルな割りに使えるモデル、という印象。確かに、時々作りが悪かったり、コストダウンの形跡がありありと丸わかりだったりするんだけど、年間に2、3回しか使わないのであれば、結構良い仕事しまっせ!みたいなブランド。
で、その中でも以前から気になっていたテントが、スクリーンドゥーブル ラルーサーZというモデルでした。
前室をリビングとして使える、というコンセプトは小川キャンパルやコールマンでも出してます。で、ロゴスが出すとリーズナブルなプライスタグがぶら下がっちゃうんです。
そこそこ、耐水圧もあるし、雨漏り対策でシームシーラー処理や撥水スプレー塗布をしてあげれば十分だ、と個人的には思うんですよ。
そのラルーサーZ、このところ安くなってるなぁ、と思ったら、後継モデルが出てました。
ロゴス(LOGOS)スクリーンドゥーブル ステラFR-Z
ステラFR-Z。。。。。。先代も何やら速そうなネーミングでしたが、今度のはもっと速そうな。。。。。。ステラといわれると、頭に浮かぶのはシマノのハイエンドスピニングリールだったりするし。。。。。。。どこが変わったんだろう?とちょっとチェック。
一番変わったのは、色。。。。。。ちょっと派手になりましたね。。。。。。ラルーサーのほうが色的には好みだったんですが。。。。。この配色は汚れは目立たないかもしれません。サイトでは目立つので、自分のテントを間違えにくいかもしれません。あとは好みですかね。
構造的には、2つのドームテントが結合したような形状で、ラルーサーもステラも同じです。でもよく見ると、インナーテントサイズが違いますね。ラルーサーが270×270cmのインナーだったのに対して、ステラは270×300cmと奥行きが多くなってます。4人でキャンプした場合は荷物を置くスペースがより多くなり実用的ですね。
ただ、テント全体の長さは同じ、ということで、前室スペースが削られてます。逆に後室は6cm延長、なぜ?実質後室は同じようなもんなんだから、前室スペースは残して欲しいなぁ。
結果、前室=リビングの奥行きが236cmから200cmへ縮小、幅は270cm同じですけどね。4人程度ならギリギリ収まるかな。余裕はなさそうだけど。
もちろん、別途タープを用意して、調理スペースとかをとったりすれば良いのかな。管理人的には「プアマンズティエラ」と呼ぶことにします。
昨年から、ロゴスの売りになってる難燃性素材というのは評価できると思いますね。フライにしてもインナーにしても、ポリエステル系の素材はよく燃えちゃうので、火を使うキャンプサイトでは安心感がありますからね。他のメーカーではそういえば、難燃性って言わないけど、どうなんでしょう??
ロゴスのラルーサーシリーズは順次、ステラシリーズに切り替わるようですね。
ロゴス(LOGOS)SPACE BASE 600X FR-G(難燃加工)
ロゴスのでっかいシェルター、スペースベースもモデルチェンジですね。デカさだけでも存在感のあったスクリーンテントでしたが、今度はカラーリングでも目立つようになりました。オレンジ。。。。。。この辺もお好みで、ということでしょうか。
変更点はメッシュウィンドーの形状と出入り口の位置変更ですね。メッシュの窓が大きくなって、出入り口が2つ少なくなりました。前のモデルほど開放感は少なくなったかもしれませんが、風に対しては強くなったようです。実は前のモデルのスペースベースは使ったことがあるんですが、メッシュ&ドア全開にしておくと、突風が吹いたときに持ち上げられやすい感じでした。
開放感のある窓が、突風時には裏目に出ちゃうみたいです。
今度のモデルはその辺のバランスが向上してそうです。出入り口が3つで、旧型の5つのドアだったもののうち、前面のものがメッシュウィンドーに変更されてます。5つも出入り口を作らなくてもいいのに、と思ったので、これは正常進化でしょうか。
大きさ的には変更がありませんね。設営の仕方は簡単なんだけど、デカイだけに風のあるときは苦労します。風を受ける面積が大きいので、結構力仕事になるし、強風時には設営できないんじゃないかと思います。危ないですから。。。。。
1回り小さい、こちらの方が一般的でしょうか。
ロゴス(LOGOS)SPACE BASE 380X FR-G(難燃加工)
これなら6~8人程度のグループでも収まりますからね。
この他、ロゴスのテントは
ロゴス テント
ロゴスのタープは
ロゴス タープ
さらに、3月27日までナチュラムさんではコールマン2008年新製品のセールを開催中。2008年モデルに限り、10%ポイントバック中です。下のバナーからどうぞ。
で、その中でも以前から気になっていたテントが、スクリーンドゥーブル ラルーサーZというモデルでした。
前室をリビングとして使える、というコンセプトは小川キャンパルやコールマンでも出してます。で、ロゴスが出すとリーズナブルなプライスタグがぶら下がっちゃうんです。
そこそこ、耐水圧もあるし、雨漏り対策でシームシーラー処理や撥水スプレー塗布をしてあげれば十分だ、と個人的には思うんですよ。
