ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月12日

スタンドアップタクト その後

2月上旬に手に入れたスタンドアップタクト。
現在、快調とはいえないものの、なんとか日常の足として活躍してくれてます。
スタンドアップタクト その後

一応、屋根つき(雨は吹き込みますが)のスペースに何とか収まり、日々過ごすタクト。
20年前のスクーターのくせに、ワックスをかけるとかなり艶が戻ってくれてます。つや消しのバンパー(?)はプラスチッククリーナーで磨いたら艶ありになっちゃいましたが。

快調とはいえない原因。一つは、おそらくVベルトの劣化やウェイトローラーの偏磨耗によるものと思われるもの。
アクセルを開けると、なかなか走り出さず、さらにアクセルを開けたときに唐突に走り出します。ウェイトがスムーズに動いてない、のかな?おそらく、このままだとプーリーカバーを開いて中の掃除をしたくらいじゃダメな気がします。
万が一開けてしまったら、そこはパンドラの箱。多分、キリがないんだろうなぁ。

20年前のスクーターなのに、今でもヤフオクあたりで新品パーツが入手可能です。もちろん、ホンダ純正パーツではなく、純正形状とか純正同等品ってお名前の中国生まれ、もしくは台湾生まれのパーツです。
台湾製のパーツは、バイク屋でも使用しているとこがあるくらい、メジャーなパーツなんで安心感はあります。中国生まれのパーツは、やっぱり作りが雑だったりするそうで。あるバイク屋さんのサイトでは、買わないほうがいいよ、とのこと。

でもほかに選択肢がなければ、買うしかないのかな。。。。。。。

もう一つの不安要素。これって今もって原因不明なんですが。。。。。。。
走行中、突然メーターパネルのあたりから、「ピーッ!」という音がするんですよ。それも連続音でピーーーーーーーーーーーーーーーって。一回音が出始めると、止まってようが走ってようが鳴りっぱなし。信号待ちでは不審な目で見られます。。。。。。。
ピーピーなるようなシステムがついているとは思えないんですが。。。。。。。
しばらくすると直るんです、これ。なんだろう?

一つ思い当たることといえば、音のするであろうメーターパネル、時々メーターが動かなくなります。音が出ていないときですが。何か関係がある、のかも。

それを除けば結構いい感じです。最高速はメーター読みで55km/h、ベルトあたりがへたっていると思えば十分なスピードかな。エンジンはきれいに吹け上がります。高回転時の金属音が気になる程度。もしかしたらガスが少し薄いのかもしれないです。この辺はセッティング次第でもう少し出るでしょう。

最初はもらい物だから、とあまり関心のなかったスクーターですが、何回もキャブをばらしたり、点火系を交換したり、タイヤの脱着なんかもしちゃうと愛着がでちゃうんですよね。
デイランプとかブレーキランプなんかもいじっちゃいたい欲求が、でちゃってます。

ちょっとはまったかも。



同じカテゴリー(バイク)の記事画像
HONDAモンキーが生産終了へ
スペイシー、バッテリー上がり。。。。。
指先のかじかむ季節がやってくる!カイロで温めます
スペイシーJF04 バッテリー交換!
備忘録 スペのバッテリーはここに入ってます
ケシュアのレインスパッツ到着しました
同じカテゴリー(バイク)の記事
 HONDAモンキーが生産終了へ (2017-03-24 19:04)
 スペイシー、バッテリー上がり。。。。。 (2016-01-07 21:18)
 指先のかじかむ季節がやってくる!カイロで温めます (2015-11-08 10:17)
 スペイシーJF04 バッテリー交換! (2015-07-29 15:51)
 備忘録 スペのバッテリーはここに入ってます (2015-03-06 11:09)
 ケシュアのレインスパッツ到着しました (2013-11-08 18:24)

Posted by あごひげあざらし at 16:49│Comments(0)バイク
この記事へのトラックバック
ここのところ、ちょっとした距離ならスクーターで移動している管理人です。すっかり自転車は置き去りですね。もちろん通勤には自転車を利用してますが、休みの日の移動はスクーターが...
ダダ漏れタクト。。。。。。。【キャンプグッズのエトセトラ】at 2010年06月05日 17:20
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スタンドアップタクト その後