2010年03月02日
やっと外れたリアタイヤ
先日来、四苦八苦していたリアホイールの取り外し。
やっと外れました。
今まで管理人に不足していたスパイスを効かせたところ、ギヤァと嫌な音とともにナットが回りました。
今まで管理人に不足していたスパイス、それは「気合」?
友人の鳶から借りてきた足場パイプにクロスレンチを突っ込み、テコの力を増幅させて挑戦した一回目。
動きません。。。。。。ブレーキレバーをタラップでしっかり固定しているのに、動こうとするリアホイール。。。。。。ドンだけ固いんだろ。
そして二回目。もう、ナットをなめちゃってもいいや!と覚悟を決めてそれまで以上に力を込めてガツン!とパイプを踏んづけると!
ギヤァ!
これまでの苦労が報われましたね。こんな感じになってます。


思ったよりもリアのブレーキシューは残ってます。5mm以上の厚みがあるから、これはそのまま使用可能ですね。
ホイールの中は多少錆びているものの、年式を考えるときれいなほうでしょう。
リアはタイヤ交換のみで走行可能かと。
で、ついでにオイルでどろどろだったキャブレターも外して掃除してみたところ、キャブの中は驚くほどキレイ!つまりもなく、錆びもありません。これは予想外で、フロートの中もピカピカ!パーツクリーナーも用意してたんですが、ほとんど必要ないくらい。
多少ホコリは入っていたので、一応掃除しておきましたがニードルやメインジェットも錆び・傷・変形もなし。見た目からは想像できないほどでした。
ちなみに、作業中・作業後は写真をとってないので、作業前のエアクリーナー&キャブはこんな感じです。