そのラルーサーZ、このところ安くなってるなぁ、と思ったら、後継モデルが出てました。
ロゴス(LOGOS)スクリーンドゥーブル ステラFR-Z
ステラFR-Z。。。。。。先代も何やら速そうなネーミングでしたが、今度のはもっと速そうな。。。。。。ステラといわれると、頭に浮かぶのはシマノのハイエンドスピニングリールだったりするし。。。。。。。どこが変わったんだろう?とちょっとチェック。
一番変わったのは、色。。。。。。ちょっと派手になりましたね。。。。。。ラルーサーのほうが色的には好みだったんですが。。。。。この配色は汚れは目立たないかもしれません。サイトでは目立つので、自分のテントを間違えにくいかもしれません。あとは好みですかね。
構造的には、2つのドームテントが結合したような形状で、ラルーサーもステラも同じです。でもよく見ると、インナーテントサイズが違いますね。ラルーサーが270×270cmのインナーだったのに対して、ステラは270×300cmと奥行きが多くなってます。4人でキャンプした場合は荷物を置くスペースがより多くなり実用的ですね。
ただ、テント全体の長さは同じ、ということで、前室スペースが削られてます。逆に後室は6cm延長、なぜ?実質後室は同じようなもんなんだから、前室スペースは残して欲しいなぁ。
結果、前室=リビングの奥行きが236cmから200cmへ縮小、幅は270cm同じですけどね。4人程度ならギリギリ収まるかな。余裕はなさそうだけど。
もちろん、別途タープを用意して、調理スペースとかをとったりすれば良いのかな。管理人的には「プアマンズティエラ」と呼ぶことにします。
昨年から、ロゴスの売りになってる難燃性素材というのは評価できると思いますね。フライにしてもインナーにしても、ポリエステル系の素材はよく燃えちゃうので、火を使うキャンプサイトでは安心感がありますからね。他のメーカーではそういえば、難燃性って言わないけど、どうなんでしょう??
ロゴスのラルーサーシリーズは順次、ステラシリーズに切り替わるようですね。
ロゴス(LOGOS)SPACE BASE 600X FR-G(難燃加工)
ロゴスのでっかいシェルター、スペースベースもモデルチェンジですね。デカさだけでも存在感のあったスクリーンテントでしたが、今度はカラーリングでも目立つようになりました。オレンジ。。。。。。この辺もお好みで、ということでしょうか。
変更点はメッシュウィンドーの形状と出入り口の位置変更ですね。メッシュの窓が大きくなって、出入り口が2つ少なくなりました。前のモデルほど開放感は少なくなったかもしれませんが、風に対しては強くなったようです。実は前のモデルのスペースベースは使ったことがあるんですが、メッシュ&ドア全開にしておくと、突風が吹いたときに持ち上げられやすい感じでした。
開放感のある窓が、突風時には裏目に出ちゃうみたいです。
今度のモデルはその辺のバランスが向上してそうです。出入り口が3つで、旧型の5つのドアだったもののうち、前面のものがメッシュウィンドーに変更されてます。5つも出入り口を作らなくてもいいのに、と思ったので、これは正常進化でしょうか。
大きさ的には変更がありませんね。設営の仕方は簡単なんだけど、デカイだけに風のあるときは苦労します。風を受ける面積が大きいので、結構力仕事になるし、強風時には設営できないんじゃないかと思います。危ないですから。。。。。
1回り小さい、こちらの方が一般的でしょうか。
ロゴス(LOGOS)SPACE BASE 380X FR-G(難燃加工)
これなら6~8人程度のグループでも収まりますからね。
この他、ロゴスのテントは
ロゴス テント
ロゴスのタープは
ロゴス タープ
さらに、3月27日までナチュラムさんではコールマン2008年新製品のセールを開催中。2008年モデルに限り、10%ポイントバック中です。下のバナーからどうぞ。
タグ :ロゴス
夏のレジャーにはサンシェード!
一酸化炭素中毒は怖いんです
最近気になるテント、ケシュアってどうなんでしょう?
サンシェードを乾かす
潮干狩りの予定が。。。。祖母が入院。。。。姉は事故
冬仕様なドームテント?ノーザンテリトリーキャンプドーム
一酸化炭素中毒は怖いんです
最近気になるテント、ケシュアってどうなんでしょう?
サンシェードを乾かす
潮干狩りの予定が。。。。祖母が入院。。。。姉は事故
冬仕様なドームテント?ノーザンテリトリーキャンプドーム
Posted by あごひげあざらし at 16:18│Comments(0)
│テント&タープ
この記事へのトラックバック
春ですね~。桜も咲きだしレジャーシーズン突入です。今年家族でキャンプに挑戦してみよう!なんて人のモチベーションもかなり上がってきてるんじゃないでしょうか。キャンプ用品の準...
春だ!ファミリーキャンプにオススメのテント達【キャンプ&フィッシングの付録】at 2008年03月28日 10:51
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。