2008年02月07日
バガブーツーのお手入れはしっかりしましょうね
関東の雪は、本日は積もりませんでした。ちょっとホッとしてます。雪が積もると確実に自転車通勤はアウト、そうすると徒歩での通勤、となりますので。
徒歩で通勤となると、いつもより30分は早く家を出ないといけませんからね。朝の30分は結構大変だし、寒いのでなおさら布団から出るのが億劫になっちゃいます。
でも先日の月曜日、さずがに路面はカチカチ、自転車通勤などする気も起きなかったので徒歩で通勤。。。。。
そこらじゅう、アイスバーンで、派手な転倒をした人も見かけました。
自転車で(!)、自転車ごとひっくり返ってしまった人も!車道に転がり出ていたら、クルマにはねられちゃうよ!
管理人はさすがにやりたくありませんね、ということで、出番がきましたよ!バガブーツー!今シーズン実は初めて引っ張り出しました。それまでは、ナイキのトレッキングシューズで通勤してました。
トレッキングモデルでミッドカット、暖かいしゴアテックスで防水も効いてますから。でも、アイスバーンではソールの形状のためかえって滑るので、徒歩では危険と判断しました。で、

Columbia(コロンビア)メンズ バガブーツー

バガブーツーさん!出番ですよ!
と相成りましたが。。。。。。。
ヤバイ!ラバーシェルが、白っぽくなってます。。。。。。明らかに劣化が始まってる感じです。。。。。。4シ-ズン目に突入してるので仕方ないかもしれませんが。。。。。
バガブーツー、これで2足目なんですが、前のものは6シーズン目にゴムが劣化してヒビが入り浸水してしまいました。
前のバガブーツーは、初めてのウィンターシューズで、購入した年はしっかりお手入れしたんですが、今回のはほぼ、ノーメンテ。。。。。この差が出たのかもしれません。まだまだ、履き続けたいので、昨日緊急メンテナンスです。
バガブーツーは凍結路面でもかなりグリップしてくれます。ただし、鉄板のフタや側溝の鉄のフタなどではあっさり滑るのでお気をつけを。
で、メンテナンスです。用意するものは

クリンビュー ノータッチ

タイヤワックス、ですよね、これ。。。。。。。
はたして、ラバーブーツに使っていいものかどうか、自信はないですが。たしか、ゴムの表面保護成分入りなので良いんじゃないかと思うので、前のバガブーツーでも使ってました。購入後すぐに使った気がします。
ただ、ラバーシェルの表面に、ミョ~なテカリが出てしまうのでそれが嫌な人には向かないですね。。。。。。
それと、ソール部分には使用してません。滑る気がして。
タイヤに使う時もトレッド面につけると思いっきり滑りますから、ね。むか~し、オートバイのタイヤに付けてしまい、滑りまくって怖い思いをしましたから、トラウマになってます。
なので、雑巾に泡状のタイヤワックスをのせて、ソールに付かないようにシェル部分を拭きます。シェルを拭いたら乾くまで自然放置。乾いたら、乾いた雑巾で磨きます。乾く前に拭こうとすると、雑巾の繊維が付着して、バックスキンのような状態になっちゃうので、しっかり乾いてから拭き上げましょう。
結構これで長持ちするんですよね。。。。。。。
タイヤワックスをかけた後は、当然ですがツヤが出ます。と同時に、撥水製が向上しますよ。濡れても水玉状になってすぐにシェルから流れ落ちますから。効果はあるんですが、はたして良いものかどうか・・・・。これで前のやつは6シーズン使えたんですけどね。
友人は車のダッシュボードに使う「アーマオール」が良いと言ってましたが、持ってないので。。。。。
ホントは
徒歩で通勤となると、いつもより30分は早く家を出ないといけませんからね。朝の30分は結構大変だし、寒いのでなおさら布団から出るのが億劫になっちゃいます。
でも先日の月曜日、さずがに路面はカチカチ、自転車通勤などする気も起きなかったので徒歩で通勤。。。。。
そこらじゅう、アイスバーンで、派手な転倒をした人も見かけました。
自転車で(!)、自転車ごとひっくり返ってしまった人も!車道に転がり出ていたら、クルマにはねられちゃうよ!
管理人はさすがにやりたくありませんね、ということで、出番がきましたよ!バガブーツー!今シーズン実は初めて引っ張り出しました。それまでは、ナイキのトレッキングシューズで通勤してました。
トレッキングモデルでミッドカット、暖かいしゴアテックスで防水も効いてますから。でも、アイスバーンではソールの形状のためかえって滑るので、徒歩では危険と判断しました。で、

