2010年08月10日
午前中に娘とポタリング!午後はクルマいぢり
今日の午前中は程よい曇り空。
ということで、娘と自転車でちょっと一回り、ということになり、午前9時に自宅を出て江戸川の土手上サイクリングロードへ。
最近、一部土手の改修が行われ、道幅が広くなったところがあって非常に走りやすくなりました。千葉県側、野田の玉葉橋近辺ですね。

こんな感じで、幅6mはありそうな道です。これが全線になればいいんですが、今のところ一部区間だけですね。
そのまま江戸川と運河の合流点を目指そうか、と思ったら娘の自転車のタイヤの空気が甘い。
メインで使用している18インチのジュニアサイクルでなく、20インチのMTBできちゃいましたからね。こちらはサブで乗っているので、めったに乗らないから。。。。。。。
ということで、玉葉橋から土手を降りてホームセンター、ホーマックへ。ここの自転車売り場では、無料貸し出しのポンプがあるんですね。一声かけてお借りします。普通のポンプだから、高圧タイヤには使えませんけど。
そんなわけで、木造としては日本一の長さ(だったかな?)のとんとん橋を走って自宅まで、というところで空模様が怪しい。
急ぐため、ショートカットの細い路地を走りますが、自宅まであと800mくらいで雨が降り出し、自宅まで後500mくらいで土砂降り。。。。。雨宿りできそうな場所もなかったので、そのまま走っちゃいました。夏の雨は暖かいから、濡れることさえ慣れてしまえば寒くもありませんし。滑りやすい所だけ気をつければ、ま、いいでしょ。
11時ころに自宅に着き。速攻でシャワーを浴びて、出てきたころには雨が上がってました。。。。。。。やっぱり雨宿りすればよかったかな。。。。。。。
午後は急遽、インバーターの取り付けをすることに。どうしても定格150W以上のものが必要となったので、ホーマックに原付で出かけて購入。
バッテリーから直で配線を持ってこないといけないので、取り回しに苦労しましたね。
画像を取る余裕すらなく、終了です。ついで仕事でにエアクリーナーを交換したり、エアコンフィルターを交換したり、タイヤの空気圧を調整したり、と2時から5時まで3時間の作業。
純正の配線が短すぎたので、アーシングに使用していたケーブルを2本外し、インバーター用の配線の延長に使用。こんなことしてたから3時間もかかったわけで。
そんな感じで、1日が終わっちゃいました。
今回購入したインバーターはこちら。

メルテックファミリーインバーター

バッ直で車内に引き込もうとした場合、ケーブル長1mは短かすぎですね。
キャンカーのようにサブバッテリーが車内にあるのなら問題ないでしょうが、管理人みたいにミニバンのボンネットから車内に引き込むには短いです。しかもワニ口クリップは信用できないので、丸型端子に取り替えてます。走行中に使用するなら「自己責任」ですが変更したほうが安心ですね。
このインバーターは定格500Wですから、管理人の要求する性能、定格150W以上は十分クリアしてます。ただ、使用する用途が医療用保温器なので、説明書きの「医療器具には使用できません」のところに最初から抵触しちゃってるんですが。
バッ直なので、車のエンジンを切ったときにスイッチオフを心がけないとバッテリーがやばそうです。
ちなみにナチュラムさんでは¥7800ですが、ホーマックでは¥7980でした。ポイントは使用できないものの、このくらいの差なら許してあげよう。
ということで、今までのインバーターはお蔵入りとなりました。

メルテックファミリーインバーター

サブで持っててもいいのかなぁ。
ということで、娘と自転車でちょっと一回り、ということになり、午前9時に自宅を出て江戸川の土手上サイクリングロードへ。
最近、一部土手の改修が行われ、道幅が広くなったところがあって非常に走りやすくなりました。千葉県側、野田の玉葉橋近辺ですね。
こんな感じで、幅6mはありそうな道です。これが全線になればいいんですが、今のところ一部区間だけですね。
そのまま江戸川と運河の合流点を目指そうか、と思ったら娘の自転車のタイヤの空気が甘い。
メインで使用している18インチのジュニアサイクルでなく、20インチのMTBできちゃいましたからね。こちらはサブで乗っているので、めったに乗らないから。。。。。。。
ということで、玉葉橋から土手を降りてホームセンター、ホーマックへ。ここの自転車売り場では、無料貸し出しのポンプがあるんですね。一声かけてお借りします。普通のポンプだから、高圧タイヤには使えませんけど。
そんなわけで、木造としては日本一の長さ(だったかな?)のとんとん橋を走って自宅まで、というところで空模様が怪しい。
急ぐため、ショートカットの細い路地を走りますが、自宅まであと800mくらいで雨が降り出し、自宅まで後500mくらいで土砂降り。。。。。雨宿りできそうな場所もなかったので、そのまま走っちゃいました。夏の雨は暖かいから、濡れることさえ慣れてしまえば寒くもありませんし。滑りやすい所だけ気をつければ、ま、いいでしょ。
11時ころに自宅に着き。速攻でシャワーを浴びて、出てきたころには雨が上がってました。。。。。。。やっぱり雨宿りすればよかったかな。。。。。。。
午後は急遽、インバーターの取り付けをすることに。どうしても定格150W以上のものが必要となったので、ホーマックに原付で出かけて購入。
バッテリーから直で配線を持ってこないといけないので、取り回しに苦労しましたね。
画像を取る余裕すらなく、終了です。ついで仕事でにエアクリーナーを交換したり、エアコンフィルターを交換したり、タイヤの空気圧を調整したり、と2時から5時まで3時間の作業。
純正の配線が短すぎたので、アーシングに使用していたケーブルを2本外し、インバーター用の配線の延長に使用。こんなことしてたから3時間もかかったわけで。
そんな感じで、1日が終わっちゃいました。
今回購入したインバーターはこちら。

バッ直で車内に引き込もうとした場合、ケーブル長1mは短かすぎですね。
キャンカーのようにサブバッテリーが車内にあるのなら問題ないでしょうが、管理人みたいにミニバンのボンネットから車内に引き込むには短いです。しかもワニ口クリップは信用できないので、丸型端子に取り替えてます。走行中に使用するなら「自己責任」ですが変更したほうが安心ですね。
このインバーターは定格500Wですから、管理人の要求する性能、定格150W以上は十分クリアしてます。ただ、使用する用途が医療用保温器なので、説明書きの「医療器具には使用できません」のところに最初から抵触しちゃってるんですが。
バッ直なので、車のエンジンを切ったときにスイッチオフを心がけないとバッテリーがやばそうです。
ちなみにナチュラムさんでは¥7800ですが、ホーマックでは¥7980でした。ポイントは使用できないものの、このくらいの差なら許してあげよう。
ということで、今までのインバーターはお蔵入りとなりました。

サブで持っててもいいのかなぁ。
タグ :インバーター
シュアーフット スリムペダル!滑らないです
通勤用パパチャリのペダル交換!シュアーフット スリム
夏のポタリング・ジテツー用にビトウインサイクルジャージをゲット
梅雨・夏に備えて!蒸れないパンツを購入
パパチャリ用にサブライトを購入してみた
初日の出ポタには行かれたのか?という話
通勤用パパチャリのペダル交換!シュアーフット スリム
夏のポタリング・ジテツー用にビトウインサイクルジャージをゲット
梅雨・夏に備えて!蒸れないパンツを購入
パパチャリ用にサブライトを購入してみた
初日の出ポタには行かれたのか?という話
Posted by あごひげあざらし at 18:11│Comments(0)
│自転車
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。