ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年07月01日

キャンプに役立つ、虫除け・防虫グッズ!

キャンプのハイシーズンは虫のハイシーズンでもあります。
管理人はどうやら蚊に好かれるらしく、他の人が刺されなくても一人でボッコボコにされてたりします。ある意味、管理人が他の人にとっての防蚊グッズ?!なのかもしれませんが、刺されればカユイし良い気持ちはしません。なので防蚊・防虫グッズは欠かせません。

今年イチオシの虫除けがコチラ。

icon
icon
ノーブランド CHIGG AWAY(チグ アウェイ)
icon
なにしろ、米軍です。アーミーです。効きそうでしょ?
この虫除けは国内で一般的なディートを使ってない虫除けです。ディートっていうのは虫が嫌う成分なんだそうですが、大量に摂取するとやっぱり人間にも有害。高濃度のディートを含む虫除けは薬局でしか販売できないんだそうです。
でも、市販されてる虫除けのほとんどが薬局以外のホームセンターやコンビニでも売ってませんか?そう、それほど高濃度のディートを含んだ虫除けってあまり売ってないんですよね。ということはよく効く虫除けって売ってないんじゃ。。。。。

このチグアウェイはディート以外の成分で蚊やブユ、ダニなどから身を守る製品です。成分中の10%がサルファ=硫黄、3%がベンゾカイン=局部麻酔薬。硫黄が虫除けになるのは初めて知ったけど、米軍で使ってるんだから効果があるんでしょう。そして、カユミを和らげるための麻酔成分が入ってます。
乳液状なので、スプレータイプのように薬剤を無駄にしないところも良いです。
実際使ってみたところ、臭いに好き嫌いはあるでしょうが確かに蚊は寄ってきませんでした。ディートのむせ込むような感じより、この硫黄の臭いのほうが管理人的には良いと思います。スプレー式の虫除けをつける時って息を止めて吸い込まないようにしませんか?このチグアウェイではそんな必要ないですね。

なにしろ生産量の90%を米軍に納入してます。極限の場所で使われるものは、それなりに高性能なはずですよね。今年イチオシ、なくなる前に抑えた方が良いと思います。屋外で走り回ったり、釣りをしたり、屋外作業をしたり、と一箇所に留まらない時には、体につける虫除けが良いですね。


icon
icon
ロゴス(LOGOS) 防虫キャンドルバケツ大
icon
キャンプサイトでくつろいだり、食事をしたりする時にはサイト全体に虫が来ないようにしたいところ。実際は夜間ランタンを点けてれば、虫は飛んできますけどね。
温泉などに入浴してきた後などは特に体につける虫除けは避けたいところ。
そんな時には、キャンドルタイプの防虫剤がオススメ。このロゴスの防虫キャンドルバケツは、意外と効きます。香りはハーブ系。というか松脂っぽい臭いのシトロネラです。点火する前に直接臭いをかぐと管理人はいつもむせ込んでます。

この防虫キャンドルには大きさが数サイズありますけど、虫除け効果の出る範囲に大差ありません。大きさの違いは燃焼時間の違いだけです。300サイズくらいの小さいスクリーンテントであれば、これ1個でも十分効果がありました。もっと大きいスクリーンテントや、周りがオープンのヘキサタープなどではもっと必要ですね。半径1mくらいは効果がありそうなので、タープの大きさで数個用意した方が良いです。キッチンとリビングを別々に設営した場合は、もっと必要ですね。


icon
icon
BCB 虫除けリング
icon
直接虫除けなどの薬剤を体に付けたくない、敏感肌の人にはこのリングが良いですよ。効果のある範囲がそれほど広くないので両手に1個づつ付けたほうが良いです。
サイズはフリーサイズですが、女性でちょうど良いくらい、腕の太い男性はキツク感じるかもしれないです。管理人の奥さんはちょうど良いサイズと言ってました。管理人はつけてないので、よくわかりません。
ユーカリオイルに虫除け効果があるそうで、天然成分由来なので肌の弱い人でも安心です。

でも裏技的な話、アロマオイルでも代用できます。ユーカリとレンモングラスのアロマオイルを混ぜてエタノールと水で薄めたものを肌につけたり、シャツの袖などにつけると虫除け効果が期待できますよ。


icon
icon
フリーノット(FREE KNOT) 防蚊クールマイナスジップシャツ
icon
シャツ自体に防蚊効果を持たせたものもあります。
さすがにこれ1着でキャンプを過ごすのは無理があるかもしれないけど、持っていて後悔はしませんね。いざヤブ漕ぎなんて時には出番が来ますよ。
クーリング効果のあるシャツなので、ロングスリーブでも思ったほど暑くないです。風通しが良くて涼しいですよ。


icon
icon
下野(しもつけ) アブ寄らず
icon
これはアブに効く虫除け。ハッカ系の香りを嫌うのがアブ。刺されなくても(吸われなくても)ブンブン飛び回られるとうっとうしいですよね。
もっともこれもアロマオイルで。。。。。。


icon
icon
ストーク(STALK) ヤマビルブロッカー/SP
icon
ここ数年、人里近い場所やキャンプ場などでも被害が出ているヤマビル。生きた生ゴムみたいな気持ち悪いやつです。痛みなどが無いため、知らないうちに吸い付かれてます。ヤマビルの唾液には麻酔効果と血液を固まらせない効果があるそうで、吸われた後の傷口からは、全く痛くないのにダラダラ血が流れますよ。その後、チクチクと痒くなります。

ヤマビルが嫌うのがディートの香り。このヤマビルブロッカーを靴や靴下、ズボンの裾などにつければ地面からの這い上がりはある程度防げます。頭上の葉や枝からもヤマビルは落ちてきますから、ヤマビルがいると思われる場所では極力肌の露出を避けて、このヤマビルブロッカーを衣服につけておいたほうが良いです。首筋などはタオルやバンダナでカバーしましょう。それだけでかなりブロックできますから。



同じカテゴリー(小物)の記事画像
カマキリ、脱皮しました
祭り1回目・2回目終了!残すところはあと1回!
今年も祭りがはじまる!
夏のポタリング・ジテツー用にビトウインサイクルジャージをゲット
梅雨・夏に備えて!蒸れないパンツを購入
かしわの葉T-SITEに潜入?グランドロッジも
同じカテゴリー(小物)の記事
 カマキリ、脱皮しました (2017-07-26 17:02)
 祭り1回目・2回目終了!残すところはあと1回! (2017-07-22 00:29)
 今年も祭りがはじまる! (2017-07-14 09:08)
 夏のポタリング・ジテツー用にビトウインサイクルジャージをゲット (2017-07-05 22:44)
 梅雨・夏に備えて!蒸れないパンツを購入 (2017-06-07 20:58)
 かしわの葉T-SITEに潜入?グランドロッジも (2017-04-18 20:13)

Posted by あごひげあざらし at 18:36│Comments(0)小物
この記事へのトラックバック
なかなか日中に釣りに行けないので、夜にでも行こうと企んでいます。しかし、夜は大っ嫌いな敵がいます。そうです。『虫』です。以前に、釣り場で大量の蚊に襲われました。痒いという...
夜釣りの虫対策は・・・。~チグアウェイ~【エギングでアオリイカを狙おう!】at 2007年07月09日 16:26
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプに役立つ、虫除け・防虫グッズ!