キャブの状態がこれだけいいと、シリンダーも開けなくていいかな、という気になりますね。万が一、始動後に不調があれば原因はキャブレター以外の場所となりそうです。
リアサスのダンパーは変形こそなさそうだけど、オイルがにじんでます。多分シールはいかれてる。サス交換はさすがに面倒だし、そこまで金をかけるのもどうかな、という心境なのでこのままかな。
で、結局のところ、必要パーツは
エアクリーナーフィルター・前後タイヤ・バッテリー・フロントブレーキシューが絶対必要。裂けたシートは、社外品のカバーでも買ってごまかします。
そんでもって、マフラーですが。。。。。。詰まっているものの、使えなくはないようなので、そのまま使っちゃおうかな。。。。。。。
荒業で、灯油をぶち込んで中を洗浄するという話を友人から聞いたものの、それはチャンバータイプの話。純正の2ストスクーターマフラーは内部構造が複雑だから、きれいに落ちることはなさそうだし、万が一ぶち込んだ灯油が出せなくなってもイヤなので、やめたほうがいいみたいだし。
最初はボロだと思ったスタンダップタクト、意外とエンジン関係はしっかりしているのかもしれません。
やっと外れました。
今まで管理人に不足していたスパイスを効かせたところ、ギヤァと嫌な音とともにナットが回りました。
今まで管理人に不足していたスパイス、それは「気合」?
友人の鳶から借りてきた足場パイプにクロスレンチを突っ込み、テコの力を増幅させて挑戦した一回目。
動きません。。。。。。ブレーキレバーをタラップでしっかり固定しているのに、動こうとするリアホイール。。。。。。ドンだけ固いんだろ。
そして二回目。もう、ナットをなめちゃってもいいや!と覚悟を決めてそれまで以上に力を込めてガツン!とパイプを踏んづけると!
ギヤァ!
これまでの苦労が報われましたね。こんな感じになってます。
思ったよりもリアのブレーキシューは残ってます。5mm以上の厚みがあるから、これはそのまま使用可能ですね。
ホイールの中は多少錆びているものの、年式を考えるときれいなほうでしょう。
リアはタイヤ交換のみで走行可能かと。
で、ついでにオイルでどろどろだったキャブレターも外して掃除してみたところ、キャブの中は驚くほどキレイ!つまりもなく、錆びもありません。これは予想外で、フロートの中もピカピカ!パーツクリーナーも用意してたんですが、ほとんど必要ないくらい。
多少ホコリは入っていたので、一応掃除しておきましたがニードルやメインジェットも錆び・傷・変形もなし。見た目からは想像できないほどでした。
ちなみに、作業中・作業後は写真をとってないので、作業前のエアクリーナー&キャブはこんな感じです。
キャブの状態がこれだけいいと、シリンダーも開けなくていいかな、という気になりますね。万が一、始動後に不調があれば原因はキャブレター以外の場所となりそうです。
リアサスのダンパーは変形こそなさそうだけど、オイルがにじんでます。多分シールはいかれてる。サス交換はさすがに面倒だし、そこまで金をかけるのもどうかな、という心境なのでこのままかな。
で、結局のところ、必要パーツは
エアクリーナーフィルター・前後タイヤ・バッテリー・フロントブレーキシューが絶対必要。裂けたシートは、社外品のカバーでも買ってごまかします。
そんでもって、マフラーですが。。。。。。詰まっているものの、使えなくはないようなので、そのまま使っちゃおうかな。。。。。。。
荒業で、灯油をぶち込んで中を洗浄するという話を友人から聞いたものの、それはチャンバータイプの話。純正の2ストスクーターマフラーは内部構造が複雑だから、きれいに落ちることはなさそうだし、万が一ぶち込んだ灯油が出せなくなってもイヤなので、やめたほうがいいみたいだし。
最初はボロだと思ったスタンダップタクト、意外とエンジン関係はしっかりしているのかもしれません。
HONDAモンキーが生産終了へ
スペイシー、バッテリー上がり。。。。。
指先のかじかむ季節がやってくる!カイロで温めます
スペイシーJF04 バッテリー交換!
備忘録 スペのバッテリーはここに入ってます
ケシュアのレインスパッツ到着しました
スペイシー、バッテリー上がり。。。。。
指先のかじかむ季節がやってくる!カイロで温めます
スペイシーJF04 バッテリー交換!
備忘録 スペのバッテリーはここに入ってます
ケシュアのレインスパッツ到着しました
Posted by あごひげあざらし at 10:56│Comments(2)
│バイク
この記事へのトラックバック
さてさて、昨日のスクーターですが。この人ね。御年20歳以上、すっかり成人を迎えちゃうくらいの歳を重ねたオールドスクーターなもので、再生は結構手間が掛かりそうです。もっとも...
スクーター再生への準備!【キャンプグッズのエトセトラ】at 2010年03月02日 20:08
先日、ちょっと頑張ってみました。実はスクーターをばらすのもうまれて初めての経験。とはいえ、ギア付きのオフ車や4stのレーサーレプリカ、2stの250ccはいじってましたの...
スクーター再生へ!ちょっと頑張ってみました【キャンプグッズのエトセトラ】at 2010年03月02日 20:08
フロントタイヤを外してみたりして。どうにもこうにも、リアタイヤが外れない。。。。。。。十字レンチでもなめてしまいそうなナット。これはインパクトレンチのお世話になるか、さも...
リアタイヤが外れないので【キャンプグッズのエトセトラ】at 2010年03月02日 20:08
ちょっと前から約束してたんですが、本日大きな頂物が。軽トラックの荷台に積まれて届きました。これです。ホンダのスクーター、スタンドアップ タクトといいます。デビューしたのが...
こんな大きな頂物。。。。。。再生が楽しみです【キャンプグッズのエトセトラ】at 2010年03月02日 20:08
リアタイヤが外れてくれて、すっかり安心した管理人。もっとも、これからタイヤをホイールから外して、手組みでチューブレスタイヤを入れる、という大作業(?)も残ってますけどね。...
エアクリーナーのフィルターを作ってみた【キャンプグッズのエトセトラ】at 2010年03月03日 17:51
休みのたびに天候不順で一向に作業がはかどらないウチのスクーター。手元に来てから1ヶ月が経過しました。先日、ヤフオクにてバッテリーを購入。といってもまだ手元には届いてません...
今度はタイヤが外れない【キャンプグッズのエトセトラ】at 2010年03月10日 13:18
何とかタイヤも外すことができ、エンジンも掛かるようになったスクーター。あとはタイヤか、となりまして。最初はダンロップやミシュランも考えたんですが、楽天のポイントが貯まって...
タイヤ購入!デューロってメーカーです【キャンプグッズのエトセトラ】at 2010年03月18日 16:53
ずいぶんスクーター再生ネタを書いてませんでしたが、着実に細々と作業を進めまして、昨日めでたくナンバー取得、自賠責にも入ったし、任意保険も車の保険にファミリーバイク特約を追...
何年ぶりかのヘルメット購入!【キャンプグッズのエトセトラ】at 2010年04月27日 16:28
思えば、2月にもらった時にはボロボロでエンジンも掛からず、タイヤも裂けているようなスクーターだったスタンダップタクト。パーツや車体ナンバーから察するに、1989年製造にな...
スクーター復活につき!【キャンプグッズのエトセトラ】at 2010年04月30日 14:18
この記事へのコメント
はじめまして、釣りネタから入りまして、ちょくちょくとお邪魔させて頂いております。
さて、自分もスクーターのタイヤ外しには苦労した事があったんですが、答えは「KTCのタイヤレバーとシリコンスプレー」でした。
どうしても行き詰ったら使ってみてください。
さて、自分もスクーターのタイヤ外しには苦労した事があったんですが、答えは「KTCのタイヤレバーとシリコンスプレー」でした。
どうしても行き詰ったら使ってみてください。
Posted by saltypulgersingo
at 2010年03月13日 22:34

返信が遅くなり申し訳ありません。
貴重なアドバイスありがとうございます。KTCのタイヤレバーですか。
やっぱり、良いブランドの工具は使いやすいんでしょうね。機会があれば購入してみたいと思います。ありがとうございました。
貴重なアドバイスありがとうございます。KTCのタイヤレバーですか。
やっぱり、良いブランドの工具は使いやすいんでしょうね。機会があれば購入してみたいと思います。ありがとうございました。
Posted by あごひげあざらし
at 2010年04月20日 16:21

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。