バガブーツーさん!出番ですよ!
と相成りましたが。。。。。。。
ヤバイ!ラバーシェルが、白っぽくなってます。。。。。。明らかに劣化が始まってる感じです。。。。。。4シ-ズン目に突入してるので仕方ないかもしれませんが。。。。。
バガブーツー、これで2足目なんですが、前のものは6シーズン目にゴムが劣化してヒビが入り浸水してしまいました。
前のバガブーツーは、初めてのウィンターシューズで、購入した年はしっかりお手入れしたんですが、今回のはほぼ、ノーメンテ。。。。。この差が出たのかもしれません。まだまだ、履き続けたいので、昨日緊急メンテナンスです。
バガブーツーは凍結路面でもかなりグリップしてくれます。ただし、鉄板のフタや側溝の鉄のフタなどではあっさり滑るのでお気をつけを。
で、メンテナンスです。用意するものは

タイヤワックス、ですよね、これ。。。。。。。
はたして、ラバーブーツに使っていいものかどうか、自信はないですが。たしか、ゴムの表面保護成分入りなので良いんじゃないかと思うので、前のバガブーツーでも使ってました。購入後すぐに使った気がします。
ただ、ラバーシェルの表面に、ミョ~なテカリが出てしまうのでそれが嫌な人には向かないですね。。。。。。
それと、ソール部分には使用してません。滑る気がして。
タイヤに使う時もトレッド面につけると思いっきり滑りますから、ね。むか~し、オートバイのタイヤに付けてしまい、滑りまくって怖い思いをしましたから、トラウマになってます。
なので、雑巾に泡状のタイヤワックスをのせて、ソールに付かないようにシェル部分を拭きます。シェルを拭いたら乾くまで自然放置。乾いたら、乾いた雑巾で磨きます。乾く前に拭こうとすると、雑巾の繊維が付着して、バックスキンのような状態になっちゃうので、しっかり乾いてから拭き上げましょう。
結構これで長持ちするんですよね。。。。。。。
タイヤワックスをかけた後は、当然ですがツヤが出ます。と同時に、撥水製が向上しますよ。濡れても水玉状になってすぐにシェルから流れ落ちますから。効果はあるんですが、はたして良いものかどうか・・・・。これで前のやつは6シーズン使えたんですけどね。
友人は車のダッシュボードに使う「アーマオール」が良いと言ってましたが、持ってないので。。。。。
ホントは

これがいいのかもしれませんね。ラバーブーツ用の紫外線保護剤です。
気になるのは、この容器。。。。。
アーマオールやクレポリメイトと同じ?に見えませんか?外見だけですが。
用途を見ると、ゴム製品だけでなく、ネオプレーンやPVC、ABS樹脂、プラスチック。。。。。ポリメイトにも同じようなことが書いてありますが。。。。。。価格はポリメイトの3倍くらいします。。。。。。
ハンターのラバーブーツ以外でも使用できるそうなので、用途が多い人にはコストパフォーマンスも高いようです。
管理人的には使えませんが、キチンとしたものを使いたい!という人にはこちらのほうがオススメでしょう。使ったことがないのでどんな仕上がりになるのか、わかりませんけどね。。。。。。
なんにしても、出番はほとんど冬だけ、2、3ヶ月しか履く機会のない管理人のウィンターシューズ。4シーズンくらいで終わらせるわけにはいかないので、タイヤワックスで長持ちさせたい!と思います。
何かオススメのメンテナンス、他にありますか?

カマキリ、脱皮しました
祭り1回目・2回目終了!残すところはあと1回!
今年も祭りがはじまる!
夏のポタリング・ジテツー用にビトウインサイクルジャージをゲット
梅雨・夏に備えて!蒸れないパンツを購入
かしわの葉T-SITEに潜入?グランドロッジも
祭り1回目・2回目終了!残すところはあと1回!
今年も祭りがはじまる!
夏のポタリング・ジテツー用にビトウインサイクルジャージをゲット
梅雨・夏に備えて!蒸れないパンツを購入
かしわの葉T-SITEに潜入?グランドロッジも
Posted by あごひげあざらし at 07:38│Comments(0)
│小物
この記事へのトラックバック
やっぱりもうそんなシーズンなんだな、と実感させられるのが冬物の売り上げ。冬物アイテムがここのところ好調です。その中でも、注目しているのが、これ。リバレイ(Rivalley)ユーコンブ...
リーズナブルなウィンターシューズ リバレイユーコンブーツ【キャンプ&フィッシングの付録】at 2009年11月10日 10:56
暖冬との予報が思いっきり外れちゃった今年。各地でここ数年で一番寒い冬になってるみたいです。そんなわけで、まだまだ寒い日があると思われます。関東地方でも雪予報出てるし。管理...
まだ出番はありそう!防寒シューズ!買い替えしないと【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年02月11日 11:43
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。